ご訪問、感謝致します♡

洗濯日和で家事が、はかどった一日でした✨


本日は、11月22日!✨

語呂合わせで…いい夫婦の日💞


なんと娘が〜人気店の、いい夫婦の日限定の素敵なケーキを
買ってきてくれました!


夫の名前は、了解もらってないので隠しましたが…メッセージには、夫と私の名前😊

ありがとうと書いてあり感涙😭


しかも、ケーキにのっかってる白猫と黒猫が〜

愛猫のラピスとムーンにしか見えない!


こんな、ハイセンスで、ドンピシャなケーキを思いがけずプレゼント🎁され…
もったいなくて食べれませんにゃ♡…
至らない母なのにホンマに有難うね♡

あとで、家族皆でシェアして食べようね!

🍰🥧🍰🥧🎂🥮🎂🥮

いい夫婦といえば、
明治時代に日本をリードして〜旧五千円札にも肖像が使われていた方…そう!
新渡戸稲造さん!
にとべ、って難しい苗字ですよね…

この方、国際結婚されてたってご存知でしたか?



新渡戸夫妻のお写真は、Wikipediaからお借りしました。


明治時代に国際結婚って…両家とも猛反対だったとか…奥様の万里(日本での名前)さんは動物愛護活動に大変、熱心な方で〜今、勉強中の愛玩動物飼養管理士のテキストにもバーネット大佐夫人と共に記載されています。

彼女は、日本人道会を設立し、酷使されていた牛馬の保護や、行き場のない健康な犬を廉価で譲渡する愛犬マーケット活動などにも熱心に取り組まれたそうです。



すんません…関係ないですが、3年半前に亡くなった愛犬ルビー♂です✨


御夫婦で当時の日本には、なかなか浸透しなかった動物愛護の精神を、広めようと尽力🍀✨
万里夫人は稲造さんが亡くなられる最期の時まで、妻として尽くされたそうです✨ご立派👏

動物愛は人類愛の延長〜

多くの名言を残した事で知られる新渡戸稲造さんは、教育者でもあり…こんな素敵な言葉を残していらっしゃいます。

動物文芸にも理解が深く動物愛護思想を普及させる手段として
動物文芸を広め、日本人の品位を高めようとされたようです✨🍀


恵まれない動物の命を愛し大切にできる人は、人類愛もきっと深いという点はとても納得できるし、改めて感銘を受けました!

さあ…今からおニューのシステムキッチンで、娘と一緒に
ポトフーを作ります!
上手くできたら明日、また投稿しますね…


昼間の空き時間に、ちょこちょこ勉強していますが…ホンマに覚えが悪くてアカンのやわ…(泣)
記憶力落ちましたが(汗)
何とか頑張ります!


今日も、小さな幸せをありがとう♡明日も佳き日になりますように…お付き合いありがとうございました😊



初めての方はこちらもどうぞ!🍀