ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード) -18ページ目

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

広い家に引っ越したのでたまには料理をしたくなってきたなーと思ってディスカウントストアを歩いていると…



ふと見つけた「俺のラーメン鍋」

これを買うか迷っている。

これがあれば手軽に鍋・ラーメン・雑炊・味噌汁などを作れそうだ。


鍋だけ洗えばいいので、洗い物が少し減るのも良いですね。

スープを直接啜れないのが少し残念だが、レンゲを使うしかないな。

しかし四角形なので食いづらい可能性があるか…?


あと、2段式超高速弁当箱炊飯器もちょっと欲しい。


15分で白飯が炊けるので風呂入る間に出来上がる。


今までできなかった家事や料理をこれからやっていきたいですね🍳


もし所持者がいたら使用感を教えて欲しい。

・浴槽にまともに浸かれるのに感動した

前のクソアパートでは浴槽が小さい正方形であり、入れないも同然だった。少なくとも全くリラックスできない。しかし今回の家ではちゃんと風呂に入れるようになった。

この程度のことで感動するなと思われそうだが、この10年暮らしてきて浴槽には5回ぐらいしか入ったことがなかったのでこの改善点は嬉しい😊

 

・ちゃんと湯が出る

これも嬉しい。いやなに言ってんだコイツはと思うだろうが、アパートでは湯の蛇口だけを捻ると火傷しそうになるぐらいの熱湯が出てくるので、毎回一緒に水も出しながら温度調節する必要があった。これが超面倒で、シャワーの時も湯を出しっぱなしでなければならないので結構水道代を損していそうだ。この温度調整はいきなり熱湯になったり冷たい水になったりするため相当に難しくてストレスが溜まっていた。いやー良かったですね。

 

・室内洗濯機になった

このおかげで金曜の夕方でも明るい部屋で洗濯が可能になる。前は超狭いベランダでしかも暗い状態で洗濯する必要があった。ならば土曜の朝やればいいという話だが、雨が降ると洗濯しづらいので天気に関わらず洗濯できる室内洗濯機の存在は便利と言える。特にオレの洗濯後は超高確率で雨が降るからな。

 

・単純に広い

部屋のスペースが広いというのはそれだけで幸せなことだ😀物理的にも精神的にもあらゆる面で余裕ができる。流石にソファーや収納を設置しまくると狭くなるだろうが、まだ容量(メモリ)にはかなり余裕がある。とは言えどんな家具を配置するか慎重に検討せねば…。

 

・和室がある

やはり畳の部屋は良いですね🆗

普通の床だと冷たいが、畳なら座ったり寝たりしやすいのがメリットだ。

今はダンボールの山があるのでまだスペースが狭いが、コタツを早く導入してゆっくりまったり過ごしたいぜ。

 

・トイレがまともに流れる

これも意味不明だろうから解説すると、アパートでのトイレは水を流すと永遠に水が少しづつ出続けるし、下手をするとトイレタンクが空になるまで便器の水が流れ続けることもある。

なので流すたびにトイレタンクの水が満タンまで貯まるまで待ってその後止水栓を止めなければならない。クソ面倒すぎる。

ちなみにこれを止めるのにハサミを使っているが、長年使いすぎて栓の形がかなり変わってしまった。

ボールタップが悪いのか単に配管が悪いのかは分からないが、とにかくこれを忘れたまま眠ったり通勤するとかなりの水を消費することになる。昔一度だけ水道代が17000円(普段は4000円以下)になったことがあって目ん玉が飛び出そうだった👀

それを気にする必要がなくなったのがメチャ嬉しい☺️

 

・イヤホンをつけて生活する必要がなくなった

これは超デカいメリットだ!

いきなり何を言い出すんだと思うだろうが、前のアパートではゲーム中も寝る時も常にイヤホンを装着していた。ゆえに耳が痛くなりやすくて不愉快だった。しかもそれにデブニートのいびきの振動が貫通するわけだからさらに殺意が増幅する(振動だけに😛)。

壁が薄いのでゲームや動画の音も隣の部屋に聞こえるだろうから配慮をしてやっているというのにデブニートはお構いなしだもんな〜。そりゃ殺されても文句は言えないわな。

死体はすでに山に埋めてきたよ。いや、火山に落としたんだったかな?あっと、サメのエサにしたような気もするな。良いから早く死んどけ!

