ログハウス・ビルドのブログ -348ページ目

塗装で美人復活


ログハウス・ビルドのブログ-塗装1


NPO法人の活動基地となる山小屋。


ログハウス・ビルドのブログ-塗装2


長らく塗装されずに、シミ・ソバカス・吹き出物など出放題の荒れた肌をしていましたが、ようやくクレンジングされて化粧が施されました。


ログハウス・ビルドのブログ-塗装3


生き返ったように、元の美人の笑顔に戻りました。


ログハウス住宅への道スタート


ログハウス・ビルドのブログ-会社事務所で


これから約一年掛けて、濱川さんご一家のログハウス住宅を建築致します。


ログハウス・ビルドのブログ-西山さんが説明


6年前に建てた西山さんのお宅を訪ね、様々なお話をお聞きしながら、お宅の内外を拝見致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-屋内


今後も先輩のアドバイスを頂くべく、連絡先の交換をしてもらいました。


ご主人は殊の外ストーブを気に入られたご様子。

子供さんたちは、ユニークなグルニエ(ロフト上のロフト)と走り回れるお庭を、とても気に入ってくれたみたいです。


ログハウス・ビルドのブログ-一緒に


このように広々とした土地に巡り会い、西山邸のような立派な住宅が、今年中に完成しますように!

千客万来は身が持たないから予約制


佐藤様の美容室が完成して約1ヵ月。


お借りしていた母屋図面と建築確認関連の書類が設計士より届いたので、お渡しかたがた美容室を撮影させて頂きました。


ログハウス・ビルドのブログ-玄関横ドア


受付カウンターの予定だった場所はオープン壁付けにされて、すっきり広くなっています。


ログハウス・ビルドのブログ-楽団


店内に流れる音楽は、壁の棚をステージにした人形楽団。

体を動かしながらの演奏に合わせ、マイク片手のシンガーの口元は歌詞の通りに歌っています。


ログハウス・ビルドのブログ-シャンプー台と椅子


シャンプー台と専用の椅子。


ログハウス・ビルドのブログ-セット椅子


セットスペースも、既に沢山のお客様にご利用頂いた様子がうかがえます。


ログハウス・ビルドのブログ-美味しい水


美味しいお水とお湯のサーバーが置かれ、右側の流しも活躍しているようです。


左側の待合スペースは開店祝いの花々で満席。


建物の不具合も無く、お客様にも好評のようで、一安心です。

基礎の下には締め固めた砕石


ログハウス・ビルドのブログ-砕石1


コンクリート基礎を支えるのは締め固めた砕石。


ログハウス・ビルドのブログ-砕石2


必要な厚さの砕石が均一に盛られています。

この後、白蟻防御の為に土壌処理が施されました。


ログハウス・ビルドのブログ-残土1


道路から奥行き5mの駐車場。その部分の土約30立米を搬出しなければなりません。

西隣がちょうど盛り土をしています。地主さんに了解頂き、この土を使って頂く事になりました。


ログハウス・ビルドのブログ-締め固めた砕石


全体がしっかりと締め固められています。


ログハウス・ビルドのブログ-残土2


仮設の電柱が移設されました。

左側の土地で残土を使って頂けるのは大変幸運なことです。

いよいよ工事が始まりました~「根切り」


ログハウス・ビルドのブログ-ブロック解体1


造成地の土地がしっかり固まるように長年支えてきた道路沿いのブロックを壊します。

道路端から5mが駐車場とエントランスになる予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-ブロック解体2


再利用して北側境界に移設も考えましたが、これらは廃棄して新たなブロックを設置した方が安くなる見積もりが出て、仕方なく断念。

産業廃棄物を増やしてしまいました。


ログハウス・ビルドのブログ-仮設電柱移動


仮設電柱の設置場所に不都合があり、北側に移設しています。


ログハウス・ビルドのブログ-根切り1


建物の過重が一番掛かる四方の壁の下は、基礎も厚くして家を支えます。


ログハウス・ビルドのブログ-根切り2


遣り方の目印を基準にしながら、決められた幅と深さに掘り進みます。

外周が済めば中央部分も掘られ、砕石が締め固められる予定です。