ログハウス・ビルドのブログ -323ページ目

高岡温泉

土地探しのついでに、高岡町の瓜田ダムへ。


ログハウス・ビルドのブログ-瓜田ダム


低山歩きによさそうな森林浴の楽しめる散歩道が整備され、ダム湖の周りにはさまざまな施設。


ログハウス・ビルドのブログ-高岡温泉


その近く、『高岡温泉やすらぎの郷』

丸い休憩室のドーム屋根は、たくさんの木組みで支えられています。設計者の遊び心が現れている感じです。

薪小屋

河野さんの住宅と厩舎の点検を行いました。


ログハウス・ビルドのブログ-薪小屋


馬場と住宅の間に「薪小屋」が出来て、近所の吉良さんがボランティアで薪運びと積み込みをしています。


住宅は床下の異状も無く、薪ストーブの煙突掃除をして終了。

半年点検に伺いました。


ログハウス・ビルドのブログ-花壇1


駐車場とアプローチの間に、かわいい花壇が出来ています。


ログハウス・ビルドのブログ-花壇2


全てをご自身で選ばれ、自作の精神がここでも発揮されています。


ログハウス・ビルドのブログ-芝生


リビング南側の空間には芝が敷き詰められました。うまく根付きそうです。


ログハウス・ビルドのブログ-アプローチ


道路との空間もプラン通りにデザインされてほとんど自作。


ログハウス・ビルドのブログ-全景


半年の時間の経過で、家全体がしっくりと場所に馴染み、色合いも落ち着いてきました。


特段の手直しも無く、住み心地の良さを十分に味わって頂いているようです。

庭三昧

第33回 ジャパン ホーム&ビルディング ショー へ出掛けました。


ログハウス・ビルドのブログ-ビッグサイト


会場のビッグサイト。


ログハウス・ビルドのブログ-JHS1


最盛期からすると半分近くの広さに縮小された会場は少し寂しくもありましたが、それぞれのブースは工夫を凝らし威勢よく呼び込みをしていました。


ログハウス・ビルドのブログ-JHS2


沢山の人が長時間見とれていた、飛騨地方の大工さんの匠技。


ログハウス・ビルドのブログ-愛宕山


今回の空き時間は「庭や庭園」を拝見しました。 先ずは『愛宕山』へ


ログハウス・ビルドのブログ-六義園1


次に『六義園』


ログハウス・ビルドのブログ-六義園2

ログハウス・ビルドのブログ-六義園3

ログハウス・ビルドのブログ-六義園4

ログハウス・ビルドのブログ-六義園5


そして、バラ園としても名高い 『旧古河庭園』


ログハウス・ビルドのブログ-旧古河庭園1

ログハウス・ビルドのブログ-旧古河庭園2

ログハウス・ビルドのブログ-旧古河庭園3

ログハウス・ビルドのブログ-旧古河庭園4


最後に、『旧安田庭園』


ログハウス・ビルドのブログ-旧安田庭園2

ログハウス・ビルドのブログ-旧安田庭園1

高橋さんの住宅 丸5年

丸5年を迎えた高橋さんの住宅。定期点検に伺いました。


ログハウス・ビルドのブログ-倉庫


残材でセルフビルドされた倉庫と愛犬。バーペキューや家庭菜園の道具諸々が、倉庫にはたっぶりと収納されています。


ログハウス・ビルドのブログ-地盤沈下1


この敷地を覆っていた雑木の根を埋めた辺りが、いくぶん陥没してデッキの基礎が浮いています。

近日中に盛り土をしてもらう事に致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-地盤沈下2


この夏、何種類もの野菜が収獲された菜園。最後に残ったピーマンの茎から沢山頂いて帰りました。


ログハウス・ビルドのブログ-ガレージ


この数年は来なかった台風が、今年は当たり年かと思う程やってきました。

風当たりの強いガレージの壁は、塗料が大分落ちています。

近い内に塗り替えられるそうです。



ログハウス・ビルドのブログ-薪割り


年季の入った薪割りで、自作の薪小屋もほぼ満杯。これからの季節、薪ストーブが大いに活躍してくれるものと思います。