こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます![]()
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド![]()
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです![]()
英語の悩みも子育ての悩みも
同時に解決する
親子英会話セミナー
大好評の親子英会話セミナー
2023年
1月の募集開始中です!
巷では聞けない
子供の英語教育の情報、詰まってますよ♡
▼▼
こんなお悩みありませんか?
✅子どもの英語って何歳からすればいいの?
✅0歳から教材を買ってるけど、進め方に自信がない
✅3歳までにやっておくべきことってなに?
わたし個人的には
本格的に英語に取り組んで
英語のアウトプットを増やすのは
3歳からでいいと思っています。
じゃあ0~2歳までは
何もしなくていいのか
と言うと
そうでもなくて
英語を
「聞かせる」ことと
これが言語だと認識させることは
大事だと思っています。
「聞かせる」が大事なワケ
なぜ聞かせることが必要なのかとうと
3歳までに聞いた音は
子どもの脳に長く記憶されるから![]()
生まれたての赤ちゃんって
全ての言語の音を認識できるんですよ
これすごくない
!?
でもそれが成長と共に
普段聞かない音は
耳で捉えられなくなっちゃいます。
これは、脳は生きるために
いろんな情報を詰め込んでいかないと
いけないので、使わない情報に備えている
部分をどんどん断捨離して
必要な情報に備えるため![]()
そのために普段聞かない音は
言語として(聞かないといけない音)
と認識しないようになっていくんです![]()
大人が英語を聞いて
「今なんて言ったの?全然聞き取れなかった」
となるのはこのため![]()
意味がわからなくても
単語さえ聞き取れれば
なんとか調べられますが
聞き取ることすら難しいと
チンプンカンプンですよね![]()
なので
何言ってんのかはわかんないけど
言葉の音はわかる![]()
![]()
状態にしたいのです。
ここさえ押さえておけば
言葉の音と意味の関連づけは
3歳以降でも進めていけます![]()
3歳からじゃダメなの?
だめというわけではないです!
3歳からでも英語は間に合います![]()
ただし、
子どもの成長には個人差がありますよね![]()
早々に脳の断捨離が進んでいる子も
まだまだどんどん情報ツッコんでねー
っていう脳の子もいます。
ほんとまちまちなので
備えるに越したことはないな
っていうところと
3歳の1年間で聞かせられる量と
0歳から初めて3年間で聞かせられる量では
そりゃ大きく差が出てくるよね、とうところです。
脳も聞けば聞くほど定着してく黄金期
なので
この時期に何もしないのは
めちゃくちゃ勿体無いことしてる!
と思うんです![]()
![]()
英語を聞かせる方法
今は色々な教材がありますが
0~2歳であれば
テレビやDVDなど映像は避けて
CDの掛け流しに頼るご家庭も多いでしょう。
他にも
絵本を読んだり
歌を歌ったり
簡単な声かけをしてみたり。
方法はたくさんありますが
やはりベストなのは
ママの肉声![]()
![]()
なぜかというと
音声教材は生の声と音域が違うし
目に入っているおもちゃとは
全くリンクしていない
英語が流れています。
つまり、
言語とは認識されず
お皿を洗う音とか車の音とか
その辺の音と変わらないってこと![]()
この聞き流しの癖が続くと
文字通り
右から入って左から出るように
流れていってしまいます。
そしてひどい場合には
英語の音は聞き流すもの
と脳が認識してしまう
そんなデータも出ています![]()
なので
ママとコミュニケーションを
取る中で英語を入れていく
のがベストなんです![]()
ここに気をつけて!
発語についていうと
早い子は1歳ごろから
コトバが出てきますね。
そこで日本語が出てきたから
英語も言わせよう!
なんてしなくていいですよ!
むしろ
英語を話すことを
強制しないで![]()
心配しなくても
いずれ出てきます。
それまでに体感的に
日本語と違う音がある。
この音は周囲の人と
コミュニケーションを取るためのものだ
っていうのが感じられていればOK!
周りの子と比べる必要もありません。
大事なのは目の前のお子さまに
徹底的に向き合って
たくさん声かけをして
コミュニケーションをとること![]()
どうやったら英語が出てくるかな?
なんて方法はいくらでも
あるから焦らなくて大丈夫![]()
3歳までに声かけ以外にやること
0~2歳でたくさん英語を聞かせて
インプットしたお子さまは
3歳以降になると
アウトプットの引き出しを
してあげるといいです![]()
その時には
これはお子さまの
個性に合わせてあげると
上手くいきやすいですよ![]()
これは以前あげた優位性の投稿にも
関連するので
よかったらそちらもご覧ください
▼▼
3歳を過ぎてもいまいち反応がない・・・
なんてお家は
お子さまが英語に興味がないのが
問題なのでではなくて
取り組み方に課題がある
場合がほとんど!
大事なのは3歳以降で
子どもに合った学習をさせてあげるための
土台を作っておくこと!
そのために3歳までにやっておいて
ほしいことがあります![]()
それは
お子さまの「好き」を見つけること![]()
子どもは3歳までにある程度の
好き・嫌いが出てきます。
よくこの遊びしているな~
よくこの本見ているな~
などなど
好きなモノ・コトを
たくさん見つけてあげてください![]()
それを英語に絡めていって
アウトプットにつなげます![]()
例えば
お絵描きが好きな子なら
何を描いてるの?
What are you drawing?
〇〇を描いてるんだね!
You are drawing 〇〇!
上手に描けたね〜!
Good job!
おじいちゃんとおばあちゃんに絵のプレゼント
してあげたら?
Why don't you draw a picture for your grandparents?
恐竜が好きな子なら
あの雲はどんな恐竜に見えるかな?
What does that cloud look like?
どの恐竜が一番好きなの?
Which dinosaur do you like the best?
この恐竜はなんていう名前なの?
What is this dinosaur's name?
物知りだねぇ〜!
You know a lot about dinosaurs!
といった感じで
単語カードやドリルで
覚えさせるのではなくて
お子さまが興味・関心のある
「好き」なことに絡めて
どんどん英語を使っていきます![]()
最初はこんなにフルセンテンスじゃなくてよくて
1単語〜3単語くらいからでOK![]()
Good morning!
Wonderful!
Super!
のように
挨拶や褒め言葉から始めるのも
オススメ![]()
私は長男が生まれた時に
0歳から教材を買い揃えて
フルセンテンス英語で~!
なんて意気込んでましたが
全然効果が出ませんでした![]()
あれもこれも!やってみたり
ママも無理をしすぎず
土台作りに徹しましょう![]()
しっかりと子どものことを
知る時期にしたほうが
のちのちの労力も時間もお金も
ムダなく英語学習が進みますよ!
まとめ
0~2歳でやることは2つ
英語を聞かせる!
CD聞き流しもいいけど、
できればママが声かけの中に
入れてあでて
子どもの興味関心を見極める
ここからやってみてくださいね![]()
【開催日程】
1/13(金)21:30
1/18(水)10:00
1/20(金)21:30
【場所】
オンライン(ZOOM)開催
【費用】
コロナ禍ママ支援!
5,500円(税込)→無料
夜の時間は人気枠です![]()
![]()