イヤホンを付けず、パソコンやテレビから普通に音を出せるようになった。これだけでかなり快適だ。

 

・照明がなかった

リビングの2つと、物置部屋に照明がありませんでした。内覧した時は全然気付かなかった💦

昨日1つ買ってきてリビングに取り付けたのでかなり明るくなった🔆

シーリングライトの照明を初めて買ったが、なかなか悪くないですね。

機会があればもう1つ買って別の部屋に設置したい。あまり入ることはないが…。

 

・洗面所のドアが勝手に開く

このせいで廊下を歩きづらくて不便だ。

ドアを閉めてもいつの間にか開いてやがる。

 

・部屋が寒い

エアコンもコタツもまだないのでとにかくちゃむいです🥶手袋してゲームしてもまだ手が冷たいし、風呂入る時は地獄だ。いや氷獄というべきか。

 

 

 

ま、不満点は改善可能なのでいいでしょう。

それよりまともな人間の生活を送れるようになったのが嬉しいですね🥹

ようやく人間としてスタートラインに立てた気がする。家賃が50000円アップするのは痛いが、それだけの価値はあると判断した。

睡眠不足+ストレスは本当にヤバいからな。心身共に悪影響だ。あのデブニートのせいでな。

来年は健康的な生活になるといいな〜。

ま、ラーメンと中華は食いまくるがね!🍜

やと引越し終わたね

良かたね

 

で、タイトルにあるように、荷造りと荷解きどっちが大変か…というと、どう見ても荷造りです。

荷造りは定められた期間内で準備しなければならないが、荷解きは必要な物だけ取り出して、あとはゆっくりやっていけばいいので気楽さと作業量が断然違う。

しかもうちはクソ狭い部屋(20㎡)だったので、ダンボール1つ用意するスペースすらギリギリしかなかった。

邪魔な物をダンボールに入れて積み上げて行くことはできるものの、それでも相当に窮屈だった。

今のマンションは大分広くなった。ちなみに…

 

今のわたしの部屋の面積は53㎡です

ですがもちろん調子こいて家具を買いまくる気はありませんからご心配なく…(いや、やっぱ色々買いたい)

1人暮らしなら面積は20〜25㎡でも暮らしていけるとか言うサイトがあったりするが、20は狭すぎて無理だ。最低限の物しか置けないぞ

貧乏学生なら仕方ないが、社会人ならやめておいた方がいい。下手に物を買うと身動きが取れなくなる恐れがあるからだ。

クソ狭アパートで真っ先に全自動卓を買ったのは明らかにミスだったが、今では卓を置くスペースができた。

今の部屋はかなりスペースに余裕があるので快適ですな。

この部屋を

・雀荘

・ゲーミング部屋

・物置部屋

・ただの寝室

のどれにするかで悩んでいる。

 

しかし昨日入居して初めて気づいたが、

リビングの照明がなかった。雀卓置いた部屋もなかった。

これだと夜生活できませんね。

ま、和室は電気が最初からあるので助かった。なければ暗中模索生活をするところであったわ。

 

とにかくこれでデブニートのいびきからは完全に解放されたので今後は安眠できそうだ。

よほどのことがない限りこれでストレスなく新年を迎えられるだろう。

家賃が結構上がるのは痛いが、それ以上にあのデブのいびきを聞き続ける方が明らかに寿命が縮まる。

 

昨日は23:00に寝ようとしたがブタニートのいびきで眠れず、1:00過ぎてようやく眠ったが、起きたのは4:30でした。イヤホンがあってもいびきの振動が貫通するせいで起こされた。いつものことだが…。

ま、今日で終わりなので見逃してやるが、殺意は永遠に消えないからな 勘違いするなよ?

