今日は、なっちゃんが寝てる合間に仕事してました。
あれ、まだ、ひと月経ってないショックなうさぎ
まぁ、先週もちょっと仕事してますし、仕事復帰ていつからだったかな?(笑)て感じですとびだすピスケ1

CADと役所への提出書類作成っていうデスクワークのみなので、体力的には問題無し。
引きこもり状態なので、気分転換にもなるし。
ただ、目と頭を使うからか、やはり時々、頭痛がしますあんぐりうさぎ
ほどほどにして、徐々に慣らしていかないとですねやる気なしピスケ

つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2

昨日は、義妹ちゃんが料理教室で作ったシナモンロールを持ってやってきました。
シナモンが苦手だそうで、作ってる間も「おうぇっ」てなりながら作ったと(笑)
私は、シナモンロール美味しくて好きなので、喜んでいただきましたてへぺろうさぎ
焼きたて、ふわふわで美味しかったですカナヘイハート

そして、義妹ちゃんがなっちゃんを見て、「ちょっと見ない間に大きくなってるー!」とビックリしてて、
「確かにちょっと重くなったけど、そんなに違うかな?」と、
改めて見てみると、そういえば、服がブカブカで、手がすぐに袖の中に埋れてたのが、丁度良い長さになってる!
日々、成長してるんですねカナヘイうさぎ

つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2

最近のなっちゃんの様子
カナヘイキャンティ寝ている時にジタバタする動きが大きくなって、よく首が変な角度になってて焦る(笑)

カナヘイキャンティおっぱい足りない時に手の甲や指をしゃぶる

カナヘイキャンティ夕方起きてから、夜中まで寝ない(ちょっとうとうとしては、すぐ起きるの繰り返し)

カナヘイキャンティ起きてる時は、抱っこしてないと泣くあんぐりうさぎ

カナヘイキャンティ泣き声以外で声を出さなかったのが、時々「あうー」と言うようになったカナヘイハート

つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながる花2

私の体の状態
ガーベラ3週目の中頃に、会陰に残ってた糸が全て取れる(それまで円座クッション必須)

ガーベラ4週目の今は、直接触るとまだ少し痛みがあるけど、日常生活には何ら支障なし

ガーベラおっぱいを搾乳すると、ピューと飛び出すぐらいになった(でも、測定してないから、どれだけ出てるかは不明あんぐりうさぎ)

ガーベラ体重変化は、妊娠前±0→(つわりで-4.0キロ)
→出産前+2.7キロ
→出産3日後-1.3キロ
→現在(26日目)-8.6キロ

臨月でむくみが凄かったけど、産後は更に酷くて、パンパンになって痛いくらいだった象足が産後10日程でスッキリ。
体重がガクッと減ったのもこの頃なので、減ったのは、ほぼ水分だったのかとw

3食しっかり(というか、がっつり)食べても、ゆるゆると体重は減っていってるので、やっぱり母乳で吸い取られてるのかなぁ、と思うびっくり
あと10キロくらい痩せんかな?!(笑)
なっちゃんが生まれてから、3週間が経ちましたつながるうさぎ
早いような、でもまだ外の世界に出て3週間しか経ってないんだよな、とか思ったり。

出産後は、病院にいる間、中々乳が出ず、なっちゃんにはおっぱいを全力で嫌がられ(そらもう全身を使って拒否られカナヘイびっくり)、生後3日目の夜は、ホントに心が折れそうでした大泣きうさぎ
助産師さんからは、「とっても飲みやすそうなおっぱいなんだけどねぇ」と不思議がられつつ、「でも、たまにこういう子がいて、軌道に乗るまで1ヵ月かかったりするのよね」とか言われ、搾乳の日々を覚悟したり・・・ショックなうさぎ(哺乳瓶ではゴックンゴックン飲みますw)
まぁ、でも、退院の5日目に、ようやっと乳も出だして、咥えてくれた感じです。

しかし、何故か未だに、左乳は潰し飲みをされて、毎回、痛みとの戦いです大泣きうさぎ
深く咥えさせてるつもりなんだけどなぁ・・・(;´Д`)

