家庭教師物語②~お友達とテキスト選びは慎重に~ | 名古屋の癒しの道場 スミレ書道教室 書家里映のブログ

名古屋の癒しの道場 スミレ書道教室 書家里映のブログ

スミレ書道教室
里映 書道歴46年 日本習字漢字部仮名部ペン部にて、教授免許取得 中日展などにて受賞多数 JHTメディカルアロマ 司書学芸員資格取得

名古屋市にて癒しの書道教室
お手本は70周年日本習字
メディア掲載多数 各々の希望に合わせた少人数指導

 

家庭教師を20年。昼間は大学に、夜は家庭教師へ・・

 

長野で雪深くて凍結して往復できず、指導できない時期が5年ほどですが、

この経験から、勉強法の確立と効率よく成績を上げる方法を学びました。

 

まず依頼が来るのは、

 

内申や学年順位を上げてほしいとのこと大体、ざっくり3パターン。

 

①ご両親が呑気なので、中2の2学期ぐらいになって

アヒルや電柱がたくさんいる内申を見せられる、もう遅いんじゃ・・パターン

 

②大手塾ハイクラスでさらにきめ細やかに行ってほしいというパターン

 

③反抗期激しく手が付けられない、塾へも放り込めないので

来てほしいというパターン。不登校や、障害がある生徒も含まれる。

 

どれもハードルが高いです。数字を求められます。

 

だから家庭教師って時給が高いんですね。

塾だと淡々とわからないところを教えているか、淡々と集団授業をするかです。

 

知り合いの家庭教師は成績を上げる気がなかったし、成績上げることなんてできる?とのこと、

その他、プロレスしかしてないって言ってました。

それでもお金をもらっているのはすごい責任感のなさだと驚くばかり・・

 

世の中にはどんなに学歴があっても、

お金をいただく以上は仕事をする義務があるという責任感が

抜けている人もたくさんいます。

 

タバコを吸っていたり、携帯をいじっていたりいろいろ問題のある

家庭教師も多かったようだ・・そのたびに私が交代で受け持つことに・・

 

前の家庭教師は医学部で高学歴だったけど端折って教えてしまうから困る、わからないとの苦情で私が担当する家も多かったです。


きっと頭が良すぎてなんでわからないかがわからないのではないかな、、


「これはね~まず図にかくんだよ~それからこうなって~こうなるから~この式がでてくるでしょ~♪」

 

と、2段階を6段階ぐらいに説明します。

 

①中2の2学期ぐらいになって

アヒルや電柱がたくさんいる内申を見せられる、、もう遅いんじゃ・・パターン

 


まず糸を手繰るようにさかのぼらなければならない。

通分ができるか、約分ができるか、分数においては特に加減乗除がぐちゃぐちゃに

なっているパターンが多い。そして、さぼってしまった分、頑張らなくてはならない

ことも伝えます。

 

このパターンでは平均点までの回復に半年、そして平均点からどこまで伸ばせるか

といったところで、全部勉強法を指示する。成績が伸びる子は素直な子だ。

言った通りをやってくるし、宿題も必ずやってくる、さらに見直しまでしっかりしてくる。

そういった生徒さんはどんどん成績を上げていく。

 

これでダメなパターンは親御さんが甘やかしてしまうパターン。宿題ができなかった

理由を親御さんが言ってくる。

 

②ハイクラスを受講しているのに伸びない

集団授業で、ついていけてハイクラスでついていけないのは、教科書を使ってない

学校だったりすることが多い。基礎的なところが抜けており、walkとworkを読み間違えたりする。

このようなパターンの場合には、基礎的なことが網羅できるよう、平均的なテキストを使用し、

得意分野で点数が取れるようにする。伸びない原因は集団授業で間違えたところを復習しない

ところにもある。徹底的に同じパターンが出たときに復習できるように間違えなおしノートを

作らせる。

 

③反抗期、不登校、親が手が付けられない

このパターンは意外に多い。聴覚などに障害のある生徒ささんだったりする場合には、大変

根気が必要である。

自己紹介から好きなものを聞き出して、それに共感したりする。たとえば、ご家庭に行って

案内されたリビングなどで子供が同席しないケースは大体親子に問題が生じている。

 

だが初対面ではなかなか聞くことができないので、

 

そうだろうな~と思いながら部屋に行く。

そしてまずは心を開いてもらうように語り掛けるところから。

 

テストを見せてもらいながら、わずかな宿題を出して帰る。宿題がやってある場合は次に進めるが

やってない場合には、少し焦らないといけない。なんといっても中学は3年しかないのだ。

 

次の時に親御さんに

「〇〇ちゃんのかわいがっているワンちゃんと3人で散歩してもいいですか?私も

犬が大好きで散歩したいです」

 

と言ってお話・・・まず犬が好きでワンちゃんがかわいいと思うよという

ところから、どうだろう?5回目ぐらいから心を開いてくれて、宿題をしてくるようになり、説明で

分かった場合には回答が来るようになった。そしてほめてあげると、すごい勢いで、テキストをこなして

来るようになった。

 

この際に心を開かない場合には、親御さんの手が必要となり、

 

「お子さんに手紙を書いてあげてください。これまでどんな思いがあってどんなふうに育ててきたか

大切に思ってるという気持ちも表現してあげるといいと思います。」とアドバイスすると、

大体1枚や2枚では収まらず、多ければ10枚ぐらい書いた親御さんもいました。

 

お手紙というのは心にとどまることができるので、繰り返し取り出して読んだりもする。そうして

心の栄養をどんどん入れていくとそれを養分にしてどんどん元気になる。

 

小学校高学年から成人ぐらいまでは、非常に繊細にできていて、壊れやすいものだと思う。

デリケートにできていて、わからない分、大丈夫っていう養分が必要なんだろうなーと

思うのでした。

 

家庭教師は、個別塾と違い、家庭環境や宿題の出来まで細かくチェックできるのがいいところだと思う。

今は個別がメインになってしまったが、個別で伸びないのは、糸をたぐらないから、宿題をごまかすから、

そもそもの原因があるから・・これらが原因であることが多い。

 

そして勉強のやり方を教えてもらえない。

辞書だして、はい、単語帳は?〇×つけた?間違えなおしノートはやってある?などのチェックから

机の上漫画だらけだけど、今週はテスト習慣だから隣の部屋に移動しといてっていったよね?