 

引っ越しまでが大変だったので、正直今は燃え尽き症候群と化している。つーか単純に疲れたし眠たい🥱

荷解きは面倒だが少しずつやっていくとするか。

もうそろそろ引っ越しだー!

長かったぜ…

何度あのデブをブチ殺してやろうと思ったか分からない。

いや、正確には常に殺したいが、一時期は本当に殺すつもりだったし、これは冗談や笑い事ではなく、睡眠不足・ストレス・殺意など、本格的に深刻な状況だったわけだ。

あんなクズのために殺人など起こしたくはないが、このままだといつかマジで殺りそうなので仕方ない。

この引っ越しは生活を改善するためでもあるが、1番の理由は自分の人生を棒に振らないためだ。

 

引っ越しまではもう少し日時があるが、やっと引越しできると思うと多少のいびきは許せる。💤

ま、それでも限度はあるけどな。

当然豚みたいないびきをかくようなら壁に物をブン投げて叩き起こす。

向こうは嫌がらせだと思うかもしれないが、騒音に迷惑しているのはこちらの方だ。故にオレにはやり返す権利があるしお前にはない。分かったか?

 

引っ越しするので隣人トラブルは避けたいと考えるのが普通の思考ではある。が、繰り返すが物事には限度があるのだ。

7〜8年もずっと壁の薄いクソアパート(豚小屋)の中でブタのいびきを聞かされてみろ

精神に異常をきたしてもおかしくはない。

全く音のない部屋でずっと過ごすと気が狂うなどという話を聞いたことがあるが、オレにとっては騒音を聞かされ続ける方がよほど発狂する。

引っ越すからと言ってあのデブニートを許すつもりはないし今でも死んで欲しいしいつも殺したいと思う。

 

壁の分厚いマンションに引っ越したところで周りの騒音に悩まされる可能性も勿論あるが、今のクソアパート(豚小屋)より悪化することは絶対にない。

とにかく静かな暮らしをしたい。

引っ越したら思い切り和室のコタツでグータラしてやるぜ!

楽しみだな~

たまたま見つけたオリジナルバイオ3の改造版をやっていく。

とりあえずHARDER MODEを選んだ。

バランス調整しただけということはステージやシナリオが変わったりすることはないのか?

始めてみると、やはりストーリーは同じだ。

しかし初期アイテムが違う。

しかもなんか変更された部分だけ画質が良いので違和感がある。

シグの装弾数は6発しかない。こんなに少ないのか?

なぜかハンドガンの弾は組み合わせてまとめられなかった。

やはり全体的にアイテムのイラストが変更されている。

まだ敵の攻撃を食らっていないのでダメージについては分からない。

今は警察署前のセーブポイントで中断した。

引っ越し前だとソワソワして中々集中できない。

しかもデブニートのいびきが相変わらずうるさい。

本気で殺したいが、あと少しの我慢だ。

とはいえうるさすぎるので物を投げて壁ドンしてはいるがプンプン

最近は向こうも壁を叩き返してくるようになったムキー

いや、お前ずっといびきかいて寝た状態なのにいきなり飛び起きて壁叩くなよ

早く死ね!つーか初期費用払ってから死ね!

お前が原因で引っ越すんだから当然・・・!これくらいは当然っ・・・!

 

また進めたら更新します。早く引っ越して静かな家で暮らさなければ・・・。

 

TheMitoSanのBalanced Mod™ - Version 1.0.4ファイル - ModDB

ダウンロードは↑からできる。

が、このゲームはソースネクスト版のバイオ3を持っていなければプレイできない。

 

しかし値段がメチャクチャ高い。自分は9000円ぐらいで昔買った。

その分色んなクオリティーの高い改造ゲーを遊べるので十分元は取ったと思うが、今PC版のバイオ2や3を買うなら相当な出費を覚悟した方が良い。

今年の漢字が発表されたようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしその内容(内容と言うか字)に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とんでもない衝撃が!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「垂」?それとも「重」?

