みなさん、こんにちは!

事務局スタッフのユキリンコです^^

果物ぶどうがおいしく、食欲の秋になってきました!

今日は私立大学の入試についてお話したいと思います。

私立大学では基本的に文系、理系共に3科目での受験が主流です。

最近では受験の機会を増やすために、多様化がはかられています。

例えば、従来の3科目で受験するタイプに加え、
特定科目を重視する方式、センター試験を利用する方式、
小論文を重視する方式など多様化しています。


私立では入学者の半分が一般入試で、残りの半分は推薦入試、
AO入試で入ってくる生徒となっています。

国公立大学は7割~8割程度が一般入試受験で入学するので、
私立は一般入試の生徒数はかなり少なくなっています。

そのため、あらかじめ特定の私立大学を目指しているという場合は
受験したい大学に必要な評点平均値(成績を5段階評価し、教科・科目で割った平均値)に達するよう
通常の定期テストでがんばって点数を取ることも一つの受験の方法です。


また、受験方式では、「全学部統一入試」と「学部別入試」というものがあります。
全学部統一入試は、全学部、学科が同一問題で、同一日に一斉に試験を行う方式です。
この1回の受験で、複数の学部、学科の合否判定をする大学もあります。

学部別入試は従来の入試方式で、自分が受けたい学部ごとに
試験問題が異なり、日程も違います。
受けた学部に対してだけ合否判定が行われます。

全学部統一入試のほうが、効率が良いように感じますが、
一般的に募集人員数は学部別入試に比べてかなり少なくなり、
それだけ競争率があがるため、難易度が上がり、
どの科目も高得点を取る必要があります。

そのため、行きたい学部がすでに決まっている場合などは
学部別入試のほうが全学部統一入試よりお勧めとなります。
みなさん、こんにちは!

事務局スタッフのユキリンコです^^

先日事務局スタッフの一人が宮島へ行ってきました!

とても天気が良くて、絶好の旅行日和晴れです。

9割受かる勉強法 松原一樹

9割受かる勉強法 松原一樹

宮島は松島、天野橋立と並ぶ、日本三景の一つです。
今回は潮が引いていて、大鳥居の全体像が見えました。

宮島と言えば、牡蠣!

9割受かる勉強法 松原一樹

そして、あなご♪

9割受かる勉強法 松原一樹

そして、そしてシカさんです^^

$9割受かる勉強法 松原一樹

勉強の秋でもありますが、食欲の秋ですね!
皆さんも季節のおいしいものをたくさん食べて、元気をつけてくださいね^^
おはこんばんちはー|ω・`)ノ ヤァ
ペン太です!


いよいよセンター試験の願書の出願期間になりましたよ!!
10月1日~10月11日までです!!!


これを逃すと今までの勉強した努力は水の泡ですv(`ゝω・´)キャピィ☆

いろんな場所で聞きますが、
毎年忘れる人はゼロじゃないそうで・・・


自己責任ですからね!
自分で調べないといけません!
他人任せにして、失敗しても自業自得としか言えませんから、
自分のことは自分でしましょうね♪


さて、出願に関してですが、
振込書のEの部分を貼った志願書
$9割受かる勉強法 松原一樹

それと、卒業証明書
$9割受かる勉強法 松原一樹

が僕の場合(既卒者)必要でした。

卒業証明書は出身校にてもらえます。
僕の母校の場合は無料でこの紙を貰えましたが、
ネットでいろいろ見ていると
発行手数料とか必要なとこもあるそうです。
また、直接取りに行くのではなく、
郵送で送ってもらう場合は
送料が必要になるかもしれません。

直接出身校に問い合わせるといいでしょう。


その2つの書類を
この黄色の封筒に入れる!
$9割受かる勉強法 松原一樹


裏にチェックする欄があるので利用しましょう!
$9割受かる勉強法 松原一樹


あとは封をして、郵便局に『直接』持って行ってください。
簡易書留というやつで送るので、ポストに入れるのは不可です。
420円ほどの料金が必要になるかと思います。
封筒の中に入れる書類が多い人は
もう少し高くなるかもしれません。

お金を払って、お客様控えを貰えばとりあえずは出願終わりです!

そのうち(11月頃)ハガキが来るので、
それまでは勉強に励めばいいでしょう!



最後に、あくまで自分の出願時に行ったことであって、
場所や状況次第で違うやり方になることもあるかもしれないので、
自己責任でお願いしますね(・∀・)                                                   



今回はここで終わりです!

フリフリ(。´Д`。)ノシ バィバ~ィ


_____________________

 難関大学受験対策専門
 9割受かる インターネット予備校ロジック
  講師 ペン太 ペンギン
_____________________
こんにちは。映像コンテンツ担当スタッフ溝口です!

ついに10月になりました。
受験まであと数カ月気を引き締め直してスパートをかけていきましょう。

さて、今回紹介する映画は「プラダを着た悪魔」です。
メリル・ストリープがファッション誌の編集長を務める人気作です。

ジャーナリストを目指してニューショークにやってきたアンディが
一流ファッション誌のカリスマ編集長の下で奮闘する様を描いた
サクセスストーリーです。
ファッションセンスのないアンディは上司に認められず、
失敗ばかりでしたが、認められるためにファッションを学び、成長していきます。

メリル・ストリープ演じる嫌な編集長のミランダの悪魔のような要求に耐えて、
自分を磨き、成功していくアンディ見ていると無条件に元気が出てきます。

難関校を受験するみなさんも苦しい現状であっても負けずに勉強して
理想の自分になれるように一生懸命がんばりましょう!


ミランダ「決めるのは、あなたよ。」


プラダを着た悪魔(特別編) [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (FOXDP)

¥1,490
Amazon.co.jp

プラダを着た悪魔 [Blu-ray]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (FOXDP)

¥2,500
Amazon.co.jp
みんさん、こんにちは!

いよいよ10月になりましたね!

事務局スタッフのユキリンコです(*^_^*)

先日、趣味のウォーキングをかねて、地元の大きな川沿いで行われた
灯明まつりへ行ってきました!


灯明(とうみょう)とは「神仏に供えるともしび。」のことだそうです。
私はずっと灯篭(とうろう)祭りと勘違いしていました。

9割受かる勉強法 松原一樹

たしかに幻想的です。

9割受かる勉強法 松原一樹

テーマは「今年も咲かせよう一輪の花 ~祝 福岡市民150万人突破~」です。

福岡市も150万人を突破しました。
そういえば、中心地の博多や天神は10年前、20年前に比べると
人がたくさんいて歩きづらくなりました。
平日も人がたくさんいます。

9割受かる勉強法 松原一樹


実行委員会のブログがありましたので、こちらもご覧ください^^
こちらのほうが写真がよく撮れています。

室見川 灯明まつり
http://aritatomyo.exblog.jp/


ボランティアの皆さんで灯明を作ったとのこと。
たくさんの人数で行うと、大変な作業でも可能なんですね。

運営スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!

夏の終わりのすてきなイベントありがとうございます。
これからも続けていただけると嬉しいです。


大学受験にがんばっていらっしゃる皆さんも
合格に向かって大きな花を咲かせることができるよう
未来研究所スタッフ一同お祈りしています・・・(*^_^*)