親御さんがきめ細かに聞いてくださる場合には前後の時間毎回20分お話することも・・

 

今このような状況です、テレビの時間はきめてください、宿題のチェックは親御さんも行って下さい。

本読みのチェックは内容を聞いてくださいなど・・このお話タイムでは私の指導にヒントになることが

かくされていたりもする。部活で疲れて寝てしまうだとか、試験勉強中に家族で出かけてしまうだとか。

移動中に移動時間持ち歩きできそうなアイテムを持って出かけるようにお願いする。

 

今が永遠に続くという感じの今しか見てない親御さんの家庭では、大体、時間もゆったりと流れている

けれども、

 

受験は、

時間との闘いなので、時計を見てもらうために、家の中に時計は最低でも5個は置いてください。

 

などアドバイスすることもあります。ある教育者の方は、塾で子供に勉強させる、教育するのではなく、

親を教育するのだと力説される先生もいます。

 

あとこの時期に力説するのが、

 

ビックリマークよい友達を作ること合格

(礼儀やマナー挨拶、性格の良し悪し、よい環境で生きているか、成績がよいかを学校で

よくチェックさせる)

意外に侮られがちだが、8割は友達が占めるので、お互いに向上していけそうな友達と一緒に

いるのと、あれこれ娯楽に走ってしまうのとでは雲泥の差だ。これは家庭環境も同じく。よい環境を

与えてあげらるかで差が開く。

 

ビックリマーク合ったテキストを使う テキスト選び大事合格

きめ細やかにあったテキストを使わなければ努力も水の泡。これは指導して、1,2年目ぐらいに

わかったので、一緒に三省堂や正文館などに買いに行く。親御さんも一緒だったり一緒でなかったり、

 

今は塾も開いたこともあり、大手が使っている力がつくテキストを、その子その子の実力や

弱点に合わせてチョイスしている。

 

勉強ができる子が簡単なテキストを解いていても意味がないし、できない子がハイクラスを使って

×ばかりついては意味がない・・大体8割〇がつくテキストだと合っていると思われるが、

私が見る限り、ざっくりとした成績レベルでしか大きな書店でも置いてないのできめ細やかなテキストが

必要となる。

 

スミレ塾では、大手のテキストを使っており、成績が上がった方法全部をお伝えしているので、

全体授業や、その場だけ教える個別指導とはことなります。

 

わからないところや苦手なところはそのままにしないよう、繰り返しプリントも準備して、何度も

解いてもらっています。

 

というように20年間のスキルをどうにか生かせないかと思い、書道を教えるついでに、学習も

できれば見てあげれたらうれしいなというのが私の希望でした。

 

通っていただいている生徒さんの、学習について悩みなどございましたら、相談に

乗ります。習字で培った集中力と根気を正しく活かしてほしいというのが私の願いです。

 

事前にご連絡をいただけましたら、お電話だけでなく、お宅に伺うこともできますし、

ご家族やご兄弟のことでも相談可能です。

 

スミレ書道教室の生徒さん特典で相談無料ビックリマーク特別にしつこい勧誘などはありませんので

安心して悩みを打ち明けてくださればと思います。

 

進路や、受験のハウトゥなどもたくさんの生徒さん(80名~100名塾指導も入れると・・このような

人数になるでしょう)をみてきたのでアドバイスができると思います。

進路については、事前に学校についての情報もお伝えできます。

 

スミレ塾(お習字の後にあります)

(月曜日 17時半~19時半 家庭教師形態 個別テキストプリントがチョイスされます)

 

image

 

来年、再来年、その次、、どんどんサクラ咲くといいですね^^

 

そういえば、私の影響を受けてか、頑張ってくれて、生徒さん

お子さんが、愛知淑徳学園の中学に合格しました!今は中高一貫で、中学に入るには難しく

 

外部受験に向けガリガリガリ勉しますが、勉強以外のことも昔と

変わらず、細かく、厳しく、帰り道立ち寄り禁止汗とのこと変わらないですね~(汗)

 

大学は共学になってからとっても偏差値が下がったようで、今では中からエスカレータで

行くのは後輩によると2割程度しかいないとのことです~♪

 

厳しすぎる校風でしたから~、ほんわりしている椙山とか金城、憧れでした~♪

 

塾生徒募集中&一緒にがんばってくれる子供好きな優しい先生を募集中です♪

書やペン字、メディカルアロマを学べます合格

気になる方は、お気軽にお問合せくださいませ♪

http://sumire-shodo.com/joboffer
052-768-4061
(10時~18時いなはら)


 友だち追加

ブログ更新情報などが届きます(^ ^)


 

 

スミレ書道教室

稲原里映 
Rie Inahara  

MAIL : r32@sumire-shodo.com

HP:http://sumire-shodo.com

インスタ:https://www.instagram.com/rie_sumireshodou/

FB:http://www.facebook.com/sumireshodou/

アメブロ:http://ameblo.jp/lovebird1115/

ツイッター:https://twitter.com/rie_sumire

電話番号: 052-768-4061 

 

 

 
 

ポチッと応援お願いします!