簡潔に話すことの大切さ ~ コーチングセッション2回目 ~ | 熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

熊本のワイン検定講師 くまべゆみのエンジョイワインクラブ

ワイン素人だった私がJ.S.A.ワインエキスパートの資格を取得し、ワイン検定講師としてワインの楽しさを知ってもらうお手伝いをしています。
ワイン検定を中心にワイン会の企画、ビギナーさんのワイン入門、おすすめワインなどを紹介していきます。

 

こんばんは、
熊本のワイン検定講師 くまべゆみです。

 


ワインライフを楽しみたい方へ

ワインの知識と楽しさを伝える

ワイン検定講師として活動しています。
また、ワインを気軽に楽しんでもらえるよう、
ビギナーさん向けのワイン教室や
ワイン会を企画・開催しています。

 

 

 

 

 

龍遣いの夢実現コーチ 山岡 順子コーチ

継続コーチングセッション2回目。

 

 

私がゴールリストに書いたそのほとんどは

わかってはいるものの、
なかなかやれなかったことです。
2回目のセッションテーマも

やっては挫折、やっては挫折の繰り返し、

これをテーマとして選びました。

 

 

このテーマも

「こうありたい!」と私が望む姿を

実現するために必要なこと。

視覚優位な私、未来手帳を使って

チェックしていくことにしました。

 

 

会社で何回やれたかは正の字を書いて、

自宅では○×を記入。

今日の分はもう手帳に記入しました。

まずはここから1ヶ月継続できるか、

歯磨きのように習慣化することが

最初の目標です。

 

 

コーチからの質問で

今まであまりリアルに

想像してこなかったことを

「私ってこんなふうに思ってたんだ!」

と具体的に視覚化することができ、

この目標を達成したときのことを想像すると

とてもワクワクしています。

 

 

順子コーチ、

今回もさまざまな氣づきを

ありがとうございました。

次回もよろしくお願いしますね!

 

 

 

 

 

 

 

コーチングセッションでは、

コーチはセッションの最初に

前回からの振り返りや近況をお聞きします。

私自身もクライアントを持つコーチとして

同じことをやっているので、

振り返りと近況を簡潔にまとめておかないと!と

ノートにまとめる時間を作り、

セッションの最初に順子コーチに報告しました。

簡潔に話せたかどうかはわかりませんが

 

 

 

コーチングを受けるメリットのひとつに

「簡潔に話すことができるようになる」

というのがあります。

 

 

なぜそうなるのか?

コーチングセッションは

30分~40分という短い時間で

以下のフローに沿って

セッションを行うからです。

 

 

 

【コーチングセッションの流れ】

 

前回の振り返り、近況報告

セッション
・取り扱いたいテーマの選定
・目標を明確にする

・現状の把握

・ギャップの確認

・行動計画を立てる

・成果の確認

セッションの感想や氣づき

 

 

 

簡潔に話していくことで

行動計画を立て、

感想まで話すこともできますし、

壮大なテーマの場合は

何回かに分けて進めることもあります。

 

 

コーチはクライアントからお金を頂戴して

セッションさせていただいています。

ひとつでも多くのテーマを扱い、

目標を達成してもらいたいと考えていますので、

クライアントの皆さんも伝えたいことを

簡潔に話せるよう練習してみてくださいね。

私も簡潔に、そして質のいい質問ができるよう

しっかり勉強します!

 

 

 

 

 

継続コーチングモニターも募集中です。
夢に向かってあと一歩が踏み出せない方、
よかったら私に伴走させてください。

 

 
 
 
 

J.S.A.ワインエキスパート

ワイン検定認定講師

      隈部 由美(kumabe yumi)

 

 

ワイン&おいしいもの、クルマ、ネコのこと、

いろいろつぶやいてます

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

走った距離は、

裏切らない。

(野口 みずき)

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

明日の自分が今日より1歩でも
望む未来に向かって進んでいますように☆