大人のための

歌声改善レッスン

美声チューニング®︎コーチの 

みうら ひとみです⭐️

 

 
私の自己紹介 ▶︎ こちら
 
レッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎ こちら

 

40代、50代になって

 「今さら人前で歌うなんて恥ずかしい」

って思いません?

 

でもね、

堂々と歌える自分になる秘訣って

技術だけじゃないんです。

 

私がレッスンでよくお話しするのは 

歌って、「他人のために」の前に

「自分のために」があること。

 

人に聞かせるために歌うんじゃなくて 

最初は自分が楽しむために歌う。 

そこから小さな成功体験が

積み重なります。

 

 

いきなり大勢の前で歌うんじゃなくて

まずは家族や親しい友人の前から。 

 

一人でも「素敵だった」って言ってもらえれば

それが自信につながります。

 

そして準備をしっかりする!

 

歌詞を完璧に覚えて、 

メロディーもバックミュージックも

脳内再生できるくらい練習する。

 

準備ができてれば、

自然と堂々とできるものです。

 

逆を言えば…

準備不足だから

緊張したり不安が出てくるものなんです。

 

 

一日一分!

微々たる時間の積み重ねから

はじめましょ!

 

大人の発声改善!無料オンライン美声サロン

 

LINEオープンチャットで参加できる

匿名・顔出しなしのオンラインサロンです。

⬇︎⬇︎⬇︎

https://4vh6t.hp.peraichi.com

 

 

 

歌い方解説を続々とアップ中!

 

Youtubeチャンネルは定期更新中です💡

⬇︎⬇︎⬇︎

Youtubeチャンネル登録はこちらをクリック!

 

 

・ボーカルレッスン・ボーカル・カラオケ・歌い方・高い声・高音・歌ってみた・歌うま・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・発声・喋り方・話し方・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・恵比寿駅・東京・美顔・ボイトレ

大人のための

歌声改善レッスン

美声チューニング®︎コーチの 

みうら ひとみです⭐️

 

 
私の自己紹介 ▶︎ こちら
 
レッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎ こちら

 

歌うって疲れませんか?

ってよく聞かれますが、

答えは「No」!

(長時間のリハーサルで立ち疲れはありますが…)

 

 

ここで一番大きなポイントは

歌う時に使う場所を間違えないこと。

 

多くの方が喉や首・肩

力を入れちゃってるんですが、 

これが疲れる一番の原因です。

 

疲れにくい発声の秘密は 

下半身も一緒に発声に参加させること。

声って喉だけで作るものじゃなくて

体全体を楽器として使うんです。

 

 

そして意外と大切なのが

リラックスすること!

 

緊張してると

無意識に体が硬くなって、

余計なところに力が入っちゃう。

 

歌う前に

肩をくるくる回したり、 

首をゆっくり動かしたり。

 

なーんだそんなこと?って

思っている人ほど

ガチガチだったりするんですよ😛

 

一番いいのは

少ない力で最大の効果を出す。 

これができるようになると 

歌うのがもっと楽しくなりますよ!

 

 

体が覚えれば、

自然にできるようになりますから👍

 

 

大人の発声改善!無料オンライン美声サロン

 

LINEオープンチャットで参加できる

匿名・顔出しなしのオンラインサロンです。

⬇︎⬇︎⬇︎

https://4vh6t.hp.peraichi.com

 

 

 

歌い方解説を続々とアップ中!

 

Youtubeチャンネルは定期更新中です💡

⬇︎⬇︎⬇︎

Youtubeチャンネル登録はこちらをクリック!

 

 

・ボーカルレッスン・ボーカル・カラオケ・歌い方・高い声・高音・歌ってみた・歌うま・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・発声・喋り方・話し方・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・恵比寿駅・東京・美顔・ボイトレ

大人のための

歌声改善レッスン

美声チューニング®︎コーチの 

みうら ひとみです⭐️

 

 
私の自己紹介 ▶︎ こちら
 
レッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎ こちら

 

「だって歳だから仕方ない」

なんて言ってたら

ほんまに?

ってレッスン中に私に言われますよ🤣

 

確かに年齢と共に 

声帯の筋肉は変化する。

 

だけどそれだけじゃないんです。

 

喉って本来は

声を通す管みたいなもの。 

力を入れる場所じゃないんです。

 

「しっかり歌わなきゃ」って思うと

ついつい喉に力が入っちゃう。 

 

これは疲れて当然ですよね。

 

 

「昔はこれくらい歌えた」って 

過去と比べちゃダメです。 

 

今の自分に合った歌い方を見つけること。

高い音が出にくくなったら

キーを下げるのも全然アリ!

 

無理して喉を痛めるより、 

楽に歌える方がずっと素敵です。

 

そして一番大切なのは 楽しく歌うこと。

緊張や不安があると 体が硬くなって、

余計に疲れちゃいます。

 

 

歳だから仕方ない…なんて思わずに

 今の自分らしい歌い方

一緒に見つけていきましょう!

