ログハウス・ビルドのブログ -23ページ目

コンクリート打設 (2)

 

小さなコテで隅々まで丁寧に押さえていきます

 

 

生コン車が引き上げ ブラシを持って道路の掃除

 

 

階段の下では専用のカンジキを履いて コテを使い分けながら均され

 

 

最後の区画ではレンガとの間を L形のコテで押さえ

 

 

しっかりとそしてきれいに均されていきます

 

 

最後に刷毛引きが掛けられ

 

 

支柱土台との接点なども仕上げらけています

 

 

刷毛模様

 

 

右が仕上げられ 左はこれから刷毛引きされます

 

全ての施工が完了致しました

コンクリート打設 (1)

 

生コン車が到着し 駐車場とその周辺にコンクリート打設が始まりました

 

 

おっとー! 井桁に組んだ鉄筋が地べたに敷かれ その上にコンクリートが置かれています 鉄筋を浮かすサイコロの用意はしてないとの返事

 

 

急ぎ周辺の大きな石を拾い集めて鉄筋の下に敷き 鉄筋を浮かせてもらいました

 

 

足場がぐらついて作業がし辛そうですが トンボを使って均し

 

 

隅々も丁寧にコテで押さえていきます

 

 

専用の治具でしっかりと平らに均し

 

 

道路側まであと一区画

 

 

最後の生コンが投入され

 

 

均して多かった分は生コン車に戻し  全体がきれいにならされていきます

フェンス

 

木の枯れた跡の空間を埋める為に フェンスが施工されます

 

 

階段横のブロックに合わせて長い束石が埋め込まれ

 

 

両サイドの支柱が固定されています

 

 

全てのパーツが組み上がり

 

 

大きな空間がすっきりと埋められました

車庫底盤準備とサイドパネル

 

車庫の底盤をコンクリートにしますが 水抜きとひび割れ予防の為に浸透式の目地が準備されました

 

 

これまでの玄関ポーチを延ばし サンテラスに合わせて階段も広げられています

 

 

目地石が組まれました

 

 

右手前のカーポート支柱横に有った水道メーターも高さが調整されています

 

 

横からの雨風を防ぐべく サイドパネルが付き

 

 

乗車下車が格段楽になりそうです

ゆうわの森

都城からの帰り 高岡町穆佐(ムカサ)小学校の南側 

 

 

夕和木材の敷地に有る 木製品販売所 『ゆうわの森』 に立ち寄りました 

 

 

店舗には様々な木の加工品が並んでいます

 

 

輪投げや車

 

 

小さな子供さんに喜ばれそうな椅子

 

 

コップに箸置きにスプーンなど 左奥には まげわっば も

 

 

どこでもは見られない 個性的な時計

 

 

そして木馬 などなど 

家族連れのお客様が多く 中にはお孫さんへのお土産にと求められる方も