「兎田ぺこら」とか言うヤツがいたが、さすがに兎ではないだろう(笑)

それにしても汚い字だな〜。全然達筆ではないな。

一応何か隠された想いやメッセージだったという可能性はあるか?

 

字というのはいくら上手かろうとも誰にでも読めるものでなければ意味がない。

それが読めないのは単に配慮が足りていない。

産まれた子供に名前を付けるときも同じだ。誰が読んでも読める・呼びやすい名前にするべきだ。でないと呼ぶ方も呼ばれる子供も迷惑でしかないしコンプレックスになるケースすらある。

この程度のことも想像できないヤツが今までどうやって生きて来られたんだ?と本気で思う。

 

つーかそもそも書き間違えじゃないかこれ?

字になってなくねー?

どう見ても1番最初の頭の部分が違うもんな〜。

この頭の部首は「ひとやね」と言うのか、初めて知った。

いやしかし、金という字はそれそのものが「かねへん」なんだったっけな?

まあいいか、知らなくても生きて行ける。

 

ならば次はオレのターンだ!

今年の漢字は夏の段階から決まっていた。

 

 

 

その字は!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コイツだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改(かい)

または

開(かい)

だ!

 

今年は改造ゲーを腐るほど遊んできた。

バイオ、ドラクエ、ロックマンX、ポケモン、メトロイドなど、原作よりもクオリティーの上回る改造ゲーに多く出会うことができた。改造環境を整えるだけで新作ゲーをほとんど買う必要がないぐらい長く遊べる。改造作者には感謝と尊敬が止まらない。

不満があるとすれば、アメリカ版のソフトでないと起動しない改造ゲームが多いことぐらいか。

スーパーマリオRPGアルマゲドンとかやってみたいのにな〜😢

 

さらに今年は給料が大幅に上がったため、広くて静かそうなマンションを選び引っ越すことにした。ま、引っ越すのは年末だが…。

生活環境の改善という意味でも、やはり「改」という字が適切だ。来年からは穏やかな生活、というかまともな人間らしい生活をしたい。今のクソアパートは豚小屋同然だ。狭すぎる上に毎日豚みたいないびきが聞こえるんだからな!早く死ねよあのデブは🐷

 

次に「開」という字も当てはまる。

今年はラーメンと中華料理屋の新規開拓数が合わせて100件を超えている。

ラーメンに限らず、カレー屋や定食屋などの普段行かないような飲食店にも行きまくった。

目立つ場所や駅周辺にあるようなラーメン屋は大抵行き尽くしたので、ラーメンの開拓速度は落ちるだろうが、来年も色んな食を楽しみたいですな😋

女性と一緒に行ければなお良い。

 

来年はもっと生活が豊かで穏やかになることを祈る。

それととにかくデブニートは今すぐ死ね!

今回はこの手です。

オーラス西家でドラは西

満貫ツモでも届かないかなり絶望的な状況。

ハネマン和了でようやくラス抜けと、相当にキツいですな。

じゃんたまや天鳳なら南3局ですでに胃がキリキリ痛み出しているだろう。

初心者卓でもない限りほぼラスが濃厚だが、そんな中で何を切るかという話だ。

 

ま〜かなりやる気が出ないが、やれることは最低限やるしかないな。

 

というわけで何を切りますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2択までは絞ったが難しいな〜

 

 

 

 

 

それでも切るなら

 

 

 

 

 

 

 

 

私は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3mを切ることにする。

2-5mは引いても仕方ないし、マンズのイッツーにするぐらいならそのまま789の三色を狙った方がいい。張ったらリーチしてリーヅモ三色ドラに裏を乗せるか、3着目からのみ出和了するしかないか。

一応ドラの西引きも可能性としては考慮に入れる。

西引いた場合は1sを切る。

ドラを鳴いても満貫止まりなのでポンはせず、リーチ三色ドラ3のハネマンを狙う。

一応他家がリー棒を出せばマンツモでギリギリ逆転ができるが、リーチしてくれるかは怪しいところだ。役なし3面張とかならするかもしれないが…。

 

次に1s切りが候補か。

どうせドラを重ねたいので1sはアタマとして不要という考えをするならこれを切ってもいいか。

 

自分の結論としてはこんなところか。

 

プロはどれを切るんだろうな?