旦那さんは、なっちゃんにメロメロで、病院にいる時は、仕事帰りに寄って面会時間ギリギリまで居ましたカナヘイうさぎ
退院した後も、よく世話をしてくれてます。
まぁ、夜中は起きてくれないけど無気力ピスケ(泣き声で目は覚めるけど、起きてはくれない)

なっちゃんは、体重が約4.2キロになりました。
3週目に入ってから、抱きぐせがついたような気が・・・やる気なしピスケ
沐浴は大体夜の8時半にしてるけど、その後、12時頃まで寝ない、というか、寝たと思って布団に置くと、数分後に起きてグズりだす、の繰り返しで、寝るまで3~4時間かかります。
そのせいか、私も旦那さんも、手首が腱鞘炎気味ですショックなうさぎ
寝かしつけ、なかなか難しいですねぇ・・・無気力ピスケ
(病院では、ミルク飲んだらスコッと寝てくれてたのになぁ)

まぁ、でも、泣いてる顔も可愛いですカナヘイうさぎ
寝れないのはツライですが、時々見せる新生児微笑に癒されてますカナヘイハート(あと、変顔w)

2回目の更新です。


痛みの波が来る中、泣いてはいないけど、半ベソ状態でやっとこさ分娩台へ。

これで数回いきめば終わる・・・!と思い、助産師さんのアドバイスにそっていきむも、頭がでかく、中々出てこない!大泣きうさぎ

1度の陣痛で3~4回いきむけど、力よりも息が続かない。

頭は見え隠れしてるけど、何度やっても出てこないので、一旦、横向きの体勢でいきもうかと指導され、横向きだと陣痛の波が強く来るのでいきみやすく、少し頭が出る。

でも、息切れして、力を抜くと引っ込んでしまった!ショックなうさぎガーン

でも、コツみたいなものがやっと分かり、次こそは・・・!と、頑張って、更にもう少し出たとこで息切れ。

ぁあ!もうーっ!と自分と痛みに腹が立って叫ぶ(笑)

でも、いよいよかってことで、姿勢を戻し、分娩台が変形して、足を開いて固定出来る形に。

が、すんごいショックなことに、姿勢を変えてる間に頭が引っ込んでしまうゲローうそーん

あぁあああ、引っ込んだぁ~と泣きそうな声で言うと、助産師さんが、「あら、(引っ込んだ感覚が)分かるのね~」と感心(?)しながら応えてくれる(笑)

心が折れかけたので、次のいきみは逃して休憩したいと思った程ショックなうさぎ
でも、出さないと終わらないし、なっちゃんはもっとしんどいんだと、自分に喝をいれて、かなり叫びながら頑張りました!

陣痛の合間に、何度も、うるさくてすみませんと、助産師さんに謝るも、ここの助産師さんは、怒ることなく、全然声出していいよーっていうスタイルでした(因みに分娩室ではソフロロジー用の音楽が流れてました)

そして、回数も分からない位、いきんだ時、ものっすごい激痛がお股に走りました!ガーンカナヘイびっくり
思わずパニックになり、「痛い痛い!裂けるー!!」と最大音量で叫び、腰が上に逃げようして、先生と数人の助産師さんに「裂けないよ!腰浮かさないで!言う事聞いて!」と怒られる(笑)

先生と助産師さんが、会陰切開するかみたいな会話をしてたので、きっと下の方を切ったんだと思ってましたが、痛みは下じゃなくて上の方だったので、何で上の方が痛くなるのか分からず、余計にパニックでしたえーん

でも、とにかく痛みから逃れたい一心で、最後、めちゃくちゃにいきんだ気がします。

そして
13:48
「上向いちゃだめ!下!おへそ見て!赤ちゃん出るよ!」の声で、ちゃんとなっちゃんが出てくる瞬間を見れました大泣きうさぎ

出たぁーっていう、解放感と安堵を感じ、また、出た瞬間に旦那さんから頭を撫でられ(いつから居たのか全然気付かなかったけどw)、凄くホッとしました。

(ここの産婦人科は、立会い可能だけど、分娩室に一緒に移動ではなく、隣の休憩室で待機してて、赤ちゃんが出そうになったら呼ばれるのです)

