ZUMAのブログ -5ページ目

予想通りクランクベアリングにダメージがありました。

今日は一日暑かったですね~~!!

残暑がまだまだ続いていて、連日暑いです。

昨日はゲリラ豪雨があって、ビックリしました。

 

定休日だったので息子とラーメンを食べに、隣町の上里町に行っていたんですが、

食べ終えて店から出ると、とんでもない豪雨でした。

自宅に向かって走っていると、パタッと雨が止んで、

自宅付近は殆ど降っていなかったみたいでした。

雨が降っていた場所は、道路が川の様になってしまっておりました。

 

さて、今日は先日紹介していた修理車のRZ250の作業です。

先日腰上廻りを分解して、エンジンを下していました。

なので、腰下廻りを分解して行きます!!

 

 

クランクケースボルトを取り外して、上下のクランクケースを分割です!!

ご覧の様に2サイクルエンジンは、クランクシャフトと、

ミッションが仕切られていますね。

 

 

こちらがクランクシャフト側です。

ヤマハに多い、センターのラビリンスシールタイプのクランクシャフトです。

 

 

そしてこちらはミッション側です。

ミッション等はダメージも無さそうで、比較的綺麗な状態でした。

 

 

そしてこちらが問題のクランクシャフトのベアリングです。

 

このラビリンスタイプのクランクシャフトは、

センターにオイルシールを使用していないで、ラビリンスシールが入っています。

 

 

異音が有ったクランクベアリングは、フライホイールが付いている、

左側のベアリングが原因でした。

 

かなりガタガタになっていて、危険な状態ですね~~。

 

 

ちなみに手で軽く引っ張ったら、ベアリングが取れてしまうほどでした。

 

クランクベアリングは、圧入されているはずなんですが、

劣化でガタついてしまって、簡単に外せるくらいガタが出てしまっていたようです。

 

 

そしてこちらは、シリンダーに付いている、リードバルブです。

 

RZは、ピストンバルブではなくて、このリードバルブが付いています。

 

 

リードバルブは、シリンダーからの吹き返しを防いでいるバルブです。

 

これはシリンダー側の内側から見た状態ですが、

この様にこちら側からはリードが閉じています。

キャブレターから混合気を吸入するときに、リードが開く構造です。

 

 

そしてシリンダーの内壁は、うっすら錆の跡がありました。

 

引っかかるような傷などは有りませんでした。

 

 

こんな感じで、ピストンが入るとピストンにポートが有り、

混合気がクランクケースに吸入される構造です。

 

 

とりあえずシリンダーは、ピストンとのクリアランスが少し大きかったので、

1サイズオーバーでボーリング予定です。

またクランク廻りはベアリング交換を行って、芯出し作業を行います。

修理車のRZ250の状態確認です!!

今日は一日暑かったですね~~!!

また夏に逆戻りしたような天気でした。

多分35度も超えていたような感じです。

 

さて、今日は修理のご依頼でのヤマハのRZ250の状態確認等の作業からです。

 

2年くらい前に、RZ250の専門店から購入した車両との事ですが、

納車時に「クランクからの音が出ている」と言われたそうです。

正直???と思いましたが、確かにクランクベアリングから、

少し音が出ておりました。

 

専門店で購入してエンジンから音が出ていると言われるのって、

どういう状況なのかが、ちょっと分からないんですが、

とりあえず、実際に試乗してみて状態を確認して行きます。

 

 

試乗をしてみると、キャブレターの調整もあまり出ていない様で、

低回転の出だしも片肺の様な感じでトルクが薄く、

RZの持ち味の5~6000回転位からの、

一番面白いパワーバンドも綺麗にフケあがってくれませんでした・・・・

 

これはさすがにタイミング的に調子が悪いのかと思い、

お客さんに様子を確認してみたところ、

購入した時から状態は変わっていないとの事でした・・・・

 

 

一応プラグを確認してみると、左右で焼け色が異なり、

カーボンが付着していますね。

 

 

エンジンの方は分解整備のご依頼を頂いているので、

お客さんに状況説明をして、分解を行っていきます。

 

 

クランク廻りの作業を行う為、エンジンは全分解になります。

なので、クラッチ廻り等も分解して行きます。

 

 

RZ系は、水冷エンジンなので、シリンダーの周りにウォータージャケットが有ります。

 

空冷車のエンジンはこのウォータージャケットが無いので、

ピストンの腰振り音などが聞こえやすいんですが、

水冷エンジンは、この部分にかき消されてあまりピストンの音などは聞こえにくいですね。

 

 

シリンダーヘッドやシリンダーを取り外して、

エンジンを下す準備をして行きます。

 

 

RZ系はCDI点火ですが、ローターを取り外すには専用工具が必要になります。

 

無理やり外すと、ローターに傷を付けてしまったりしてしまいます。

 

 

そして付属部品等を取り外して、エンジンを下して行っちゃいます!!

