【募集中】9/2(月)気質+心理学で子育てを楽しむ!子育てコミュニケーション心理学体験講座 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

自分のことも子どものことも、もっと理解したい!
もっといい子育てへのヒントが欲しい!

 

そんな方へ

 

子育てコミュニケーション心理学体験講座のお知らせです

 

image

 

お申込みはこちら➡お申込みフォーム

 

 

 

 

 

子育てコミュニケーション心理学体験講座とは?

 

この講座は、
日本コミュニケーション心理学協会

提供している

子育て中のお母さん向けの

気質心理学講座の体験版です。

 

もともと

子育てコーチングという

子どもとの対話のやり方を学び

実践を続けていたおかんですが

自分の性格や子どもの性格によっては

学んだやり方だけでは解決できない

接し方の問題を抱えていました。

 

おかんが想定しているとおりには

息子たちには伝わらないし

彼らは行動しない。

 

たびたび彼らの前で

空回りしている感を持っていたのでした。

 

 

そんなとき

この協会の気質診断に出会いました。

 

気質診断とは

人が持って生まれた性格の土台になる部分を

生年月日から診断するもの。

 

そこには、

おかんが抱えていた子育ての悩みを解決する

たくさんのヒントがありました。

 

 

 

 

 

そこでわかったこと。

それは

人ってそれぞれ違うのに

同じ声かけ

同じ接し方だけで

何とかしようとするのは

無理がある。

ってこと。

 

そして

自分と子どもは

違う存在。

だと知ることでした。

 

 

 

 

 

そこについては

みんななんとなく

うすうすは気づいていることだと

思います。

 

本当に私たちが知りたいのはこれ。

 

つまり

それはわかるけどじゃあどう違うの?

ってこと。

 

そうです。

 

違う存在だ。

という事はわかっても

どこがどう違うの?

 

という

もっとも重要なことがわからないと

問題は解決しない。

 

その答えが

この講座にはあったのです。

 
 
 
 

体験講座で学べること

 

体験講座では、本講座で学んでいただく

  • 自分を深く知る
  • 子どもの性格を知って、自分との違いを理解する
  • 子どもの性格に合わせた子育てを実践する

という内容の中から、

  • 性格がどのように出来ていくのか、そのメカニズム
  • 簡単な心理テスト等をおこなって大まかに今の自分(性格)を知る
  • 気になる子どもの気質について大まかに知り、親子の違いについて触れてみる

についてお伝えしていきます。

 

 

 

これだけでも

子育ての悩みを解消できるヒント

手に入れていただけますよ~!

 

自分を知ることは

自己肯定の第一歩。

 

お母さんが自分を肯定できると、

お子さんのことも

肯定しやすくなっていきます。

 
 
 
 
 

おかんの体験講座だからお伝えできること

 

これまで

500名を超える方々に

気質診断とそのアドバイスを

お渡ししてきました。

 

 

気質を見れば

そのご家庭、その親子の間で

どんな問題が起こっているのかが

手に取るようにわかることも多いです。

 

「なんでわかるんですか?」

という驚きの声も

たくさんいただいています。

 

わかるんです。

 

だって

人はかなりの部分を

自分の持っている気質に影響されて

物事をとらえたり行動したり

しているから。

 

結局

家族間、親子間の問題の多くは

人は違う

ことが原因なんです。

 

みんながそれぞれの立ち位置で

自分が見える世界からモノを言ってたら

まとまりませんよね?

 

つまり

違いを知って

相手を伸ばす声かけや

相手に伝える方法を学び

それを元に接していけば

どんなお子さんにも

うまく接していくことが

できるのです。

 

そのためにも

自分を知ることは大切です。

 

人の性格は

持って生まれたものと

生まれてからの環境・育ちで

形成されるものからできています。

 

その両方をしっかり見て

考えていくことで

自分らしい子育て

お子さんを伸ばす子育てを

手に入れていきませんか?

 
 
 
 
 

こんな方におすすめです!

