家庭教師物語③ | 名古屋の癒しの道場 スミレ書道教室 書家里映のブログ

名古屋の癒しの道場 スミレ書道教室 書家里映のブログ

スミレ書道教室
里映 書道歴46年 日本習字漢字部仮名部ペン部にて、教授免許取得 中日展などにて受賞多数 JHTメディカルアロマ 司書学芸員資格取得

名古屋市にて癒しの書道教室
お手本は70周年日本習字
メディア掲載多数 各々の希望に合わせた少人数指導



生活していくって、意外と本当に地味なものです。買い物、家事、仕事、買い物、家事、仕事、、

まず、外で働く家事をしないお父さんのために、お家の家事のことを書いておきます。


わたしの朝、、

朝起きてからカーテンを開け、
 
同時に小鳥が起きるので、小鳥に水を飲ませる。老齢のため、自分で飲むことができない。

それから顔を洗って、コーヒーを作る。
冷蔵庫を開け牛乳をとって、コーヒー豆を冷凍庫からとってコーヒーメーカーにセット。
ゆで卵とたまにパン、ヨーグルトとバナナ、野菜ジュースをセット。

それから洗い物が出るが、あまりにもしんどい時はこの時点で洗い物をせず、夜ご飯の食器と一緒に洗う。

通常お弁当のお母さんは5時か6時に起きてお弁当を作っている。洗い物はやはり多く出る。

天気が良ければ洗濯機を回す。その間に部屋の掃除。大家の家はお掃除ロボットがあるようであるが、(家庭教師に伺うと大抵お掃除ロボットが置いてある)拭き掃除ができるのであろうか?

母であるテツコは、毎日、床を拭き、網戸まで、もちろん、布団干すところまで全部掃除をする。
特に重要視しているのは玄関の床ぶき。

これを幼少の頃から見ていると、別居してても拭き掃除は必ずしないといけないという概念に囚われる。

24時間自分の時間がある専業主婦だった頃は、庭の草取りから始まって(これが50%を占める)
家の中のものをきれいにするのにほとんどの時間をかけて、買い物とご飯作り(4品)で精一杯であった。

座っている時間がほとんどなかったのだが、今となってはこれらの仕事を、通常の仕事の12時間以外の時間にしなければならず、時間貧困となっている。

外で働くだけの仕事をしている特に勤務している男性は、一見とても楽のように見える。私の部屋には経理書類や、仕事関係のものも置いてあり、心が休まる場所はなく、仕事をしているか家事をしているかペットの世話をしているかといった感じになる。

連日天気が良いので洗濯物を。シーツ類は大変で、多分家族全員だと干す場所がない。1人分でも大変なのに、家族が多いと本当に大変だと思う。

掃除機、拭き掃除、意外にもほこりが溜まったところをクイックルワイパーや雑巾で拭く。

掃除洗濯以外にも、ご飯作りがある。玄米と白米を1対1で食べるのが好きなので、1週間分のご飯をまとめて日曜日に炊いている。それを冷凍して毎日解凍する。

最近は、カット野菜を買ってきて、カップに入れてチンをして鍋に水を入れて肉を茹でて冷しゃぶをすることが多い。最近電磁波カットのプレートを手に入れたので、積極的に使っている。甘みが逃げない。



オープンサンドも手軽でさっさと作れるのでカゴメのトマトジュースとこれでお昼を終わらせる場合も多い。

たいていは、キッチンで食べている。そういった一人暮らしの方も多いようだ。

ペットの世話、ベッドのメンテナンス代、ペットの餌代、家賃も稼がないといけないので、通常は、4品ぐらい作りたいところを1品または2品で終了。
一戸建てで使っていたヤマハの人造大理石の広々キッチンが懐かしく、、、