 

水冷とは言え、2サイクルの2気筒なので、

腰上廻りが取り外してあればかなり軽くなってくれます。

 

 

エンジンを下して、ピストン等も取り外して行きます。

 

 

ピストン自体はガリ傷などは有りませんでしたが、

リングはかなり摩耗している感じですね~~。

 

 

エンジンは下ろせたので、本丸のクランクシャフトも追々分解して行きます。

 

2サイクルエンジンは、クランクのベアリングやオイルシールがかなり重要で、

オイルシールが劣化するとギアオイルを吸い上げてしまったり、

2次空気の吸入原因になってしまいます。

 

さらにベアリングが劣化していると、エンジンロックなど重大な故障原因になります。

 

基本的に旧車の場合は、クランク廻りは手を入れておきたい整備箇所ですね!!

 

 

 

 

久しぶりにZに乗るときの注意点です!!

今日は朝から良く晴れて、久しぶりに暑かったですね!!

多分猛暑まで入ってはいないと思うんですが、

まだまだ残暑は厳しいですね~~。

 

今日はまずはこちらのKZ900の仕様変更をのご紹介からです。

 

元々はメイトウインカーや、バックステップ、ローハンドル等の仕様でしたが、

純正のウインカーやライトステー、ステップ等々の仕様変更でした。

 

 

やはりハンドルなども純正だと乗りやすい気がします。

 

 

そしてZ繋がり??ではないんですが、週末に友人たちと、

ナイトツーリングに行く予定なので、かなり久しぶりにZ1Rを引っ張り出してまいりました。

 

恐らく最後に乗ったのは4月ごろ??な気がするので、

半年くらい走っていませんでした。

 

このZ1Rも、11月で3年も経つことに驚きました。

主に高速ツーリング等のロングツーリング用に使用していますが、

なかなか乗り易くていいバイクです!!

 

 

かなり久しぶりなので、オイル交換等の作業を行っていくんですが、

まず保管期間がある場合に、一番最初に見ておきたい箇所は、

タイヤの空気圧です!!

幸いさほど抜けていませんでしたが、特に冬等は空気圧が下がりやすいです。

 

 

またこちらはフロントフォークですが、

セミエアにしているので、こちらにもエアを充填して置きます。

 

 

エンジン自体は2ヶ月に一度程度は掛けていましたが、

やはりバッテリーはかなり弱ってしまっていました。

 

お客さんには「保管時にはマイナス端子を外して保管してください」と言っているにもかかわらず、

自分自身流行っていないという・・・・・

 

これもまた織り込み済みなので、新しいバッテリーを取り付けて置きました。

 

 

そしてZ系に有る有るなんですが、こちらのタコメーターワイヤーの緩みです!!

 

これは結構緩みやすい箇所で、このZ1Rも例にもれず緩んでおりました。

 

 

そしてオイル交換も行っていきますが、マフラーを取り外して、

エキパイの集合部分を軽く掃除して置きます。

 

 

集合管だと、このエキパイの集合部分に石や汚れが溜まりやすいんです。

 

またこの部分が非常に錆易くて、錆が進行して行くと穴が開いてしまう原因になります。

 

 

念のためスプロケットのナットなども緩みやすいので、

確認して置きます。

 

 

とりあえずその他にも有る程度点検や確認を行って置き、

軽く試乗もして置きました。

 

予定しているナイトツーリングも、高速オンリーツーリングです。

やはり大型車だと、旧車とは言え高速道路は比較的楽ですよね。

 

このZ1Rの1型は世間ではフロント18インチで癖があると言われがちですが、

ぼく個人的には全く気にならないんですよね。

もちろん個体差なども有るかと思いますが、直進安定性も問題有りませんし、

コーナーリングも乗りやすいです。