ログハウス・ビルドのブログ -54ページ目

塗装足場設置

 

足場屋さんのトラックが到着し、

 

 

北西の角から足場の組み建てが始まりました。

 

 

最初に北面が組み上がり、

 

 

ネットが架けられていきます。

 

 

東西が組まれて最後に南面へ。

 

 

西面もネットで覆われています。

 

 

息の合った正確さで長い鉄パイプも投げ上げられ、

 

 

最後に梯子が取り付けられました。

 

 

全てにネットが掛かり、無事手際よく終了。

再スタート

コロナ禍により長らくのブランクが有りましたが、来年に向けて新たにプランを開始しました。

 

 

棚川さんから届いた手書きの図面。

相当に検討を重ねられた様子で、以前のプランからサイズやストーブ配置それに戸や窓の位置やタイプ等が様々変更になっています。

 

 

二階は大きな一つの空間にして、将来子供部屋を二ヶ所のプランでしたが、最初からロフトの両側に子供部屋を造作する事になりました。

 

 

採光・通風や人の動きも充分に考慮された、無駄の無いコンパクトな空間となりそうです。

枝落しと塗装と高千穂の峰

南側傾斜地の雑木や蔓植物が伸び過ぎて、景観を損ねるまでになりましたので、

 

 

木こりさんに蔓切りと枝落しを依頼しました。

 

 

枝や幹に絡んだ蔓を切りながら、枝の一部を切断。

 

 

高さの有る木には梯子を架け、

 

 

絡まった枝や蔓を切り分けながらの作業が続いていきます。

 

 

建物の周りでは高圧洗浄後の乾いたログ壁に丁寧な塗装が始まりました。

 

 

視界が開けて靄の中にうっすらと桜島の噴煙が見えて来ました。

 

 

帰りに立ち寄った御池。

 

 

好天の3連休に誘われてか、九州各地からの車が沢山並んでいます。

 

 

えびの高原より標高の低いこの地では、紅葉の色付きにはまだ至らない様です。

 

 

ただ11月後半とは思えないこの陽気に、高千穂の峰では多くの人達が登山を楽しんでいるものと思われます。

 

 

高原町の田園地帯から見る霧島連山は、雪に覆われる姿が想像出来ない程の明るい陽光に包まれていました。

千客万来

商品の陳列された店内を拝見致しました。

 

 

輪投げ

 

 

トロッコ積み木にお弁当箱、木べらにスプーンにバターナイフ

 

 

パズルカー、おにぎりカー、くるくるアニマル

 

 

様々なミニカーと奥はパズルのおもちゃかな?

 

 

ミニキッチン

 

 

上の段はさまざまな箱

 

 

その下にはボウルや

 

 

料理プレート

 

 

お盆にまな板に上には各種コースター

 

 

木馬

 

 

子供用のデスクと椅子

 

 

薪とストーブも展示販売されています。

 

木に関わる様々な木工家具や玩具など、ご希望に依っては全国からの取り寄せも可能な様です。

是非、訪ねてみて下さい!

16日(月) 木工家具玩具の店舗開店

開店を間近に控え、

 

 

夕和木材の入口横に新たな看板が追加され、

 

 

化粧の塗装が施されています。

 

 

大きな器となる店舗の準備も整った様です。

 

 

入口の丸太ステップも増え、

 

 

店舗にも名前が付けられました。

 

 

カウンターや照明

 

 

そしてエアコンに

 

 

ブラインド

商品の搬入を待つばかりとなりました。

 

 

看板娘も「ご来店をお待ちしています!」

 

 

場所は宮崎市高岡町穆佐(ムカサ)小学校前の信号から南へ100m、交番のお隣りです。

準備も全て整い、いよいよ16日(月)に堂々オープン致します。