多分3m切りが多いはず…と思う。

前回も同じことを言った気がするが、流石に今回は3mか1sのどちらかだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあプロの答えを見てみますか…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、次の瞬間

 

 

 

 

 

卓上に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を疑う光景が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なに!

3mが1人もいないだと!?

意外ですな。

堀は諦めモードに入っているようだ。

こんな点数状況になった自分が悪いのでラスを受け入れるという姿勢らしい。

潔いですね。オレもミスが重なってこうなったんなら受け入れるが、相手の運任せの和了ばかりだと絶対受け入れないし諦めない。

 

多井は1sを切って後退し、他家にリーチさせてからマンツモ条件を作りに行く考えだ。その気持ちは分かるが、やっぱり3m切りで良いんじゃないか?

 

渋川は9p切りか〜

流石に9p切ってもあまり意味はないと思うが…。

 

つーか本当に誰も3m切らないのか?

話題にも上がらなかったが、3mか1sしか切る牌ないと思うけどな〜💦

諦めるにしても9m切りでも良くないか?

難しいですね〜(-。-;

長かった…

やっとクリアできて嬉しいぞ!

74Fで初めて白紙を手に入れてドラゴンが来た時に勝利を確信した。

が、その後デッ怪のみだれ大根に殺されました。あれ考えたヤツは頭おかしい。せめて眠り大根にしろ!

普通のみだれ大根にもやられたので2回死にました。

気配察知がなかったが、シハンやタツジンにアイテムロストされずに済んだのも助かった。

イッテツ戦車はただのザコだった。あんなヤツに苦戦していたと思うと情けないぜ。

99階で無駄にクロンの挑戦が出たが、余裕でクリアしました。後半は太る罠が出てくるので満腹度200まで上がった。超神髄ならこんな有利な罠は当然削除されるものと思っていたがちゃんとあったんだな。

 

青神器の盾に腹力の印があったので合成するか悩んだが、結局合成することにした。

困った時の巻物が大量にあったので食料に困ることもなかった。

腹力は意外に役に立ったかもしれない。終盤では敵のダメージがかなりデカいが、この印のおかげで大体20〜30ダメージぐらいで済んだ。なければ50以上のダメージの2回攻撃を食らうことになるので囲まれると相当キツい。背中の壺も数えるほどしか使わなかった。

2回攻撃や連続攻撃のモンスターのせいで大分腹を減らされたが、今回はそこそこ便利に感じた。

こちらの攻撃力も相当高かったので戦闘では全然苦戦しなかった。超神髄で戦闘が余裕になると最高に気持ち良いですな。

26回目の挑戦でクリアできた。

他のダンジョンはそこまで難しくはないが、超神髄だけは圧倒的に難しかった。

しかしこれでもまだトルネコ3の異世界の方が多分難しいだろう。難しいというより、理不尽な上にプレイヤーに有利な要素が少なすぎるのが原因か。

有利なのはせいぜいパンの石像ぐらいのものだ。しかも超レアな石像で滅多にお目にかかることはない。今思い出しても腹が立ってくるぜ!

とはいえ超神髄も正直ゲームバランスがおかしいと思う。

浅い階層から強い敵が出るし、稼ぎはやりづらいし、その上強力アイテムの出現率を絞ったのはやりすぎだ。神髄の難易度が低めだったとはいえ、バランス調整が取れていない気がした。特にまわるポリゴンは序盤から強く、おどるポリゴンは出ないのにいきなりうたうポリゴンが出てくるのは絶対に調整ミスとしか思えない。

 

