クッキーサンドアイスのチョコフォンデュ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

朝晩は冷えるのですが、私が住む地域ではまだ日中は20度超え。
ちょっと冷たいものも美味しいな、とクッキーサンドアイスを作りました。

クリスマスが近いということで、”おうち型”を使用。
この型のパッケージが、飾っておくだけでもとても可愛いお気に入りなんです。





レシピは夏に載せたこちらの、アイスのみ2倍量にしたもの。
硬さ(アイスが硬い場合があるので、曲がりにくいステンレスなどが向いています)と高さ(厚みのあるアイスを抜くのでそれなりの高さが必要です)のあるクッキー型ならば、大抵どんな型を使っても作れます。




ただし今回の型は縦18cmほど。
これくらいの大きな型を使う場合は、生地を手で移動させることが難しいので、オーブンに敷くシートの上で伸ばして抜き、周りを取り除くという方法がおすすめです。

以前このセットの別の型をココアケーキに使った時がこちら(屋根の形が違います)。
4種類もステンシルがついているので、気分で選べて楽しいんです。




カットすると断面はこんな感じ。
ココアクッキーがあまり甘くないので、このまま食べると甘さは控えめなのですが…





今回はチョコレートにディップ♪
これでちょうど良い甘さです。





ちなみにこちらはいつもデザートカップでお世話になっています、suipaさんの2~3人用の陶器のフォンデュセット。
食卓に出すと、子供たちもテンションアップ!
おやつにはもちろん、我が家では朝食や夕食にも大活躍です。

 

 


チョコレートフォンデュを作る場合は、こちらのレシピの分量とレンジにかける時間をそれぞれ2倍にすればOK。




リンク先の1人用サイズは少ない材料で可愛く仕上げられるのですが(今は赤と白のカラーがありますよ)、2~3人用だと口が広いので、チーズフォンデュなどでも具材をつけやすくて便利です。