 

 

大人の発声改善!無料オンライン美声サロン

 

LINEオープンチャットで参加できる

匿名・顔出しなしのオンラインサロンです。

⬇︎⬇︎⬇︎

https://4vh6t.hp.peraichi.com

 

 

 

歌い方解説を続々とアップ中!

 

Youtubeチャンネルは定期更新中です💡

⬇︎⬇︎⬇︎

Youtubeチャンネル登録はこちらをクリック!

 

 

・ボーカルレッスン・ボーカル・カラオケ・歌い方・高い声・高音・歌ってみた・歌うま・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・発声・喋り方・話し方・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・恵比寿駅・東京・美顔・ボイトレ

大人のための

歌声改善レッスン

美声チューニング®︎コーチの 

みうら ひとみです⭐️

 

 
私の自己紹介 ▶︎ こちら
 
レッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎ こちら

 

Youtube、ガチろう。

と投稿を再開したのが4月。

 

うちのチャンネルは

撮影も編集もオールセルフ。

投稿を3〜4日感覚で続ける

目標にやってきました。

 

そのかいあって、

登録者数が2200人になりました!

私はYoutuberではないので

このペースを守っていくつもりです👍

 

さて、6月の人気記事ベスト3です。

 

 

3位

 なぜ、あなたの声は通らないのか?

 

「もう一度言ってください」

「聞こえませんでした」

こんな言葉、言われたことがありますか?

 

声が通らないことで、

自分の存在感も薄れるように感じる。

こうおっしゃる方もいました。

実は、声が通らない理由はいくつかあるんです。

 

 

 

2位

 呼吸が変われば歌が変わる!40代からの声の土台づくり

 

お気に入りの歌を歌っていても、

途中で息切れしてしまうと、

もう楽しむどころじゃないですよね

 

でも、

「若い頃はこんなじゃなかったのに…」

落ち込むのはちょっと待って!

息が続かないのは改善できるんです。

 


 

1位

 島にバカンスに出かけました

 

まさかのプライベート記事が1位🤣

私の瓦投げはあえなく撃沈しましたが、

もし島に行かれる際は「ぶん投げる」を

頭に置いてチャレンジしてくださいね!

 

 

 

7月は有料サロンを解禁予定です。

 

解禁出来るかどうかは

いかに私が手を動かすか否かで

決まる…!

 

今月も一緒に

WORK HARDしていきましょ✨

 

 

 

大人の発声改善!無料オンライン美声サロン

 

LINEオープンチャットで参加できる

匿名・顔出しなしのオンラインサロンです。

⬇︎⬇︎⬇︎

https://4vh6t.hp.peraichi.com

 

 

 

歌い方解説を続々とアップ中!

 

Youtubeチャンネルは定期更新中です💡

⬇︎⬇︎⬇︎

Youtubeチャンネル登録はこちらをクリック!

 

 

・ボーカルレッスン・ボーカル・カラオケ・歌い方・高い声・高音・歌ってみた・歌うま・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・発声・喋り方・話し方・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・恵比寿駅・東京・美顔・ボイトレ

大人のための

歌声改善レッスン

美声チューニング®︎コーチの 

みうら ひとみです⭐️

 

 
私の自己紹介 ▶︎ こちら
 
レッスンを受けた生徒さんのご感想▶︎ こちら

 

歌い出しがいつもずれるというお悩みは

本当によく聞きます。

 

音の出だしがずれる方って 

「音感が悪いから」って思いがちなんですが、

 実は違うんです。

 

本当の理由は 

息の準備ができていないから!


いつも何かいろんなことを考えて

出だしで慌てて発声する人に多いです。

 

image

 

私がレッスンでよくお話しするのは 

「息のクッション」を

作ってから歌うということ。

 

歌い出す前に 

ふーっと息を流してから 

その息の上に音を乗せるイメージです。

 

あとはタイミング!

 

伴奏を聞きながら 

「1、2、3、はい!」って 

頭の中でカウントしてますか?

 

音楽って数学みたいなもので 

きちんとリズムを数えないと 

出だしは絶対にずれます。

 

 

 

音の出だしって 

技術より心の問題が大きいんです。

 

毎日少しずつでいいので

出だしだけを

何回も練習してみてくださいね。


「息→音」の順番を

体に覚えさせれば必ず改善しますから!

焦らないって

意外と大事なことなんですよ。

 

 

 

大人の発声改善!無料オンライン美声サロン

 

LINEオープンチャットで参加できる

匿名・顔出しなしのオンラインサロンです。

⬇︎⬇︎⬇︎

https://4vh6t.hp.peraichi.com

 

 

 

歌い方解説を続々とアップ中!

 

Youtubeチャンネルは定期更新中です💡

⬇︎⬇︎⬇︎

Youtubeチャンネル登録はこちらをクリック!

 

 

・ボーカルレッスン・ボーカル・カラオケ・歌い方・高い声・高音・歌ってみた・歌うま・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・発声・喋り方・話し方・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・恵比寿駅・東京・美顔・ボイトレ