超神髄で役に立ったアイテム

・連射の腕輪

矢を200~300本稼ぐので、1ターンに2回矢を撃てるこの腕輪はかなり有用性が高い。

識別も矢を複数持っていればいいだけなので簡単にできる。

しかも遠距離攻撃と投擲の命中率も上がる。

さらに1撃目で敵を倒すと2発目はハズれた扱いになるため、デロデロの罠との相性が抜群だ。この腕輪のおかげで食料問題を大きく解決できる。さらに戦闘でも有利になれるというメリットの大きい腕輪だと感じた。ヘタ投げの腕輪は敵を罠にハメるぐらいしか使い道がないので連射の腕輪の方が上位互換と言っても良いぐらいに強い。連射の腕輪が今回のMVPと言っても良いだろう。

 

・おはらいの壺

保存の壺が出にくいため、おはらいの壺は相対的にそこそこ出現率が高く感じる。この壺に復活の草や食料を保存代わりに入れることができる。合成用にかさばる装備品を入れておいても良い。しかも呪いの心配もなくなるというオマケ付きだ(いや、それがメインの使い方だが…)。保存の壺の代用品としてこの壺が貴重な存在となった。

 

・つるはし、トンネルの杖

店と祠の出現チャンスを逃したくない超神髄ではなるべく持っておきたい。トルネコシリーズでは弱かったが、今作のつるはしは素の攻撃力が8あるので意外に強い。祠と壁に埋まったアイテムが分かるようになるお告げの盾も強力だ🛡️。壁の中のアイテムは多分床落ちよりも良いものが多い気がした。

 

・めぐすり草

罠にもすがりたいし、致命的な罠にかかりたくもないこのダンジョンでは結構有用です。

特に見つけたいのはデロデロの罠かおにぎりの罠だ。できれば近くに地雷があると嬉しいところ。

見つからないなら罠増殖を踏みに行くのが良い。

毒矢の罠はほぼほぼなかったと思う。

 

・不幸の杖

ただでさえ敵が強い上に、さらにレベルアップする機会が多いので不幸の杖は他に対策アイテムがないなら持っておいた方がいい。特に33Fから出る死神が冥王になるともう手が付けられなくなる。死神ですらそこそこヤバいが、トップクラスに死因になりやすいのは冥王の存在だ。アイテム欄に余裕があるなら不幸の種も十分持っておく価値がある。

 

・身かわしのお香

矢稼ぎ、デブータ対策&稼ぎ、カッパの投擲、みだれ大根対策、罠ハメなど利用機会が多い。

序盤のデブータは意外とバカにならないダメージを出してくるので油断しているとあっという間に死ぬことがある。

 

・ちゃんこおにぎり

超重要アイテムだ。デッ怪報酬か願いの祠で食料を選ぶかして最低一つは持っておきたい。うたうポリゴンが出なくなったら使うのが良い。

間違っても地雷やドラゴンの炎で焼かれないように。壺がないなら即食う選択もある。

 

というわけで、超神髄に限っては連射の腕輪がメチャクチャ強かった。1500円の腕輪はメリットのある物が少ないが、連射だけは是非活用してみてほしい。

 

シレソはもうしばらくやりたくないな~。あと一つボスラッシュのダンジョンが残ってはいるが、達成感と燃え尽き症候群が強いせいであまりやる気にはなれない。つーかボスの行動が把握できなさ過ぎて対策を考えるのが面倒だ。

 

引っ越しの手続きが多すぎてクソ面倒だが、とりあえず今は引っ越しに集中することにするか。

 

いつも敵のパワーの上がりようについて行けず満身創痍になりながら階段を降りるしかないが、今回は食料・装備・力・厄介な敵の対策アイテムなどに恵まれたため余裕でここまで来れた。こんなことは初めてだ。うたうポリゴンも2発で倒せるし、死神も1発で倒せるし、サソリは2〜3発かかるが毒消しの腕輪があるので全く怖くない。錆よけもあるのでオドロはカモでしかない。

 

ちゃんこにぎりが出るかどうかがかなり重要だ。金のピータンを見つけたら何がなんでも祠を探すしかない。そのためにはトンネルの杖やつるはしを持っておかなければならない。

 

