ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
予報の雨対策をして、防腐防蟻剤注入材でウッドデッキの束と床根太が造作されています。
家の周辺では配水管工事が進められています。
ウッドデッキの階段は三ヶ所。階段の下にはコンクリートのベース。
エコキュートのベースも犬走りと同じ高さで仕上げられました。
デッキの床板張りが進んでいます。
玄関の三和土(タタキ)には赤タイルが準備され、その下地が出来上がりました。
勝手口には黒タイル。ストーブの背面にも同じタイルが張られる予定です。
キッチン上には大きなレンジフード。
照明設置も進んでいます。
三人の大工さんがそれぞれに分担して、ひとつひとつ施工が進んでいきます。
タイルが張られる勝手口の下地作り。
収納用の壁作り。
水回りでは床下収納庫の蓋作り。
一階の洋室には、棚と押入れが造作されています。
それぞれの緊結や補強の為に、柱や梁の要所には様々な金物が使われました。
それらが少しでも目立たないように、可能な部分にはカバーが取り付けられています。
子供部屋の換気吸気口。
デッキ階段のベースに生コンが打設されました。
仕上げで犬走りと同じ高さになるよう、エコキュートのベースも少し下げて荒打ち。
北面も足場がとれてすっきり見えてきました。
ウッドデッキの基礎工事が始まりました。
正面の階段ベースと束石の下地に、クラッシャーが敷かれて固められます。
同じく東側のデッキにも、束石と階段が出来る予定です。
北面にはエコキュートのベース。
犬走りも丁寧に仕上げが進んでいます。
エコキュートの場所には補強の鉄筋。
足場がとれて、外観がはっきりと現れてきました。
雨樋の設置が終わるのを待って、足場が撤去されました。
屋内では吹抜けの空間に、階段が設置されています。
トイレ内の手洗い。
階段に続いて、ロフトに手摺が取り付けられました。
玄関とキッチンの間に、ルーバー引戸付きの間仕切壁が造作されています。
左官屋さんがはいり、基礎の立ち上がりがきれいに仕上げられました。
合併浄化槽周辺の配管工事も、急ピッチで進んでいます。
タイムリミットが設定され、大工さんも増やしての急加速。
家の内外とも施工者が増えて最終段階へ。
足場撤去前に雨樋の設置。
ドーマーの両側にも大型の角樋が架けられています。
土台回りには化粧板金。
トイレ壁のログをくり貫いて、直径10cmの排気用の蛇腹が取り付けられました。
洗面脱衣室には直径15cmの排気用穴。
子供部屋の外には、強制換気用の吸気口。
戸や窓の内側にも、飾り額縁が取り付けられました。