 

チェック(透過)自分のことを否定しがち

チェック(透過)子どもと相性が合わない

チェック(透過)子どもが何を考えているのかわからない

チェック(透過)子どものいいところを伸ばしたい

チェック(透過)いい接し方がわからない

チェック(透過)どうすれば自己肯定感が上がるのか知りたい

チェック(透過)子どもの自己肯定感を育てる方法を知りたい

 

などなど

ひとつでも当てはまる方

自分とお子さんのことで悩んでいる方は

お気軽に参加してみてくださいね!

 

悩み続けるより
行動したほうが
より早く、楽になりますよ!


受講してくださった方からの

ご感想はこちら

息子のことが丸わかりになった2時間でした!
ヒントや気づきがたくさんありました

 

 
 
 

受講方法について

 

講座は現在の状況から

オンラインのみで開催しています。

 

対面での受講については

今後の状況次第で判断していきます。

 

事前にテキストと

気質診断の結果を郵送でお送りし、

当日は画面上でテキストの内容を共有しながら

進めていきます。

 
 
 
 
 

この講座を受けていただくと・・・

 

チェック(透過)自分のことをそのままで認められるようになる

チェック(透過)自分のことが好きになる

チェック(透過)子どものいいところが見つかる

チェック(透過)子育ての悩みが軽くなる

チェック(透過)気持ちが軽くなる

チェック(透過)子どもの心を育てる大切さがわかる

 

 

今までなんで悩んでいたんだ?

ってことが起こるかも!?

 

もっともっと

子育てを楽しく

ワクワクにしていきましょ!

 

 

 

 

 

子育てコミュニケーション心理学体験講座 
詳細はこちら


【日時】 2024年9月2日(月)午前10時~12時
     以降の日程はお申込みフォームをご確認ください。
              ご希望のお日にちでの開催リクエストも可能です。

【定員】 8名

【参加費】5,500円

【場所】 ZOOM

【特典】 
ご自身の気質診断に加えて、お子さまお1人分の気質診断をプレゼント!
気になるお子さんの、どこを伸ばしてあげたらいいかがわかります!

お申込みはこちら→お申込みフォーム
ご希望のお日にちでの開催リクエストもお受けしております。

 

 

 

 


■キャンセルポリシー


 

・お客様のご都合によりキャンセルされる場合、お申込み後3日以内のキャンセルは、振込手数料を差し引いた全額を返金いたします。

・開催の3日前までのキャンセルは、30%を事務手数料として頂戴し、残りの70%から振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。

・開催日の前々日・前日のキャンセルは、開催費用の50%を事務手数料として頂戴し、残りの50%から振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。

・開催当日のキャンセルは、キャンセル料として100%頂戴いたします。

・お申込みフォームを送信された時点で正式なお申込みとなります。

・未入金の場合も上記規定によりキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。

・他の日程への振り替えについては、ご入金いただいた金額を返金せず変更後の日程に振替いたします。振替により追加費用が発生した場合は、別途ご請求いたします。

・以上に関してご同意の上、お申込みをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

【プロフィール】

image
中村喜代美(ハンサムおかん☆きよみん)

プロコーチ/気質診断アドバイザー/方眼ノートトレーナー/カウンセラー
オフィス ハウツリー代表/一般社団法人マザーズマインドコーチング協会代表理事

元毒親でしたが
長男の発達障害診断をきっかけにコーチングに出会い、今では息子から最高のおかん認定をもらえるほどになりました

2011年子育てコーチとして起業し、発達障害やグレーゾーンの子どもを育てるお母さんのサポートを継続

コーチングセッション・子育てコーチング講座の提供
幼稚園・小学校のPTAなどでの講演多数

これまでにコーチングセッション・カウンセリングの提供はのべ1500名以上
コーチング講座の受講者はのべ400名以上

「子育てを学ぼう!」がモットー
「信じて見守る子育て」、「自分も子どもも責めない子育て」を伝え続けたくて活動中



書籍発売中!

「もしかしてこの子、発達障害かも」と感じているお母さん、お父さんへ

 


「お母さんのおまもり」がkindle本になりました!ペーパーバックもリニューアル!




塾や習い事、学校の先生向け「発達障害かもしれない子の接し方」の本ができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。