こんにちは、エルコです😄

 
最近どこへ行ってもタピオカミルクティーのお店を見かけますよね!
 
でも都内の大きな駅の周りだけかと思っていたのに、気づいたら最寄りの駅近辺にも3店舗もできていました😲
 
タピオカを見ると、どうしても買いたくなってしまう…!
せっかく食事で気を付けている糖質だらけとわかっているのに…!
 
☝こちらは最近一番すきなタピオカドリンクのお店。この美味しそうなお写真は公式サイトからお借りしました。
残念ながら近所にはありませんが…
春水堂
 
 
若者に混ざって買わずにいられないのは、青春時代を思い出すからなんです😆💕
 
学生時代に、十数年前のブームがやってきていました。
今のようなどこに行ってもタピオカ‼ではありませんでしたが😅
 
大学生になり、1年生の夏休みに初めて友人と二人で旅行したのが沖縄🌺🌴
 
当時、ちょうど沖縄にはタピオカミルクティーのお店が上陸していて。
ガイドブックなどでも紹介されて流行っていたのです😊
 
 
たしか、この☝Quickly(クィクリーJapan 新都心店)というお店だったと思うのですが。
(カップのロゴなどの記憶から🍹)
 
初めて飲んだ時の美味しさが忘れられません‼
それ以来、沖縄に行くと飲めるすてきなドリンクとしてインプットされていました😍
 
大学の卒業旅行として台湾に行き、そこでも本場のおいしいタピオカミルクティーを飲みましたが…
やはり初めて飲んだときの美味しさは格別でした~👍
 
そんな思い出がよみがえってきて、これだけ街中で目にすると買わずにはいられません😳
 
 
☝水族館横のホテルに泊まって、子どもと毎日足しげく通った美ら海水族館のジンベエザメ。
滞在した子連れ快適ホテルはこちら👉ホテルオリオンモトブリゾート&スパ
 
 
子どもが産まれてからは毎年何度か足を運ぶようになった沖縄🎶
 
学生時代も社会人になってからも、海外国内あちらこちらに旅してきましたが。
 
思い起こせば、自分で予約をして自分達だけで(親や先生なしで)初めて旅したのが沖縄だったんだなぁ…
とタピオカの話を書きながら気づきました。
 
すっかり忘れていた…!
 
私にとって、今ものすごく身近なタピオカと沖縄は、青春を思い出すものでもあるんだなぁと。
なんだか感慨深いです&うれしいです⛵✨
 
 
関連記事
 

口コミ検索や予約はこちら↓からしました😊

 


 




 

こんにちは、エルコです😊

今日は初夏の飯能旅についてです!
 
7月頭に飯能に行ってきました!
宿泊したのは
というお宿。
 
きっかけはアド街ック天国をみたことでした📺💨
 
 
素敵なお部屋に一目ボレ!
 
飯能特集をしているなかで出てきたのが、こちらの素敵なお部屋!!
↑お写真は公式サイトからお借りしました。
 
もう一目見て、これは絶対にいい!
くつろげるし綺麗だし、お部屋が2つあるし!
 
大人満足度はもちろん、子連れにも快適に違いない!と確信しました😆💮
 
こういうのって、テレビで紹介されるとすぐ満室になったりしちゃうよね⁉と思い。
 
自分の直感を信じて、番組を見ながら即予約しました😁🎶
 
とはいえ、一応口コミなんかもさっと読んで、やっぱり良さそう‼と確認してから📝
 
口コミ検索や予約はこちら↓からしました😊
 
お宿のステキポイントは?詳しくチェック!
 
無事7月頭の土曜日の予約がとれたところで!
ワクワクしながら宿をくわしくチェックしました👌👌👌
 
お部屋の感じも部屋食の夕飯も、大人のラグジュアリー旅に最適そう!!
 
☝公式サイトからお借りした読書ラウンジのお写真。大人がゆっくりくつろげそうなお宿です!
 
 
 
さらに…ホタルに出会える宿だった!
 