前は63Fでイッテツ戦車に殺されたのでもう絶対に油断しない。白紙の巻物がまだ一回も出ないのは不運ではあるが、耐爆のお香と導きの杖はあるので一直線に階段を目指すしかない。ちょっと遠くまで探索しようとかいう油断が何度も命取りになった。

本当にイッテツだけは絶対に許さねェ(つーか逃げるのが精一杯)

 

今回でラストチャンスかもしれないので是非クリアしたいですね。

流石に眠いのでもう寝る😴

動画を見ていて気になった何切るがあったので取り上げてみる。

 

【多井隆晴参戦!】何切る超会議その4 #Mリーグ #何切る - YouTube

 

 

 

 

この手で悩んだ。時間制限の少ない天鳳だとパニくったかもしれない。

 

じゃんたまなら多分ギリギリ結論は出せたと思う。少なくとも2択ぐらいには絞れたはずだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここから何を切りますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の選択は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2s切りだ!

2s切りが最も役効率が良い。

一応イーシャンテンをキープ(どこを引いても愚形テンパイなので実質リャンシャンテンではあるが)しつつ、456・678の三色、マンズのイッツーを見れる。それらの役に最も関係ないのが2sだ。これが役効率の考え方だ!

3s引きのみ裏目ではあるが、引いたところで2000点のリーチしか打てないのでこの手はさらなる進化の可能性に賭けた方が良いと判断した。ま、2s切りはオレぐらいしかいなさそうだが・・・。

 

悩んだが、次点で3m切りかなと思っている。

多分9mか6p切りを選ぶ打ち手が多そうな気はするが、よく考えると9mは3m切りに劣る。

9m切ったところで3mを後々切る可能性が高く、理想的な形が4mを引いたメンタンピンイーペーコーぐらいしかない。なのでイッツーも三色も残せる3mの方が正解に感じる。最悪3mを1枚切った後でも9m切ってタンヤオになる可能性はある。

この手を9m切り一択だと思ったのなら多分ソイツは喰いタン厨だ。僕は打点厨ですが・・・。どの手も満貫以上に仕上げる可能性を残したいタイプだ。

 

あとは素直な6p切りだが、イッツーになる可能性はあるものの、恐らくリーチピンフの2000点止まりになる可能性が高いのが少し嫌で敬遠した。

 

故に自分の中では候補は

2s≧3m>6p>9m

という感じだ。いや、9mは候補から外していいな。

よく考えれば絶対切らないが、時間制限に追われると切ってしまいそうな気がした。

しかし2s切りは少数派だろうな~。

誰も切らないんじゃないか?

 

 

 

 

では有名なMリーグプロ達の答えを見てみるか。

 

 

 

一応予想しておくと、

多分3m切りが多くなるとは思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

するとそこには

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衝撃の光景が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2s切りが多数派となった。

かなり意外だな。

 

この動画でも3mと9m切りの優劣がずっと比較されているようだ。

渋川のみ9m切りが良いと答えていて、他の3人は明らかに3mは上位互換だと言っている。

 

6p切りについては誰も言及しなかったな。

少しくらい話題になるかなと思ったけどな~。

 

堀の「自分で言っててそろそろ9mより3mの方が良いことに気づいて来たんじゃない?」というセリフがちょっと笑った。オレも言ったが、9mは実は嬉しくない受け入れがかなり多くなりやすくなるのだ。タンヤオに向かうにしても3m切った後でも行けそうだしな。

やはりプロの言語化能力は高く、勉強になりますな。

この動画を見ても自分の答えは2sか3mだな~。

9m一択派は明確に間違いだと思う。少なくとも一択なのはあり得ない。それを言うならもっと他に悩みどころがあるはずだ。

6pは間違いではないが、ドラが1枚あればより打牌候補になるとは思う。

何故6pが候補に上がらないのかをプロに聞いてみたい気はする。

 

あ、それと言うまでもないが、オレはプロの答えを見る前に自分なりに考えて答えを出している。

ネット上の「お前ら」みたいに答えを見てから偉そうに結果論で語っているわけではない!

そこを勘違いするんじゃないぞ!