今のキッチンが小さく毎回ため息。。野菜をカットする場所も十分に確保できず、床に新聞紙を置いてそこでカットしたりする。切ない、、


平日の9時から5時は取引先から電話があることが多いので、作品を書いたり家事をするのは日曜日にすることが多くなるが、基本的には毎日行うようにしている。

たくさんの洗濯物干すと、たくさんの洗濯物ができる。これを畳んで元の場所に戻すのが1番大変。

このところ2日間晴れが連続で続いたので、ありがたく、家事を中心に行っていたが、
手の指が乾燥で荒れてしまい、かゆくなってきた。かゆくなると掻いてしまい余計かゆい。

ダイソーの百均の手袋をお気に入りなので、いつも装着しようと心に誓う、、


、、

最近では、このキッチン周りとお風呂の排水溝周りが、悩みの種。すぐにカビができるので、注意しておかなければならない。お風呂のお掃除も、毎日行っているとしんどいもので、どうにかならないかと床の部分は足でスポンジを動かし、お風呂に入っている間に洗ってしまう。この方法身に付けた。


悩みの種は、お風呂の中の掃除で、水を抜いてすっかり洗ってあると思い、お湯を入れて、ヌメヌメだった時、は!水抜いただけやった、、、 と驚いたりの一人暮らし、細かい旦那さんやお姑さんがいたら、大変なことになる。


洗うのはバスマジックリン。これは素手だと結構皮膚に、、

毎日なんらかのゴミを出している、ゴミ仕分けてる、、
ゴミの仕分け完璧にやろうとするとクタクタになる、、
ゴミの分別、意味がないことぐらい、もうほとんどの人が知っている。何をしているんだろう。

上記のような、一般的な生活が
メンタルや身体が全然ダメなときはできなくて、幼馴染や母に協力してもらうことも、、



と前置きはここまでなのだが、家庭教師として、
様々な方のお宅に伺うと、気がつくことが多い。

アップ綺麗なお宅が多い アップ
ほぼ9割!


家庭教師を雇うことができるのは、裕福なおうちの場合が多い。入会金及び手数料70,000円から250,000円、1時間の指導が5000円から10,000円で、2時間×週2回= 80,000円〜160000円ほど×兄弟人数分。

通常の個別塾や、進学塾とは全く異なった授業料である。

たくさんのお給料を得ると時間がなくなり、時間をたくさん取ろうとするとお金がなくなる国であるらしい。(最近のアエラの記事)

送り迎えの時間がない
時間の効率化を行いたい
家庭教師と塾を併用したい
塾にいけないほど、問題がある(発達障害や、身体の障害など)

という理由から、家庭教師を頼まれる場合が多い。

共働きのおうちでも、専業主婦がいるおうちでも、

とにかく埃が1つ落ちていないアップ

これは本当に驚くほどで、お金はきれいなところが好きなのだと思う。

お金に困っている方は、神社や仏閣に行く前に家の掃除をしてみることをおススメ。

私や周りの経験から、
体調が悪ければキッチン周りを掃除すると良い。


家庭教師先のお風呂は見たことがないが、多分きれいなのだろう。



便利屋さんに頼むと10,000円ほどすることが、子供では無料である。本当に羨ましく思う。

大体子供は、褒めてあげると嬉しいもので、「きれいにできたね」「さすがだね」「凄い」など褒めてあげると、やる気アップ、何度でもただでしてくれるであろう。

ペットボトルのラベル剥がしとか、
あなたなら5分以内で出来る!

で、はがしてもらうとか、ゴミ出ししてもらうとか、、

鳥や犬は何もしてくれないが人間はかなりの労働力になる。

ホメホメ指導法は、

生徒さんからのアドバイスもあり、前のコンテスト導入とコラボして、かなり効果を上げている。

最近積極的に取り入れて、特に男の子にはこの言葉で動いてくれるのを実感している。宿題に積極的に取り組んだり、きれいな文字を書いたりすることができるようになる。

ゴミの仕分けや、仕事以外にもたくさんの仕事がある。共働きとなって、男女とも平等に行えているところは少ないであろう。

週1度しか掃除機をかけないという家もあるが、私はアレルギーあるので、掃除機は毎日かけている。

家庭教師を長年させていただき、上記のようなきれいな家にはお金があるという決まりがあるのだと気づき、お金にまつわる本をブックオフで立ち読みしまくった。(たまには買っていた。)


