花丘 佳奈
(はなおか かな)


初めて私のブログに
訪れてくださった方は
ぜひプロフィールを
お読みになって
いただきたいです
ラブラブ

ベル▼クリックしてね▼ベル

※一度でも離婚を
考えたことがある方は
お読みくださいおすましスワン

あなたの夫婦関係を
考え直すきっかけ
ひらめき電球

見つかるかもしれません。
なぜならば私の離婚騒動を
包み隠さず
お届け

しているからです真顔

 

 

花丘佳奈のブログに

訪れてくださり

ありがとうございます。

 

このブログでは

 

夫から離婚を切り出され

このまま離婚するのは不安だと

お悩みのアラフィフ女性のあなたへ

 

離婚の不安から抜け出して

どうしたら女性が離婚しても

安心して幸せに生きていけるかを

発信していこうと思いますキラキラ

 

ぽってりフラワー家族紹介ぽってりフラワー

【離婚騒動中の夫】
  ・46歳、別居中

  ・仕事に夢中

【長女】百花(ももか)
  ・中学2年生
  ・学校はほぼ毎日遅刻

【長男】虎太郎(こたろう)
  ・小学6年生(育成クラス)
  ・発達障害グレーゾーン

【次男】虎次郎(こじろう)
  ・支援学校小学部4年生
  ・重度知的障害

 

以下のブログランキングに

参加しています。

クリックのご協力いただけると

嬉しいです音譜音譜音譜

ダウン ダウン ダウン

にほんブログ村 家族ブログ 離婚相談へ
にほんブログ村

離婚ランキング
離婚ランキング

 

『ジェットコースターな
離婚騒動』連載物語

 

【離婚騒動-第09話】不機嫌な夫が怖くて泣く息子達…不穏な空気が漂う家

 

本日も私の連載ストーリーを

お読みいただき

ありがとうございます。

 

段々家族がバラバラになっていき

私の本音も書いていきますので

私と意見が合わないという方も

いらっしゃるかもしれません。

 

特に男性だと

”何甘いこと言ってるねん!”

っていう意見もあるかもしれません。

 

でもこういうことが

現在の日本の多くの家庭で

起こっていて

これを見直していかないと

これからの日本はどんどん

衰退していくのではないかと

危機感を持っています。

 

最近の若者は男性も女性も

結婚したくないと思っている

とニュースで見ましたガーン

 

結婚しないということは

子供を産まないので

日本は衰退する

ということですよね?

 

日本がなくなっていくかも!!

という危機感を感じるのは

私だけなのでしょうか?

 

重い話になってしまいましたアセアセ

 

では張り切って連載ストーリーに

いってみましょう真顔

 

 

連載ストーリーの
目次はこちら

 

 

 

 

 

前回までのあらすじ
虎次郎は支援学校に入り、
スクールバスの抵抗は
とんでもなく激しかった中
私はパートを始めました。

私の負担はどんどん増えていき
更にイライラしていきました。

気になる前回の記事はこちら

 

 

 

■言ってはいけないことを言ってしまう
 

 

夏休みに家族と義母の6人で
琵琶湖に行きました。 

暑い日が続いていた
お盆の後だったと思います。

 



いつも旅行の準備、片付けは
ほとんど私が一人で
やっていました。

なんとなく疲れもでている
帰り道でした。

旅行の帰りってなんとなく
疲れていませんか?

楽しみにしていた旅行も終わり
明日からまた
通常通りの日々に戻る。

そして母親は家に帰った後も
色んな後片付けを
しなければいけません。

そんな感じですよね?

そんな疲れを感じる中 
夫は運転しながら
助手席に居る私と
手を繋ごうとしました。 

なんかイラッとした私は
言ってしまいました。

”触らんといて”

暑かったせいもありましたぼけー

”触らんといてって…”
 
と夫はショックを受けていました。 

その時すぐ「冗談やって」と
言えば良かったと今なら思います。

夫がショックを受けていたことを
分かっていたのにも関わらず
私は何も言わず
外の景色を眺めていました。 

 

■だんだん夫婦関係がおかしくなる予兆
 

 

暑い夏から秋。

私達夫婦は全く
体の関係がなくなりました。 

気温差が激しくなり
夫は季節の変わり目に
体調を崩すことも多かったので、
そうなることもよくあったから
私はそんなに

気にしていませんでした。 



突然夫が私と百花と

虎太郎を呼び出し、

許可がないと僕の部屋に入らんといてな

と言いました。 

私は

なんで急にそんなこと言うんだろう?

