大江戸ナイト 115k

テーマ:

全然ブログ書いてないけど、今日だけは書かせてください。


大江戸ナイト 115k


100kオーバーレースで初めて、てっぺん獲ることができました!


雨だし、寒いし、風強いし、何度も心折れかけたけど、狙えるチャンスだったので諦めなくてよかったーw










つくばマラソン

テーマ:
久しぶりのブログ更新。
いちお走ってます。

トレランばかりで、ロードレースから離れてしまっているし、ブログも更新していないので、消えたアメブロランナー化しています。

(インスタは頻度よく更新しています)

フルマラソンも、つくば1本のみ。
とりあえず走っておこう的な感じでエントリーしていました。

会場でフラフラしていれば、たくさんのブロガーさんや知り合いに会えて、大型マラソンの賑わいを久しぶりに味わいました。

懐かしいです。

🏃🏃🏃🏃🏃
さて、レースはフルマラソンの練習をほとんどしていなかったので、キロ4を目標にスタート。

自分の中では抑えたつもりで、呼吸も乱れずリラックスして淡々と走っていました。

ジェルはこれまでのフルは2つでしたが、トレランで積極的にジェルを摂取してハンガーノックを経験することが無くなったので、ロードも同じかなと思い倍の4つにしました。

しかし、これが失敗し30km手前で気持ち悪くなり、ペースはズルズルと下がっていき、ペースが下がると脚が固まり動かなくなりました。

30km以降は、4:30ペースに。

そうこうしているうちに39km過ぎ。
後ろから「ゆばさん!」と
さきこさんから声を掛けられました。

少し並走すると、さきこさんのペースからちょっと頑張ればグロスで2:53行けるんじゃね。と計算しました。

そこから、ゴールまで一緒にデステニー!

ネガティブスプリットな走りのさきこさんから、ネガティブ発言連発ww
「もう無理〜」
「キツい〜」

その度にお尻を叩くように鼓舞しましたw


そして、グロスで2:53台でゴール!

ゴール後は、
さきこさんと熱い抱擁❤️

さきこさん、PBおめでとうございます!


自分は凡走でしたが、人の役に立てただけでもレースを走った価値がありました。


ALL☆OUTメンバーも大健闘でした。

55歳で初サブスリー!

61歳で初サブスリー!

とんでもない走りをしてましたw


やっぱフルマラソンも楽しいですね。
来シーズンは2本に増やそうかなw


🏃🏃🏃🏃🏃
久しぶりのブログなので最近のレース結果は。

◼️全日本スカイランニング選手権
志賀高原 55km
17位/29人

◼️宇都宮トレイルラン
ロング 36km
4位/23人 
40代 1位

◼️日光国立公園マウンテンランニング大会
ミドル 35km
総合 13位/662人
40代 3位/186人


トレランは徐々に成績が上がってるんですけどねー。

フルマラソンもまた頑張ってみようかな。


昨年度のハーフマラソン1歳刻みランキングが発表されました。


今年1月の高根沢ハーフで27位という結果。

このときの平均ラップは3:32/km。

ベストから2分落ちなので、1分落ちくらいには戻したいところです。

同年代で上に20人以上もいるので、まだまだ頑張ります!


走る人走る人走る人走る人走る人
さて、今後のエントリーですが、
100マイルに再チャレンジするために9月の信越五岳にエントリーしました。


あとは11月のつくばマラソン。
初めて走ることになります。

2年前に一度エントリーしたのですが、コロナの濃厚接触者になりDNS。

今度こそはつくばを走りたいです!



いざ!彩の国100マイル駅伝へ

テーマ:

今日から彩の国100がスタート!


自分は、

「宇都宮トレラン愛好家の集い」で

100マイル駅伝を走ります!


第3走者なので深夜スタートかな。


South2

53.6km  累積3,393m



明日の暑い時間帯を走ると思うので、

ポイントとなる天覚山、高山不動で力を使い過ぎないように行きます。


100マイルを走る仲間たちも次々と2周目へ。




我が駅伝チームも無事に襷を渡し第2走者へ!



さて、レースに備えて仮眠します。

ザワザワしてるから寝れないかもしれないけどw


鹿沼さつきマラソン

テーマ:
DNFしたFUJI100の詳細を書いてませんが、
父親が急死したり、
帯状疱疹を患ったりと、
心も身体もダメージを受けて、
ブログどころか、ほぼ走っていませんでした。

そんなGWを過ごしていましたが、
毎年、家族で参加している地元の鹿沼さつきマラソンには、なんとか参加できるまでになりました。


さて例年、ハーフか10kmでエントリーしていましたが、各部門のスタート時間が変更になり、親子の部を優先すると5kmしか選択肢がなくエントリー。

帯状疱疹を患ってから走ってなかったので、ウォーミングアップで身体を確かめながらジョグしました。

違和感はあったが痛みは軽くなったため、レースをスタート!

練習不足なのか、暑さなのか、両方もあるが、後半粘れずラスト1kmはだいぶペースを落としてしまったが、年代別で3位になり表彰台に立つことができました。

タイム 16:48






そして、約20分後に親子2kmで息子と走りました。


苦しくて止まりたかったそうですが、歩かずに走り続け12分を切ることができました。


タイムを上げると息子の成長を感じます。

1年生 14:18
2年生 12:38
3年生 11:46 今回



地元の大会は知り合いにたくさんお会いできて楽しかったです。



みんなのヒーロー、アンパンマンに扮したイナズマさん。初めてお会いしました。


入賞おめでとうございます!


次は今週末、
彩の国100マイル駅伝で第3走者として走ります。
チームは「宇都宮トレラン愛好家の集い」。
頑張ります!