すぐに、なっちゃんは横で体重やら血糖値やら?測られ始め、私は後産の処置を受ける為、旦那さんは一時退室。

なっちゃんが出たら、痛みは一切なくなりました。
胎盤を出すのは先生がやってくれ、何もしなくてもよかったです。
てか、出す時、ズルんって感触が気持ち良かったですwww(スッキリ感というかw)

なんと、私の胎盤は900gあったそうで、皆ビックリしてました(笑)
普通はだいたい500g前後?らしいです。

そして、かなり気になってた会陰切開。
切ってなかったそうですポーン
切ってもよかったけど、そんなに裂けない(小さな裂傷の方が治りは早いから)と判断されたそうです。
上の方の激痛は、裂けた痛みだったのかな?

で、まぁ、裂けたとこを縫うんですが、私はかなり苦痛でした!
多分、シラフに戻ってるのと、小さくとも裂傷が数ヶ所あるため、痛み止めの注射(これがまた痛い)を至る所に打たれ、縫うのも、麻酔効いてる?!ってぐらいチクチクしました。
もしかして、痛み止めの注射と説明され、麻酔入りとは聞いてないけど、ホントに入ってなかったのかも?!

痛くて、思わず腰がビクっとなるけど、先生は冷静に「はい、痛いのは分かってるからー。危ないから、動いちゃだめだよ~」と淡々と言う・・・(つД`)ノムリッス

やっと処置が終わり、旦那さんが呼ばれ、2時間程、カンガルーケアをしながら旦那さんと雑談。

分娩室から私の声が盛大に漏れてたようで(恥ずかしい・・・w)、凄くいたたまれなくて、聞いてると泣きそうだったから、休憩室のドアを閉めて目をつぶってたそう^-^;

そして、なっちゃんが産まれた後は、これまた休憩室で、ボロボロ泣いてたらしいラブ

それまで泣いてなかった私も、雑談しながら、胸の上にいるなっちゃんを見て、じんわりと涙が出てくるほろり
旦那さんもウルウルしてて、幸福感に包まれましたカナヘイうさぎ

16時頃
部屋へ戻る時は、車椅子でした。
配膳されてた昼食を、旦那さんと一緒に食べるも、全然力が入らず、サンドイッチすらプルプルしながら食べました(笑)

点滴(抗生剤は4時間毎で、後はラクテック注とかの、水分補給的な?)は、出産後、最初のトイレまで外せないのと、トイレも看護師さんが付き添いが必要でした。
貧血で倒れちゃう人とかがいる為。

出産当日は、母子別室でゆっくり体を休めました。
(翌日から、凄い筋肉痛に襲われましたw)

本当に長くなりましたが( ̄▽ ̄;)
私のお産の場合は、産んだ夜には、既に陣痛の痛みは忘れてました。

というのも、頭が出る瞬間の激痛が強烈過ぎて!!笑い泣きw

3人出産した姉に話したら、頭が出る(ハマる?)感覚なんて、感じたことない(しかも、出かけた頭が引っ込むとか、ありえなーい。ウケるーw)って言ってたのでショックなうさぎ(姉よ・・・)、ホントにお産は千差万別ですね。

長ーく感じた出産だけれど、促進剤使ったからか、終わってみれば、約18時間と思ってたより早かったです。

出産は、始まるまでホントに恐怖でしたが、助産師さん方のアドバイスやサポートで安心して産むことができました。
(かなり泣き言を叫んでしまいましたがw)
感謝しかないです大泣きうさぎ

では、拙いですが、出産レポでしたとびだすうさぎ2サッ

P.S
産後4日目の今日は、一昨日から続く、おっぱいストライキに悩んでます\(^o^)/w
14日深夜の記事アップ後、更新遅れましたが、その日の13:48に3592gの元気な女の子を産みましたカナヘイうさぎ

早速、出産レポ書きます♪(前回のが、もう半分レポ①みたいなもんですがw)
長ーいですとびだすピスケ2

13日20時頃から10分間隔

14日0時過ぎに入院

1時頃
NST
7~10分間隔。
きっと時間がかかると思い、旦那さんには一旦帰宅してもらう。

2:30頃
NST再開。
溶連菌の検査に引っかかっていた為、抗生剤を右手首から点滴開始(針が太かった・・・)