と思いましたが、
その時もまだそこまで
気にしてませんでした。 


そして自分の部屋にこもって
やたら長電話が増えました。 

これは少しおかしいなとは
思っていましたが、
でも仕事の電話なんかな、と
思っていました。


更に夫は家に帰ってきて
超不機嫌でしたあせる

 

仕事で腹立つことが

あったのだろうと
想像できるのですが、
家に帰ってきて

急に怒りだすので、
家に居た私達は

びっくりしてしまいますよね?

 

家でパソコン作業をしていて

めちゃくちゃ怒っているときも

たくさんありました。

 



そうやって不機嫌で
めちゃくちゃ怒っている夫を見て
虎太郎と虎次郎は
自分達が怒られてる訳でもないのに
泣いていました笑い泣き

私も夫が怖くて子供の前で
怒るのは止めてと言えず、
泣いている子供達を助けることは
できませんでした。 

夫が居るときの家の空気は

悶絶悪かったです汗

 

夫は外面がめちゃめちゃ良く
外では怒ることはないため
他の人は家でそんなに
怒っているなんて
想像できないと思います。

だからその分家の中では
本当の感情を出し
ストレスを抱えているのだと
思います泣

 

■ますますおかしい夫の行動
 

 

私達家族5人と義母の6人で
沖縄に行きました。


それは義母が
家族旅行に行きたいと
誘ってくれたものでした。 

そういう一連の夫の行動が
怪しいと思っていた私は、
特に夫の行動を

気にしていました。

沖縄滞在3日目の夜、
私は夜ご飯を食べた後、
後片付けをしながら
子供達を順番にお風呂に
入れていました。

義母が

お父さんはどこ行ったん?

と言いました。

いつもなら部屋に居るはずなのに
どこにも居ません。   

どこに行ったのだろう?と
思っていました。

その後ご飯の後片付けも終わり、
荷物の整理をしていて
探し物をしに車に行った時、
夫は車の中で電話をしていました。

そして私の姿を見ると
急いで電話を切りました。 


怪しすぎる… 

そもそも自分の部屋が
あるのにも関わらず
車の中で電話していることも
おかしいと思いませんか?

その後夫がお風呂に入ってる時、
夫の電話のアラームが鳴りました。 

うるさいので止めたら
一瞬私以外の若い女の写真が
見えました。 


でもすぐ後ろに百花が居たので
見返すことができませんでした。 

そんなことがあり、
子供達は沖縄が
楽しかったようですが
私はますます疑いを持ち、
全然楽しくありませんでしたしょんぼり
 

 

■結婚指輪を外している夫を見つける
 

 

沖縄から帰ってきて
またいつものように
家で夜ご飯を食べている時でした。

夫は普通に左手にお茶碗を持ち、
ご飯を食べていました。

 


※正面から見ると左手がよく見えます

その時私は見つけてしまいました。 


夫が結婚指輪を

外している!!! 


多分もっと前から
外していたと思います。

めちゃくちゃショックでした。

私はその時からまともにご飯が
食べられなくなりました。 

私は友達に相談し、
車にGPSを付けてみました。 

AmazonでGPSを買い、
夫が車に乗って
仕事に行っていない時に
車の後ろの荷物を載せる、
ほとんど触らなさそうな所に
入れました。

1ヶ月ほど様子をみましたが、
行く所がバラバラ過ぎて
結局何も分かりませんでした泣

 

※私の場合は分かりませんでしたが

 不倫の疑いを持った時に

 GPSを使うのは有効です。

 

■遠くに行ってしまった夫
 

 

あんなに佳奈ちゃん佳奈ちゃんと
言っていた夫が 
すごく遠くへ行った気がしました。 

ランチの誘いも体の誘いも
全くなくなりました。 

私は寂しくて寂しくて
涙がいっぱい出てきました。

というか、そんなになる自分に
びっくりしていました。 

夫が私から離れることはないと
思い込んでいたからです。

無理して私からランチに誘って

行きました。

目の前に夫が居るのに
ものすごーく遠い気がしました。


前と全然違う。
全く楽しくありませんでした。 

それから2人でご飯を食べに
行ったことはありません。 

あとその時ものすごく
嫌だったことがありました。

それは、夫の車に乗ると
結婚指輪をしていない左手で

ハンドルを握っていて

私が座っている後部座席から
丸見えだったことです。

 


だから私は夫の車に
乗るのがとてつもなく
嫌になりました。


それでも私はなんとか
夫に振り向いてもらおうと
必死になりました。 
 

(つづく)

 

 

次回予告
夫に冷たくされ、それでも
振り向いてもらおうと
必死になる私。

そんな私にとうとうあの一言を
言われてしまい、
途方に暮れる私でした。

気になる次回の記事はこちら

 

 

連載ストーリーの
目次はこちら

 

 
最後までお読みいただき、 
ありがとうございました。

 

花丘 佳奈