ログハウス・ビルドのブログ -335ページ目

県内各地 桜満開


建築現場や定期点検、それにお客様との打合せや土地探しなどで、県内各地へ車を走らせています。


ここ数日の陽気で満開となった、県南・県央・県西の桜を撮ってみました。


ログハウス・ビルドのブログ-酒谷


日南市酒谷


ログハウス・ビルドのブログ-花立


日南市花立公園


ログハウス・ビルドのブログ-公立大前


宮崎市公立大前


ログハウス・ビルドのブログ-文化公園


県総合文化公園


ログハウス・ビルドのブログ-平和台


平和台公園


ログハウス・ビルドのブログ-垂水公園


垂水公園


ログハウス・ビルドのブログ-綾護国神社


綾町護国神社


ログハウス・ビルドのブログ-馬事公苑


綾町馬事公苑


ログハウス・ビルドのブログ-天ヶ城公園


高岡町天ヶ城公園


ログハウス・ビルドのブログ-牧場並木


小林市牧場並木


ログハウス・ビルドのブログ-観音池公園


高城町石山観音池公園


ログハウス・ビルドのブログ-上米公園


三股町上米公園


1.5年目の定期点検


ログハウス・ビルドのブログ-外観1


桜満開の綾町馬事公苑を通り、河野さんの住宅と厩舎を点検に伺いました。


ログハウス・ビルドのブログ-外観2


幾つかの季節を経てしっかりと土地になじみ、穏やかに落ち着いた風格を見せています。

天窓のブラインド取っ手の外れが宿題となりました。床下はゴミ一つ無しで、不具合も無し。


ログハウス・ビルドのブログ-厩舎


厩舎の馬洗い場の近くには、沢山の薪が積み上げてありました。


ログハウス・ビルドのブログ-庭


照葉樹林を見渡せる広々とした敷地には、様々な野菜が植えられて緑豊かな畑になっています。


ログハウス・ビルドのブログ-花


ウッドデッキには春満載の寄せ植え。

仕上げまだまだ


ログハウス・ビルドのブログ-雨樋


FRP(強化プラスチック)で防水造作された二階ベランダの水は、雨樋に合流して排水されます。


ログハウス・ビルドのブログ-タイル1


夫人の選んだタイルが、左官さんの手できれいに張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-タイル2


玄関前も予想以上の仕上がりになりそうです。


ログハウス・ビルドのブログ-カーテン


リビングの大型掃き出し窓にカーテンがつきました。


ログハウス・ビルドのブログ-エアコン


広いリビングと吹抜けを考慮して選ばれた、業務用エアコン。


ログハウス・ビルドのブログ-ベッド2


ベッドも到着。


ログハウス・ビルドのブログ-ベッド1


長男の部屋にも。長女のベッドは月曜日の予定。


ログハウス・ビルドのブログ-室外機


業務用は室外機もでかい。


ログハウス・ビルドのブログ-デッキ


3日掛けて塗り上げられ、デッキも立派に完成。


ログハウス・ビルドのブログ-菜園


遠くまで探しに行かれた煉瓦を使って、家庭菜園も出来つつあります。

まだまだ住宅仕上げ中


ログハウス・ビルドのブログ-デッキ塗装


ウッドデッキがご希望通りに出来上がり、余った塗料を使ってご自分で塗装をされています。


ログハウス・ビルドのブログ-倉庫と薪小屋


倉庫が届き、手前の薪小屋も壁が完成。


ログハウス・ビルドのブログ-トイレ手洗い


到着が遅れていた、トイレ手洗いが設置されました。


ログハウス・ビルドのブログ-棚追加


ギャラリーに棚を一段追加。


ログハウス・ビルドのブログ-洗濯


洗濯脱衣室の上にもパッチンカラットが張られ、工夫して仮り干しグッズも取り付けられています。


ログハウス・ビルドのブログ-脱衣室


棚にはおしゃれなボックスが納まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-タイル


リビング前のタイル工事も終盤、もう少し。

丸9年の定期点検


ログハウス・ビルドのブログ-全景

新燃岳の煙が間近に見える、高原町内村さんのポスト&ビーム住宅。

町役場に勤務するご主人は週末も休み無しのご様子。春休み中の子供さん達に代理をお願いし、平日に点検をさせてもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-天窓


デッキの一部手直しと小さな塗装・コーキングが必要ですが、建物の内外に問題は無し。

広々とした二階の、天窓の下に置かれたベッド付きデスク。火山灰でここしばらくは天窓も開閉されていないとのこと。


ログハウス・ビルドのブログ-ロフト


「子供が増えるたびに物も増えます」とおっしゃる奥様もご一緒に、あちこちと点検致しました。

落ち着いた飴色になった壁や床が、木製の家具とも調和しています。多趣味のご主人の物も、きれいに整理されて沢山飾られていました。


ログハウス・ビルドのブログ-和室から


三男光来(コウキ)ちゃんのおもちゃを片付け、和室の畳を一枚外して、床下点検の準備をしてくれています。


ログハウス・ビルドのブログ-床下


長男岳叶(タケト)くんは照明を持ち先導役、次男拓夢(タクム)くんはごみ袋を持って手伝ってくれました。


この家のプラン中、岳叶くんがまだ乳飲み子だったのを想い出します。