ログハウス・ビルドのブログ -352ページ目

ログハウス住宅 借主募集!


ログハウス・ビルドのブログ-木幡邸1


宮崎市内海、景勝の地・日南海岸沿いに建つ、木幡(コワタ)さんご夫妻の住宅。


航空会社勤務のご主人が東京転勤と決まり、借主を募集中です。

興味のある方はメールで・・・・ kowata@mist.ocn.ne.jp



ログハウス・ビルドのブログ-木幡邸2


丸5年目の定期点検。浴室コントロールパネルの接着不安定以外、何の問題も有りませんでした。


自然に囲まれて、潮騒を聞きながらの生活をご希望の方は、是非ご一報を!

根切りと砕石


ログハウス・ビルドのブログ-白線


"遣り方"を基準にして、深堀りする部分の両側に白線が描かれていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-根切り開始


白線の内側の土を重機が堀り始めました。


ログハウス・ビルドのブログ-深さ確認


レーザーレベルで深さを確認しながら、外周が堀り進められていきます。


ログの真下となる、外周と内部の十の字が深堀りです。


ログハウス・ビルドのブログ-倉庫


住宅完成まで使用される仮設倉庫とトイレが搬入され、隅の邪魔にならない場所を確保してしっかり据え置かれました。


ログハウス・ビルドのブログ-砕石1


ダンプで搬入された砕石が厚く敷き詰められました。


上下二重に配筋してコンクリートを分厚くする為、外周と内部の十の字部分が深くしてあります。


ログハウス・ビルドのブログ-砕石2


ランマーで締め固めをし、プレートで締め固めながら水平に均していきます。


ログハウス・ビルドのブログ-入口


重機のある内にと、4本の木を移植し、入口も車の出入りがし易いように整地されています。


ログハウス・ビルドのブログ-締め固めて配管準備


締め固めが終わった後に、給排水の配管設置が始まります。

もう少し


ログハウス・ビルドのブログ-リシン吹付


外部の壁と軒天井に、リシン吹付けが施されました。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓


天窓の内部には、ブラインドと網戸が取り付けられています。


ログハウス・ビルドのブログ-三角FIX


東側の妻壁上部空間。

三角にカットされた強化ガラスが、両側から木で挟みこんで固定してあります。


ログハウス・ビルドのブログ-外部柱下塗り


見出しにした柱や梁などに、塗装の下塗り。


ログハウス・ビルドのブログ-美容機器


メインとなるシャンプー台やリクライニングチェアが搬入・取り付けられました。


ログハウス・ビルドのブログ-柱の塗装


シンボルカラーは「緑」。

モスグリーンに塗られた木の部分と、吹付けのベイジュが、なかなか良いコントラストを見せています。

二つ目の穴


ログハウス・ビルドのブログ-天井に穴


天窓と同様に、場所と大きさを確定してから、天井から開口しています。


ログハウス・ビルドのブログ-室内OK


屋根にも穴を開け、二重断熱煙突を先ず屋根に固定しました。その下部には一重煙突とのつなぎ金物が固定されています。


ログハウス・ビルドのブログ-煙突下部


煙突周りを丁寧に防水処理し、更に"フラッシング"というラッパ状の金物で覆いました。その金物と煙突の接合部分には、"ストームカラー"という巻物をして防水しています。


念には念を入れて、周辺にもたっぷりの防水処理が施されました。


ログハウス・ビルドのブログ-外部完成


更に一本の二重断熱煙突を追加し、頂点には帽子をかぶせて外部の完成です。

天井に穴二つ


ログハウス・ビルドのブログ-テラス


移動された壁の外に、新たなウッドデッキと屋根が出来つつあります。


セルフビルダーの強みは、何でも意欲的に挑戦・実行されること・・・!


ログハウス・ビルドのブログ-天井開口


天窓を採寸して、天井板をカットしています。


ログハウス・ビルドのブログ-屋根開口


断熱材を除き、"アスファルトシングル屋根"と屋根下地材の"野地板"と"垂木"をカット。


ログハウス・ビルドのブログ-取り付け


四隅に固定金物を取り付けた天窓を、ぴったり開口部に納めました。


ログハウス・ビルドのブログ-防水板金


防水コーキング剤をたっぷり付けて、板金で四方を包み込みます。


ログハウス・ビルドのブログ-外部完成


天窓の外部が完成しました。


ログハウス・ビルドのブログ-内部完成


ブラインドと天窓を内部に取り付けて、完成!