聴かなきゃはじまらない | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子育てって、
「聴く」ことだと
思うのですよ。

「聴く」に始まり、
「聴く」に終わる。

コーチングを学んでからは、
まさにそんな感覚で、
息子たちと
接していました。

子どもの言葉を、
最後まで
きちんと聴く。

これを続けることで、
少しずつ
子ども自身を
理解していくことが
できるようになります。

自分の想いを
押し付けている間は、
子どもに対して
目をつぶっているのと
同じ。

子どものことを
理解しようと
している姿勢では
ないってことです。

だから、
意見をはさまず、
ただただ「聴く」のです。

これは、
子育てだけではなく、
すべての対人関係に
当てはまりますね。

聞き役になるときに、
自分の意見は
いらないし、
自分の存在感を
示す必要も、
ないのですから。





「聴く」とは、
相手のために
行動するということ。

お子さんのために、
聴く意識を
持てていますか?

小言を言うのは、
本当に子どものために、
なっていますか?

いつか親のありがたみが。。。
って、
そもそもの関係性を
壊してしまえば、
ありがたみどころか、
憎しみや恨みしか
残りませんから。





子どものことを思って、
良かれと思って。

というのは、
誰がそう思っているかといえば、
自分自身。

本当にそれを
子どもが望んでいるのか、
確認してから
伝えるのなら
いいと思います。

けれど、
子どもの意思を確認せずに、
こちらの判断で
伝えたり接したりするのは、
親の独りよがりですからね。





親だから
やっていいことなんて、
全くないのです。

子どもへの態度と、
他人様への態度は
できるだけ同じに
しておくこと。

親しき中にも礼儀ありって
言いますよね。

我が子に対してでも、
基本あれを意識することが
大事です。

そうやって、
礼儀や節度、
敬意をもって
我が子と接し、
1人の人として扱い、
その言葉には
きちんと丁寧に
耳を傾ける。





でもこれは、
ゴールではないのです。

ここが、
親子の信頼関係をつくる、
スタートになるのです。





今日からまた、
意識して「聴く」子育てを
実践してくださいね。

ポイントは、
・最後まで聴く
・反論しない
・聴くことに集中する

間違っても、
家事をしながらとか
スマホをいじりながら
聴かないでくださいね。

自分がこんな風に
聴いてもらえたら。
と思う聴き方で、
お子さんの話を
とことん「聴いて」ください。

いつかきっと、
お子さんが
あなたの話を
「聴いて」くれる存在に
なりますからね!





 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない

 

これまでによく読まれた記事はこちら
うちに産まれてありがとう!と心底思っています
発達障害の人が見ている世界
子どもを追い詰めていませんか?
自分のため?子どものため?
子どもは本人のペースで成長する

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

子育ての意識が変わる!無料メールマガジン  
 LINEで読む 友だち追加  
 メールで読む➡メールマガジンご登録フォーム

今すぐ相談したい!そんなときはこちら!
 ➡「絶対安心」子育て相談

■小冊子・毎日を頑張るお母さんを応援する、「お母さんのおまもり」
 小冊子お申込みフォーム

■子育てコーチングの内容を80分にギュッと詰め込みました。いつでも学べます「子育てコーチング講座DVD」  
 DVDお申込みフォーム

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!