公式サイトを見ていると、ちょうど6月末~7月頭にホタルが見られるとのこと✨
☝お写真は公式サイトからお借りしました
 
子どもがその頃ちょうど、ドラえもんのアニメにホタルが出てきたのを見て、ホタルってなあに?と聞かれていたので。
 
これは絶対に一緒に見てこなければ!
これは子どもの満足度も高いはず!
とますます楽しみになりました~😊🎉
 
子どもの満足度といえば、こんなにおしゃれなキッズルームもありました!
☝こちらのお写真も公式サイトからお借りしました。
 
 
 
最近、素敵なホテルや宿を見つけて、それらを調べているときが何よりも楽しい!!
 
本当に時間を忘れて没頭してしまい…うっかり寝不足気味になることもあります😅
 
昔から旅行好きだと思っていたのですが、学生時代は泊まれればまぁOKという感じで。
 
でも最近はホテルや旅館好きがどんどん加速していて、宿泊するところを目的に旅行先を決めるほど😄💨💨
 
 
毎日テレビを見たり雑誌を読んだりすると、とにかくホテル情報が目に留まります💡
 
興味があることはどんどん目に留まるという話を聞きましたが、本当にその通り!
 
これからも素敵な宿情報を集めまくりたいとおもいます😍
 
関連記事
 
口コミ検索や予約はこちら↓からしました😊

 





こんにちは、エルコです😊
今年の夏こそ初挑戦してみたかったグランピング…!
☝こちらは伊勢志摩エバーグレイズの公式サイトからお借りしました。このお写真を初めて見て、グランピング‼何て素敵なの‼と思って気になり始めました😆


もう昨年の夏から調べてはいたのですが、希望に合致するところを見つけられず…結局行けずじまい💦

というのも、アウトドアは超がつくほど苦手で普通のキャンプは無理…!という私。
見つからないのは、そもそもグランピング向かないからでしょ!?と皆に言われます😅

でも私だって夏らしくBBQをしたり、星を見たり、少しアウトドア的なことをかじってみたいと憧れるのです…!
コテージとか泊まってみたくなるのです…!
子どもにも自然とふれ合ういい経験になりそうだし!とか←これは完全に後付けですが😁

最近はやりのグランピングなら行けるかも!と思ったのです…!
そんなこんなで調べて、良さそうだなぁと思っていたのがこれら👇


①本場アメリカ仕込みの「伊勢志摩エバーグレイズ

☝こちらも公式サイトからお借りしました。カヌーがついているお部屋も!