宇宙の法則など
スピリチュアルな本、お金の回ってくる仕組み、等々、

そしてそのような本を読むごとに確信していったのは、

お金に困っていない人や家の特徴9つ

1.家が綺麗であるとお金に恵まれる可能性が高い
2.支払いが早い
(困っていないから早く出るのか、そのように仕向けているからお金が入ってくるのかわからない)
3.玄関に塩が置いてある 
4.トイレがきれい 
5.家の掃除に半日ほどかけている
6.花が飾ってあるまたはリードディフューザーがある
7.風水を考えて家の間取りが作られている
8.長財布を使っている
9.スピリチュアルな力を頼りにしている

私も、幼少の頃から霊感が強く、スピリチュアルなことが大好きだ。
このことについては家庭教師物語④で、書こうと思う。


車の状態を生徒さんに指摘されたので、
明日涼しい時間があればお掃除をしようかなと思っている。


お財布にはレベル別(10,000円のクラス、5000円のクラス、1000円のクラス、お札の折れ具合別)
同じようなところに入れて上げると、お札も居心地いい居場所があるらしい。

感謝の気持ちを持って差し出し、めぐりめぐってたくさんのお金を連れて帰ってくるイメージも持ち
満月にはお財布を空にして満月に向けて振っている。




祖母の遺品です^_^
千種区のジュエルヤマグチさんで、縦爪リングからリフォームしていただきました!

亡くなった方の形見を、
身につけていると守られるらしいです(^ ^)
財運もつくと聞き、手に入れました。

皆さんも、財運アップに、
お掃除しながら、金運アップに良いことを少しずつ試してみてはいかがでしょうか?!














習字で、
ビックリマーク夏の宿題ある生徒さんはお早めにお申し出くださいませ^_^

ウインク生徒募集中/八事教室/月曜クラス/16時から17時30分/  幼児から成人  皆さんアロマと音楽の中で静かに書いていらっしゃいます^_^


ビックリマークスミレ塾
月に8時間指導。プロ家庭教師で得た経験をもとに、国語と文法に特化したスミレ式。読書習慣を身に付けるため、読書発表会も。数の概念も教え、加減乗除ができない生徒さんも繰り返しプリントでしっかり導き、ほぼ皆さん優秀チームに。学年トップ、有名校進学を目指しています。

入会金1万円
月謝15000円から、18000円。
スミレ塾は、あと1名の募集!確定次第、入会次第募集終了。

お習字を学ぶ生徒さんには、学習で困って欲しくないとの思いから併設されたクラスですので、お習字とのセットで学んでいただきます。

見学体験は随時行っています。お気軽にお越しくださいませ♪ 

ビックリマーク見学体験 親子受講歓迎
フォーム より安全なフォームになりました!




4月1日
名古屋テレビに令和の練習風景を取材されました。
 
書初めについて中日新聞に掲載されました。
 
書を通じた海外交流を名城大学で行わせていただきました。

生徒さんアンケート
 
 スタッフを募集しています♪
研修でペンなどを学んでいただけます!

 スミレ書道教室  Sumire calligraphy school

 

里映 RIE

 

MAIL : r32@sumire-shodo.com

 

HPhttp://sumire-shodo.com

  

インスタ:https://www.instagram.com/rie_sumireshodou/

 

FB:https://www.facebook.com/sumireshodou



Twitterでは、今年のピチくんや動物関係のことをツイートしています。

ツイッター:https://twitter.com/rie_sumire

 



✨✨LINE@始めました

友だち追加 ✨✨

ブログ更新情報などお伝えします‼️




ポチッと応援お願いします