病院の待合室
ロジザード 営業部の亀田です。
最近ブログ更新せずに 広報担当のY女史からえらい 怒られました。
そんなわけで ではありませんが、更新します。
(はじめに宣言しますが、今回も ロジザードプラスや
在庫管理の話は出てきません。)
先日 のどちんこ がひどく腫れました。 もう見事なぐらい。
通常の 2倍ぐらいの大きさになりました。
痛くてしゃべれないんです。
下向くと さくらんぼ のように 口の中に落ちてきます。
写真をとってますので、アップしようとしたら、
お取引先の方より
「絶対やめて。。 そんなくだらないことばかりやってないで、
たまにはロジザードプラスの営業しろよ」
と これまた手厳しく怒られましたので、写真は控えます。
その のどちんこ の治療で初めて通院した病院で、
面白いことを発見しましたので。 書きますね。
診察までの 順番待ち のお話です。
病院で あとどのくらいまてば 自分の診察の番になるんだろう
って皆さん 気になったことはありませんか?
・後から来たやつが先に呼ばれたりしてないか、
・呼ばれたのに気づかないで飛ばされてないか とかとか。
などなど、。
これを解決するため、 郵便局などは 電光掲示板と 順番の発行カード で
やっている方法 ありますよね。
「番号札 ○○番の方、 ~ ~ 」
というやつです。
この病院では、この方式を まったくシステムなど使わずに
やっています。
受付時に 手のひらぐらいの大きな 順番カード が渡されます。
ここまでは普通。
ちょっと大きすぎないか このカード って思うぐらいです。
つぎに 呼ばれた患者さんは この 順番カード を入り口に
かけるところがあり、 そこに掛けていくのです。
(かけないと 先生に注意されます。)
そうすると、結構大きいカードなので、 今 何番のカードの人が
診察されているんだな。、。 というのが 一目でわかります。
面白い方法ですよね。 くだらない システムにお金をかけず、
お客様満足 の視点で 業務を工夫している。
こういった現場はすごいな と感じます。
ありきたりな話なので どこか別でやっている工夫を
自分のところに取り入れたということかも知れません。
でも お客さんにはどっちでもいいですよね。
明日からできる 顧客サービスって結構いっぱいあるのかもしれません。
でも 改善しよう お客さんが喜ぶことをしよう
と、常日頃 お客様のためになることを 考えてないと
こういった 一見簡単なサービスすら実施されない 店 会社
がものすごく多いのも また事実です。
私は 風邪ひいいたら この病院に行くことに決めました。
亀田
在庫管理の達人
「デフレ時代を勝ち抜け!激安繁盛店の秘戦略」
という"いかにも不況"な特集をやっていました。
その中で特に印象に残ったのが
足立区にあるABS卸売センター本店さんです。
代表の方(確か会長?)のバイヤーぶりが凄かった。
店舗の品揃え、陳列レイアウトは押さえた上で、
培ったネットワークから「訳あり良品」を集めるセンス・決断力。
商品の置かれた状況や先方の心理を突いてギリギリまで叩き、
どう使い回すかまで即決でスピーディーに店頭に並べる。
「う~ん。こういうのが在庫管理のプロっていうんだ。。。」
商売の基本は薄利多売なのでそんなの常識かもしれませんが、
私などすっかりTVに乗せられて感心してしまいました。
しかし・・・
商品流通に関する持論やノウハウにはブレが無く、
一方、結構なお年と見受けられるのに、パソコンツールも
サクサク活用して情報収集するぶりは実にニュートラル。
もとは卸売専門だったのに、状況を見るや小売に転換、
店舗を拡大してきた「ザ・商売人」。素敵ですね。
在庫管理をしっかりやって商売繁盛!
http://www.logizard.co.jp/services/index.html
自称!日本一安い店 71円激安セール!
ABS卸売センター本店
http://www.ntv.co.jp/every/feature/20100407.html
タイは暑いです
いつの間にか、大阪営業兼海外担当です。
現在、タイは35度。
タイでも一番暑い時期に来ています。
デモの影響で、観光客のキャンセルが増えているようですが、タイの日常に影響は有りませんのでご安心下さい。
さて、今回も当社製品の導入に来ております。
いつも思いますが、文化と思想の違いで戸惑いながらも、現地スタッフのご協力で順調に進んでいます。
こういう経済事情ですので、日系企業は現地ワークを大切にしながら、無駄なコストを圧縮したいと原価努力をされています。
こういった背景の中で、当社製品が「在庫」というキーワードで支援させて頂けるのは、非常に有り難いと思います。
ショックだったのが、今回現地で購入した、無線LANクライアントです。
ネットワークの構成上、無線LANでPCを接続する必要があり、訪問時、それが無かったので、タイのSHOPで購入しました。
マニュアルは4カ国語記載があり
・英語
・タイ語
・中国語
・韓国語
だったのですが、日本語のマニュアルがありませんでした・・・
(PDFはありましたが)
敢えて日本語は無くても良いとは思いますが、なんか寂しいですね。。
もっと頑張らねば!と思った一日でした。
画像が無くてすみません。
ネットショップチャレンジ講座
先日、ネットショップチャレンジ講座の4月講座を募集しました。
今回は東京なんですけど、関西方面からの問い合わせが
結構ありました。
仕事柄、メディア関係の方とお話しする事が多いですが、
関西方面は意外とイベントやセミナーが少ないとかで、
こういう小さなセミナーでも重宝するらしいのです。
ありがたい事です。
GW明け頃にまた大阪セミナーを企画したいと思います。
関西方面の皆さん、よろしくお願い致します。
PRよしだ
2月の大阪はイベント続きでした!
大阪女子 河野です!
ちょっぴり春めいてきたのはうれしいですが
花粉症の日々がスタートしちゃいました
2月の大阪事務所はセミナー続きでした
2/17 日立情報システムズ様のセミナーイベントに参加
2/23 関西初!! 「ネットショップチャレンジ講座」大阪ショールームにて開催
2/25 富士火災海上保険株式会社主催の
物流セミナーにて、弊社代表の金澤がセミナー講師を務めさせて頂きました
それぞれ物流にかかわる色々な業種の方が来られており
時には懇親会もあったりと。。
色々な方とお話させて頂き、大変勉強になったセミナーでした
特に 大阪ショールームで実施させて頂いた
「ネットショップチャレンジ講座」は大阪では初めての試みで
"お客様ちゃんと来ていただけるだろうか?"
"話は盛り上がるだろうか.."とちょっぴり不安がありましたが。。。
いざ始まってみると
さすが「関西人!」すぐにうちとけて
休憩時間もままならずお話し頂いていたのが印象的でした!
"ほっ"と一安心。
2回目,3回目と続けていきたいセミナーになりそうです!!!
今回、3つのセミナーで共通して思ったのが
「女子がいない~」という事でした。。。
eコマ女子部 関西版が立上げられる様
がんばるぞーとちょっぴり一人で思ってしまいました..