お部屋タイプによっては、お部屋内にお手洗いもあるそうです🚻

それぞれ素敵で特長がある各コテージ、どのタイプも魅力的です👉こちら


②スノーピークがコラボした「snow peak glamping 京急観音崎

☝こちらも公式サイトからお借りしました

キャンプやグランピングというと、どうしても山のイメージでしたが、こちらは海辺なのが最高です😉👍

オズモールなどにも紹介されていて、女性向きのグランピングなのかしら?と思いました🌻


③温泉つきグランピングの「妙義グリーンホテル&テラス

こちらは隣接するホテルがオープンしたグランピング施設。
ホテルの温泉に入れるそうです😊♨
☝こちらも公式サイトからお借りしました


結局行けなかったものの、来年の夏に向けてまた探し出す予感がするので…忘れないように備忘録として残しておきます💨💨

どこも素敵そうだし、思いきりアウトドアではないし、良さそう!
でもお手洗いが部屋にない問題がどうしてもネックで💦

三重のエバーグレイズならトイレ付きのお部屋もあったのですが、とにかく遠い&我が家からは行きにくい…ということで今年も断念しました😅

おそらく私の腰の重さでなかなか実現しないグランピング旅。
懸念点をクリアできるところが見つかれば、次の春夏あたりにはぜひ体験してみたいです🙋💨


気になるシリーズ

口コミ検索や予約はこちら↓からしました😊





前回の和歌山レポート①
からだいぶ間があいてしまいました😅

その間に夏休み旅に出掛けたり、秋の旅を計画したり、続々と書きたいことがたまっています!
なのに手が追い付かない💦



5月に訪れた和歌山レポート②は
について🙋🏨

あえて1泊ずつ宿泊場所を変えた今回の旅。
2泊目はマリオットの和洋室のお部屋にしました!
☝こちらのお写真は公式サイトからお借りしました

少し金額が違いましたが、せっかくなので海が見えるお部屋指定で予約😉
子どもも大人も、くつを脱いでくつろげるのはやっぱりいいです🎶

1泊目の川久は少し期待はずれなところもあったので、2泊目はどうかな…と思いながらチェックイン。
快適そうなお部屋にほっとしました😳


お部屋レポート

和室側はこのような感じ👇
和室の方にもテレビがあります。
ベッドルームに子どもを寝かしつけたあと、大人はこちらでテレビを見たりお茶を飲んだりくつろげるのが最高です😄

ベッドスペースのテーブル回りはこのような感じ👇

ティーアメニティも充実しています👍

洗面台回りはとてもきれいで、アメニティも十分です👌

せっけんがよい香りでした~✨

子ども用のハブラシはありませんでしたが、大人用のものが子どもを含めた人数分ありました。

お風呂場は、洗い場つきで広々!
赤ちゃんや子ども連れにはありがたいです。


こちらのホテルは温泉があるので、今回は部屋のお風呂には入りませんでした🛀

プールに入れる時期などは、こちらで身体を流したり、水着を洗ったりするのにとても便利そう!


共通スペースレポート

まずは温泉😌♨
なるべく大浴場つきホテルを選ぶようにしていて、今回も温泉ありです!

眺めがよくて気持ちのよいお風呂でした🎶
☝お写真とれないので、公式サイトからお借りしました

こちらはキッズスペース!
ちょっとしたスペースではありますが、くつを脱いで遊べます😉
今回は和洋室にしたのでお部屋で遊びましたが、洋室の場合にはくつを脱いで遊び回れるところがあるのはありがたいです🙆🎉

こちらは眺めのよい休憩スペース。

こんなに素敵な景色が広がっていました✨
南紀白浜の海を見たのは初めてで、目の前が開放的で綺麗で気持ちが良かったです🌅

敷地内にはかわいい協会も💒

夏にはプールにも入れるそうです🏊🌴
今回は5月なのでまだ入ることができませんでした。


全体的に綺麗で景色のよいホテルで、今度は海やプールに入れる季節にも行ってみたくなります🍉

1泊目の川久とは趣が異なり、現代風の海外系列ホテルという雰囲気。
お部屋も温泉も、大人も満足できるホテルでした!


マリオットについて

以前宿泊した別の地域のマリオットより少しカジュアルな感じで、ラインナップが違うのかしら?と調べてみたところ…
ラフォーレ系列だったホテルがマリオットにリブランドされたようです🏨💨

他にも修善寺、山中湖、軽井沢、琵琶湖のマリオットがリブランドのようです。
どこも子連れで泊まるのに良さそうな感じです😊


今回は大阪、和歌山と回り、3泊毎日違うホテルに泊まってみて、ホテルごとの違いや良いところを比較できたのは面白かったです‼
いつも同じところに連泊する旅なので、たまには違うスタイルの旅をすると、新たな発見があって楽しいなぁと気づきました🗾






春に訪れた和歌山のホテルについて、宿泊レポート編①です🙋💨

今回はあえて1泊ずつ場所をかえて、2つのホテルに泊まれるようにしてみました。


まずは1泊目は、ホテル川久です🏰
お城のような外観が気になって、以前から一度行ってみたいなと思っていました!

公式サイトからお借りした外観のお写真。まるでヨーロッパのお城ですよね!

到着して外観にテンションアップ!