NSTから聞こえる、なっちゃんの心拍数を聞きながら、ひたすら1人で陣痛の波と戦う。
私の場合、痛みが来る前に少し息苦しさを感じるので、(あ、来るかも・・・あ、きた、きたきたきたー)って感じで、痛くなったら、ふぅーっと息を吐く方に集中して体に力を入れないように(手もグーよりパーにして)ました。

家にいる間は、色んな体勢で痛みを逃してたんでしが、入院してからは、基本ずっと横向きに寝てました。
出来れば座った姿勢になりたかったんですが、お腹が大きくまん丸だったので(最終、腹囲は107センチでした)、座った状態ではNSTのデータが取れないそうで。

ずっと同じ向きで寝てると、足の付け根の関節が痛くなるので、でっかいビーズクッションを足の間に挟み、数時間毎に体の向きも変えてもらってました(恥骨も痛かったので、もう、1人では体の向きすら変えられず無気力ピスケ介護状態)

朝まで、時々うとうとするも、痛みで飛び起き、息を吐く・・・の繰り返し。
それでも、生理痛の一番痛い時、よりもちょっと強いかなって感じでした。

4時頃
ずっと間隔が縮まらないので、あと何十時間かかるんだろうと、1人、途方に暮れる(笑)

7時頃
母が様子見に。
朝食が出たので、少しずつ食べながら雑談。まだ、食べる余裕がありました。
陣痛の間隔は6~8分ぐらいだったかな。
母は、打ち合わせが入ってたので、そのまま仕事に行きました。

8:30
外来の方で内診。
先生に「まだ顔に余裕があるね」と言われる。
子宮口は4-5センチに。少しは進んでるようでちょっと安心。
でも、(体力の消耗を心配してか?)、間隔が縮まらないから促進剤を打つことに。

9:30
点滴で促進剤投入。
最初は8cc?だったかな。最終30cc?
促進剤入ったら、わりとすぐに、5~3分ぐらいの間隔に変わって行きました。
痛みも強くなってきてて、旦那さんとは陣痛の合間に、ちょこちょこLINEでやり取りしてたけど、段々、痛みと心細さで涙がでる。
「早く来て(つД`)ノ」とLINE(笑)

10:30~11時頃?
旦那さん、到着。
何か、いるものがないかとか、色々検索したりしてた&立会いするから清潔にしなきゃ!と思って全身綺麗に洗ってきたので遅くなったそう(後で聞いた)
検索とかせんでいいから、とにかく早く来て欲しかった・・・!(笑)

まぁ、旦那さんは、何も言わずとも、NSTの数値を見ながら、痛みが来そうになると背中をさすってくれて、凄く嬉しかったです照れ

ただ、多分10分間隔ぐらいの時は有効だけど、もうこの時はさするだけじゃ何も効果なくて、痛みの度に「腰だけさすって」→「さするんじゃなくて押して」→「もうお尻押して」→「お尻を押す角度変えて(指で向きを指示)」と、必死に試行錯誤(笑)

あと、押す強さも強すぎると、反発?でお腹に力が入りそうで辛かったから、「ちょっと強すぎ!いや、もっと押して!」とオーダーしまくり(笑)

旦那さん、全然嫌な顔せず動いてくれてました大泣きうさぎ

ただ、1度だけ、私が痛みにちょっとテンパって
「うぅ~、もっと押して!」ぐっと押す
「(痛みに対して)やめてぇ!」押してる力抜く
「ぁあ!(力)抜かないで!!(汗)」
と続けて言ったもんで、どっちよ!(苦笑)って突っ込まれました(笑)

たしかに!と思ったけど、答える余裕もなく(笑)

ほどなくして、様子見にきた助産師さんが旦那さんと交代。
10時頃から3分間隔になってたけど、この頃には、お尻と膣への圧迫感が半端なくて、お尻が・・・と伝えたらすぐにショーツの上から(お産用ナプキンはしてます)、お尻と膣の方をまとめて押してくれて、凄く感動!
これ!こうして欲しかったんだ!って(笑)
当たり前だけど、流石、助産師さんって感動(笑)