FUJI100 DNF

テーマ:
FUJI100。

F4 富士北麓公園(97.4km)でDNFしました。

F1手前からなんとなく調子が悪く、胃が気持ち悪くなりF2で30分、F3で1時間以上休みました。

それでも回復することなく、ついには水分補給もままならない状態になってしまったのでリタイアを決めました。

備忘録のためにも少しだけ詳細後日。

初の100マイルレース

テーマ:
ウルトラトレイルマウントフジ。

2年前にUTMFのライブ配信を見て、カッコよくて、トレランを始めたきっかけとなった大会。


いよいよ、その舞台で走ることができます!

初の100マイルレース、マイペースで楽しんできます!



小江戸大江戸 DNF

テーマ:

タイトルの通りゴールできず途中棄権しました。


60km過ぎて左膝の腸脛靭帯に違和感が出始め、違和感が痛みに変わり、72kmの唐子エイドすぎてDNFを判断しました。


来月はMt.FUJI100もあるので無理は禁物です。


全エイドで食べまくったから身体はまだ元気だったんですけど膝がついてこれませんでした。。。




走る人走る人走る人走る人走る人

人気の大会だけあって、スタート前には多く知り合いをお会いできました。


大江戸の試走に連れていってくれたALL☆OUTのみなさん!


宇都宮トレラン愛好家のみなさん!


ヒデさんとcocoさんにもお会いしました!



スタートして10kmくらいはヒデさんが見える位置で走ってたんですけど、自分が心地よいと思えるペースよりも速くて、どんどん背中が小さくなっていきました。


道中では、たくさんの方から応援をいただきました。


最初はホッタンズさん。

目立つ衣装ですぐ分かりましたよ!



チャペぞうさん写真ありがとうございます😊


やんやんさんが来ているとは思わず、ビックリしました!


唐子エイドでは、たまやんさんにお会いしました!


エイドでうどん、バナナ2切れとそれなり食べたけど、このときは半分DNFが頭をよぎってました。


今回DNFをしてしまい、

やはり完走は経験したいので来年リベンジします!



次は来月のMt.FUJI100

またもロングレースですが、ここは絶対完走したいです!

明日は大人の遠足

テーマ:
明日は、いよいよ小江戸大江戸200k。

初の200kレース。

そして、2017年の日光ウルトラ以来のロードでのロングレースとなります走る人

前日に受付して宿泊しようと思っていたけど、仕事や家庭の事情で当日入りにします。

装備は、トレイルのレースで揃えた物をそのまま使います。トレイルに比べて荷物が少なくて軽いですw

備忘録的に
必携品以外の主な装備を留めておきます。


スタート時

◼️ザック TR ZERO / THE NORTH FACE

◼️ウェア / MOUNTAIN MARTIAL ARTS(上下)
◼️グローブ / MOUNTAIN MARTIAL ARTS
◼️キャップ  / THE NORTH FACE
◼️ウインドリバージャケット 90g / Teton Bros.     
◼️ヘッドライト MS-i1 / Milestone
◼️モバイルバッテリー76g(2500mAh)/ TNTOR



蓮馨寺
◼️ベントリックス トレイルジャケット 130g / THE NORTH FACE
◼️グローブ(メリノウール) / R×L
◼️ネックウォーマー / BLACK BRICK

補給食
◼️トレイルバター、柿の種


基本的には普段から使っている物、軽い物を選んでいます。

蓮馨寺に預けるバッグには、寒さ対策でAnswer4のフリースも入れておきます。

補給食は、トレイルバター1個、ナルゲンボトルに柿の種をいっぱい入れておきます。同じ物を2個用意して蓮馨寺で入れ替えます。

ロングレースの場合は、ジェルだと飲む気無くすんですよね。しょっぱい物が欲しくなる。
ジョグペースだからもぐもぐしながらでも走れるし、試したこともあるので大丈夫かなと思います。


明日は、ブロガーの皆さん、ALL☆OUT、地元のトレランチームなど多くの知り合いにお会いできそうです!

簡単に個人的に注目を挙げるとしたら、230kで優勝経験のあるK林さんが260kに参加。地元の駅伝チームの同じメンバーでフルマラソンもめちゃ速い方です。本人は完走目標と言っていたけどどうだかw
200kはヒデさんがグイグイ行くだろうな。付いていくのはやめておきますw

ではでは参加される皆さん、大人の遠足を楽しみましょう{emoji:002_char3.png.ニコニコ}

郡市町駅伝

テーマ:

2週間前の話になります。


1月28日(日)に開催された栃木県で最大規模の駅伝大会。


栃木県郡市町駅伝


今年は諸事情でトラックでの開催。

襷は無く、区間ごとに仕切り直して走ります。

各レースごとのタイムの積算で競います。

選手からすれば普段の競技会と同じです。


中学生男子、女子(中学生含む)は3000m

高校生、大学生、一般は5000m


さて、自分は今年も鹿沼Bで走らせてもらいました。


区間は1区。最初ですw


メンバーを見ると15分台は当たり前の選手ばかり。

そして、40代は自分のみ笑い泣き


ビビりましたが、やるしかないと腹を括り挑みました。


みんなスタートから飛び出し、後方3番目の位置で走りました。



オーバーペースにならないように淡々と走り、3000m過ぎて前が落ちてきて、2人抜いてゴール。


その前の2人とは4秒差まで迫りましたが力及ばず。


個人 鹿沼B 1区 24位/28チーム中
タイム 16:28.19

高根沢ハーフのタイムから、もうちょいイケるかなと思いましたが、やはりトラックは力の出し方がどうも苦手です。。。


チーム全体としては、

鹿沼A 9位
鹿沼B 24位



トラックなんて駅伝じゃない!なんて声は多々ありましたが、終わってみれば大会そのものは盛り上がっていたし、楽しかったです!


それでも来年はロードで開催されることを願います