こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます![]()
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド![]()
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです![]()
こんなこと、ありませんか?
・いつも同じことで叱ってて嫌になる
・何度言っても直らない
・叱っても話を聞いてくれない
叱ってばかりのママが声を荒げなくても
子どもが自分で問題行動を
やめてくれるようになる方法![]()
それがタイムアウトです。
タイムアウトの導入部分は
こちらで公開済みです
▼▼
ここでも子どもが聞く耳を持ってくれない![]()
そんな時にどうすればいいのか?
というお話から今日はしていきますね。
宣言を無視された時こそタイムアウト発動
タイムアウトは
①まず注意する
②それでも聞いてくれない時に
タイムアウトの宣言をします。
が、、、
宣言をしても話を聞かず
良くない行動を続けた場合には
「タイムアウトだよ」
「なんでかって言うとね・・・」
というふうに
・タイムアウトを実施するという宣言
・実施する理由
これを子どもに伝えます。
そして
タイムアウト用の椅子に座らせたり
専用のスペース(部屋の隅など)で
少しの間1人の時間を与えます。
この時は、
誰もいない部屋に閉じ込める
なんていうのはやめてくださいね![]()
トラウマになってしまいますから。
タイムアウトはあくまでも
「クールダウン」の時間であって、
「バツを与える」時間ではないです!
場所は、
親の目の届く少し離れたところ
かつ
おもちゃなど気が散るものがない場所
へ連れていきます![]()
わが家の場合は
キッチンの隣に洗面と風呂場があって
ドアを開けておけば私が見えるので
洗面台の前に置いているスツール
に座らせてますよ。
必ず専用のイスを
準備する必要はありません![]()
この時、子どもが
「〇〇した~い」
「ねぇ、ママー」
なんて話しかけてきても
反応はしないで![]()
ここでは無視をするのではなく
「今はタイムアウトよ。
どうしてそこに座っているのか考えてごらん」
と自分の行動を
振り返るように促します![]()
これで
年齢×1分を目安にして
時間をとります。
これもあくまでも目安なので
5歳でも3分で終わってもよし、です![]()
とは言っても
小さいお子さまだと2、3分でさえ
じっとしておくことも難しいですよね![]()
そういう場合は
タイムアウトよりおすすめな
タイムインという方法がありますよ![]()
タイムインに関してはこちらの記事を
参考にされてみてください。
▼▼
まとめ
今日はタイムアウトに関して
タイムアウト中のことを
書きました。
じゃあこれで時間がきたら
はいおしまい、でいいのかというと
フォローが必要になってきます![]()
ここについては
改めて内容をまとめて
ご紹介しますね!
See you soon![]()
【場所】
オンライン(ZOOM)開催
【費用】
コロナ禍ママ支援!
5,500円(税込)→無料
夜の時間は人気枠です![]()
![]()




