何かを手放すことで変わること ~ カオラボ4月号 ~ | 熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

ワイン素人だった私がJ.S.A.ワインエキスパートの資格を取得し、ワイン検定講師としてワインの楽しさを知ってもらうお手伝いをしています。
ワイン検定を中心にワイン会の企画、ビギナーさんのワイン入門、おすすめワインなどを紹介していきます。

 

こんばんは、
熊本のワイン検定講師 くまべゆみです。

 


ワインライフを楽しみたい方へ

ワインの知識と楽しさを伝える

ワイン検定講師として活動しています。
 

 

 

 

 

ワタナベ薫さんのオンラインサロン カオラボ、

4月のテーマは『人生を整える手放し術』です。

 

 

 

私はMCC®コーチ養成スクールでの

デモンストレーションや

コーチングセッションで

何度「片付け」をテーマに選んだことか 笑

さまざまなものを「手放す」ことは

ずーーーっと氣にかけてきたことであり、

なかなか着手できなかったことでもあります。

 

 

手放すことは身軽になること。

未来のためにスペースを作っておくこと。

 

 

 

 

 

以前のコーチングセッションで

「片付け」をテーマにし、

思い切って「やります!」と言ってから

寝室はずいぶん整理されました。

勉強スペースにパーテーションを置き、

ベッドと隔離し、集中して勉強できるようにしました。
 
image
 
 
また、タンスの上のスペースに本棚を置き、
山のように積み上げた本を整理したところ、
とてもスッキリした寝室になりました。
 
image
 
 
今はまた本棚の位置を変更し、
このとき以上にスッキリしています。
残るは紙類の整理なんですが…
がんばります。
 
 
 

「手放し」とはモノだけでなく、

思考も手放すことができます。

今回、英会話を学ぶようになり

思い込みを手放す必要が出てきました。

 

 

 

 

 

私は俗にいう長女気質です。← 三姉妹のリアル長女です

アニメ「鬼滅の刃」で炭次郎が

「俺は長男だから我慢できた」

と言っていたように、

我慢強く、責任感が強く、

がんばりすぎてしまうところがあります。

 

 

毎日6:00から50分間のレッスン、

そして毎日宿題が出る英会話、

何もかも完璧を求めたら

途中でリタイアしてしまうんじゃないか、と

2日目で感じていたんです。

 

 

フルタイムで仕事して、

家事をこなしたあとの宿題タイム、

英文を読んで、調べて、理解して書く。

慣れない早起き、足りない睡眠時間、

でも宿題はこなしておきたい。

 

 

日付も変わり、

眠い目をこすりながら宿題をやっていると

作務衣トリオのひとり、

漢方マージュのまりえさんからLINEが。

 

 

「自分の休む時間もキープしてね!

身体あっての全部だから」

 

 

ああ、そうだった。

この日のカオラボで学んだのは

それだったんだ。

 

 

何かを始めるためには

何かを手放さないといけないこともある。

アンスピ!で3ヶ月間

英会話を学び続けるためには

完璧主義やがんばりすぎることを

手放す必要があるんだな、と

まりえさんの一言で氣づかされました。

 

 

あと一息で終わる宿題を切り上げ、

AM1:00にはベッドに入り、

今朝も元気に5:30起きで英会話レッスン。

宿題が終わらず、Sorry!と謝ったら、

いっしょにやりましょう!と言ってくれる先生。

 

 

手放すことは身軽になること。

 

 

私が今回のカオラボで学んだのは

自分自身の思い込みを手放せば

生きるのがラクになる、

ということでした。

 


薫さん、そしてまりえさん、

おかげでアンスピ!が楽しくなりそうです。

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

image

 

次回のブロンズクラス

8月31日(木)・9月2日(土)・3日(日)

 

シルバークラス

11月4日(土)・5日(日)・6日(月)

 

[くまべゆみの検定会場]

ワインバー 太陽酒店
 熊本市中央区新市街12-16
 第6永野ビル202号室

 

 

 

 

 

効率的に勉強したいなら

練習問題集のご利用がおすすめです。

ブロンズとシルバーの練習問題集を

同時にお申込みくださる方も増えています!

 

 
 
 
 
 
 

ワイン検定認定講師

      隈部 由美(kumabe yumi)

 

 

ワイン&おいしいもの、クルマ、ネコのこと、

いろいろつぶやいてます

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

半年、一年先のことを考えながら、

五年先、十年先を

見据えていかなくてはだめだ。

(早川 徳次)

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

明日の自分が今日より1歩でも
望む未来に向かって進んでいますように☆