が…車寄せに着いてもスタッフさんが来ることもなく、前の車に対応していたスタッフの方が一声かけてくれることもなく…

どこに車を泊めるんだろう…と思いながら荷物を降ろし、子どもと荷物を抱えてロビーに入って「車はどこに泊めればいいですか?」と確認すると、空いてるところどこでも良いですとのお返事だけ。
明らかにキョロキョロ困りながら荷物を降ろしたり、持ち運んだりしているのに、スタッフの方が誰も声をかけてくれたり、荷台をもってきてくれないことに驚きました😥

普通のシティーホテルやビジネスではお迎えがないことなど当たり前だと思うのですが、これだけの立派なホテルにもかかわらず、出迎え時のサービスが整っていないことには驚き、まずここでがっかり…

でもチェックインが重なって込み合っているのかなと思いながら、ロビーに座って手続きを待っていると、他にチェックイン中のお客さんは一組💦
チェックイン時の説明もほぼなく、こちらからプールなど質問しないと情報がありませんでした💦

そのロビーはこのような感じ。まるで美術館に来たような⁉
自分では暗くなってうまく写真がとれず😅こちらも公式サイトからお借りしました。

せっかくこんなに素敵なロビーになのに、チェックインの時のスタッフの方によって、こんなにも気分が違うのか…!と驚いて😱
いつもの旅では、チェックイン時に何の違和感も感じたことがなかったのは、そのホテルタイプやランクに応じた対応をきちんとしていただいてたのだなぁと改めて思いました…!

でもお部屋はきっと素敵なはず!と思いながらいざお部屋へ✨
が…ここでもエレベーターに乗るときに同行者が、スタッフさんが押してくれていた荷台に足をふまれるという💦

スタッフさんは気づいていないようだったので、痛い💥と思いながらだまってのっていましたが。。
なんだか設備とサービスが相応ではないなぁと感じてしまいました😢

お部屋レポート
ちょっと残念ポイントを先に書いてしまいましたが…本題のお部屋はこちらです!
本当に広々としていました!
子どもはついたとたんに靴をぬぎすて、走り回っていました😅

リビングとベッドルームが別なのはもちろん、洗面所やトイレも驚きの広さ😲

トイレも洗面台つきの広々空間。

ティーアメニティーも豊富で、お茶菓子がありました。


驚く広さの洗面台‼

こちらは洗面台スペースの前室にあるパウダースペース。お部屋にここまであるのは驚きでした~‼

アメニティーも充実していて、子供用の歯ブラシもちゃんとありました👌


お部屋のお風呂も広々。
素敵な温泉があるのでこちらは使用しませんでしたが、広い洗い場もあるので子連れにも便利です😃

広々と豪華な作りですが、全体的な古さは感じます😅


 温泉レポート
リニューアルされた温泉がとても綺麗ですてきでした✨
朝夕で男女入れ替え制で、趣の違うお風呂を楽しめます😊
☝お風呂の写真はとれないので、公式サイトからお借りしたものを。こちらは夕方~夜が女性のお風呂になっていました。

そしてお風呂あがりに涼んでいたら、アイスを食べている人たちが。
食べたいなぁ、どこに売ってるのかしら~とぱっと周りを見渡すと、なんとご自由にどうぞのメッセージが🙌🎶

お風呂あがりにアイスが置いてある宿は初めてだったので、とってもわくわく嬉しかったです!
こういうちょっとした嬉しいサービスって、大人でもテンションが上がってしまうものですね😳

王様のブュッフェ
夕食は王様のビュッフェのプランでした。

写真は撮れなかったので、公式サイトからお借りしたものを。


確かに王様のビュッフェ!と思えるようなお料理の数々で、ひとつひとつが美味しくて満足できるごはんましでた😋

今までは、バイキングは慌ただしくて1つずつはそれほど美味しくない…というイメージしかなかったのですが。
こちらは、バイキングだけどちゃんと美味しいね‼と言いながらいただきました😉🍴


全体の感想は
今回のホテルは、お風呂とごはんは満足💮
ただ全体的なサービスは、高級ホテルのものとしてはちょっと残念な気持ちに…

これがビジネスホテルとかであればサービス面には期待しないのですが、これだけ建物が立派だとどうしても期待が大きいですよね😥
今までホテル選びには自信があったので、今回はちょっと失敗…!と思いしょんぼりしました。

やはり宿泊場所は大事!
今度からより一層、口コミなどもっとリサーチしようと思います🙋

口コミ検索や予約はこちら↓からしました😊