旦那さんは、押さえるの服の上からだったので、やっぱり場所が曖昧にしかわからなくて、しっくりこなかったんだなー。
でも、助産師さんがいなくなって2人きりになった時は、ちゃんと助産師さんのやり方を学習してくれてて、同じように押してくれたので助かりました~おねがい

助産師さんに、まだかかりますか~?と半泣きで聞いたら、まだまだよ~って言われて更に泣きそうになったけれど、内診したら、子宮口7センチに。
「あら、案外早く進んでるよ~。(お尻への)圧が強いのは、まだ破水してないからかもね。指で押したら今すぐにでも破れそうなくらいよ~。」
もう少しもう少し。頑張れ~って優しく励まされて、前向きな気持ちになれましたカナヘイうさぎ

12時頃?
時々、いきみが逃せず(自然とお腹とお尻に力が入ってしまう)息が長く吐けなくて、テンパって叫ぶあんぐりうさぎ
(終わった今なら、多少力が入っても大丈夫だったんじゃないかな?って思うけど、いきんで良いと言われるまでは絶対に、力入れちゃいけない!と思ってたので、余計ツラかったショックなうさぎ)

助産師さんが内診。
「9センチまで開いてるけど、上が引っ掛かってるねぇ(上って何?)
そのまま、いきんで良いよー」と言われ、(まだ分娩室じゃないのに?)と戸惑いながら、体の感覚に任せていきむ。

と、「だぱっ」という感じで破水。

破水の拍子か、上の引っ掛かり?が取れて10センチ開大になり、分娩室へ移動(歩いてムンクの叫び)
陣痛の間隔は1~2分。

長いので②へ
13日は、健診日でした(実費です大泣きうさぎ)

朝方4時頃に目が覚めて、お腹の痛みが2回ほど。
トイレにいったら見たことない量のオリモノにピンク色の血が・・・おしるし?!あんぐりうさぎ
一瞬、破水も疑いましたが、出続ける様子はなかったので、オリモノだと判断。

診察では、子宮口は2~3センチ開いてるから、今日明日ぐらいに来るかもねぇ~ということでした。
ただ、なっちゃんは3600gになってて、「3600gあるから、時間はかかるかもね」と言われて、軽くショックΣ(゚Д゚ノ)ノ

そして、昼間は仕事し、夕方から家に帰るも、30分ぐらいの間隔でお腹が痛い。
休み休みに、夕飯の準備。
旦那さんの誕生日なので、家にあるもので、豆腐ハンバーグとポテトサラダを作りましたカナヘイうさぎ
美味しいつながるうさぎと喜んでくれました~カナヘイハート
ただ、ちょっと量が多かったみたいで、昨日作っておいたチーズケーキまでは食べれず・・・苦笑残念

そして、食べてる最中(8時頃)から、お腹の痛みは、10分間隔ぐらいに。

生理痛より少し強めな痛みです。

きっと、パパの誕生日をお祝いするまで、待っててくれたんじゃない?なーんて言いながら、早めにお風呂を済ませ、前駆陣痛じゃなかろうか?とドキドキしつつ、間隔を測り続けました。

そして、ずっと7~10分間隔をうろうろしてるんですが、病院に連絡したら、とりあえず来てくださいとのことで、12時過ぎに入院となりました。

でも、NSTとりましたが、やっぱりまだ10分間隔( ̄▽ ̄;)
1時間後に、再度NSTやるそうです(深夜1:40なうなので、2:40頃からかな?)

やっぱり、お産の進みは遅いんでしょうか?!ショックなうさぎ

とりあえず、一緒に来た旦那さんには一旦帰ってもらって(個室だけど、小さいベンチしかないので)、本格的なお産まで体力を温存してもらうことにしました。

私は、眠れるかなぁ?
でも寝たら寝たで、陣痛が遠のきそうで怖い気もします・・・ショックなうさぎ

どんどこ進んで、スルンッと産まれて来て欲しいなぁ~大泣きうさぎ(痛いのは短い方がいい!w)

では、なっちゃんと一緒に頑張ります~気合いピスケ