青空支援市@メレルフェス
23日に立川の昭和記念公園で開催されるメレルフェス。
この公園に最初に下見に行ったのは、
ワッカキャンプの直後の11月上旬。
もう一年も経つんだよなぁ。

Lj×88は、spectatorとともに、
青空支援市を行います。
これは復興支援へのチャリティ・フリーマーケット。
編集部スタッフが愛用したアイテムや、
Ljや88を応援してくれるブランドが物資を提供してくれ、
それらをチャリティ販売することによって、
復興支援として寄付するマーケットです。
掘り出し物もいっぱいありますよ~。
今回、協力してくれたブランドは以下。
PHATTE
GOHEMP/GOWEST
Renature
INGA
CHAHAT
ALDIES
rulezpeeps
ECOLUTION
(編集部)
この公園に最初に下見に行ったのは、
ワッカキャンプの直後の11月上旬。
もう一年も経つんだよなぁ。

Lj×88は、spectatorとともに、
青空支援市を行います。
これは復興支援へのチャリティ・フリーマーケット。
編集部スタッフが愛用したアイテムや、
Ljや88を応援してくれるブランドが物資を提供してくれ、
それらをチャリティ販売することによって、
復興支援として寄付するマーケットです。
掘り出し物もいっぱいありますよ~。
今回、協力してくれたブランドは以下。
PHATTE
GOHEMP/GOWEST
Renature
INGA
CHAHAT
ALDIES
rulezpeeps
ECOLUTION
(編集部)
ハーベスタ!
いよいよ明日から、
長野県こだまの森で、
今年のフェスのクライマックスとも言えるハーベスタが開催される。
ひとつのバンドが、フリーフェスを開催する。
その心意気に、まずリスペクトしたい。
AOちゃんは、こんなメッセージを書いている。
「子供達の未来、自分達の音楽の居場所について、
チャリティでもなければ反対集会でもない、
これからのパーティのあり方について、
新しい扉が開くようなそんなフェスにしたいと思ってます。
草の根で繋がってきたみなさんの力を貸してください!!
目標1万人越えのフリーパーティーです!
各自の愛とモラルで、宇宙一の祭りを俺達と一緒に築いてもらえませんか!?」
フリーフェスへ踏み入れた、
直接的なきっかけは3.11、そしてその後の原発事故だった。
自分たちのライフスタイル、
未来の展望さえ変えざるをえなかった事故。
だからこそ、仲間が集う場所が必要だと思う。
仲間が集って、自分たちの未来を確認することが必要だと思う。
AOちゃん、そしてDACHAMBOメンバーの意志に共鳴するかのように、
多くのミュージシャン、多くのスタッフ、
多くの仲間がこの「宇宙一の祭り」に参加する。
宇宙一の祭りの開始のベルは、
もうすぐ鳴る。
PS
宇宙一の祭りにするために、
家を出る前にハーベスタHPを
必ずチェックして! とEIJIくん。
(TK)

長野県こだまの森で、
今年のフェスのクライマックスとも言えるハーベスタが開催される。
ひとつのバンドが、フリーフェスを開催する。
その心意気に、まずリスペクトしたい。
AOちゃんは、こんなメッセージを書いている。
「子供達の未来、自分達の音楽の居場所について、
チャリティでもなければ反対集会でもない、
これからのパーティのあり方について、
新しい扉が開くようなそんなフェスにしたいと思ってます。
草の根で繋がってきたみなさんの力を貸してください!!
目標1万人越えのフリーパーティーです!
各自の愛とモラルで、宇宙一の祭りを俺達と一緒に築いてもらえませんか!?」
フリーフェスへ踏み入れた、
直接的なきっかけは3.11、そしてその後の原発事故だった。
自分たちのライフスタイル、
未来の展望さえ変えざるをえなかった事故。
だからこそ、仲間が集う場所が必要だと思う。
仲間が集って、自分たちの未来を確認することが必要だと思う。
AOちゃん、そしてDACHAMBOメンバーの意志に共鳴するかのように、
多くのミュージシャン、多くのスタッフ、
多くの仲間がこの「宇宙一の祭り」に参加する。
宇宙一の祭りの開始のベルは、
もうすぐ鳴る。
PS
宇宙一の祭りにするために、
家を出る前にハーベスタHPを
必ずチェックして! とEIJIくん。
(TK)

SONG OF THE EARTH 2011 今週末開催!
毎年、中越大震災が起こった10月23日に開催されている
【SOTE】が今週末に迫りました。
2004年当時、震央地であった新潟県長岡市を舞台に、
Candle JUNE氏が作り出す幻想的な世界の中、
震災から復興、新たな【発展】への願いを込めて、
メッセージを発信しつづけている、
ポジティブなエネルギーがあふれているイベントです。
豊かな自然と地元の方々の温かいサポートも感じられます。
1日中楽しめるので、遠方の方もぜひ訪れてみてください!
<SONG OF THE EARTH 2011 開催概要>
・タ イ ト ル :SONG OF THE EARTH 2011
・日程:2011年10月23日(日)
・時間:10:00 START/21:00END 入場料無料
・会場:新潟県長岡市川口中山 川口運動公園特設会場
・出演予定:Yoshie Ebihara、ラビラビ、青谷明日香、
NAOITO、難波章浩、GOMA、aota、ホテルニュートーキョー …
・後援:新潟日報、BSN新潟放送、TENY、UX、FMPOAT、
FMKENTO、FM新潟、キャレル、WEEK、Komachi、
くるまる、パスマガジン
・企画・運営 :株式会社ELDNACS
・主催 :S.O.T.E.実行委員会、NPO法人にいがたからみんなえがおに、
10.23追悼式典実行委員会
・共催:長岡市
・協賛:サンタフェナチュラルタバコジャパン株式会社、
コールマンジャパン株式会社、ソニックジエレメンツ、
株式会社グローバル・エキスパート、信越工業
http://www.songoftheearth.info/
【SOTE】が今週末に迫りました。
2004年当時、震央地であった新潟県長岡市を舞台に、
Candle JUNE氏が作り出す幻想的な世界の中、
震災から復興、新たな【発展】への願いを込めて、
メッセージを発信しつづけている、
ポジティブなエネルギーがあふれているイベントです。
豊かな自然と地元の方々の温かいサポートも感じられます。
1日中楽しめるので、遠方の方もぜひ訪れてみてください!
<SONG OF THE EARTH 2011 開催概要>
・タ イ ト ル :SONG OF THE EARTH 2011
・日程:2011年10月23日(日)
・時間:10:00 START/21:00END 入場料無料
・会場:新潟県長岡市川口中山 川口運動公園特設会場
・出演予定:Yoshie Ebihara、ラビラビ、青谷明日香、
NAOITO、難波章浩、GOMA、aota、ホテルニュートーキョー …
・後援:新潟日報、BSN新潟放送、TENY、UX、FMPOAT、
FMKENTO、FM新潟、キャレル、WEEK、Komachi、
くるまる、パスマガジン
・企画・運営 :株式会社ELDNACS
・主催 :S.O.T.E.実行委員会、NPO法人にいがたからみんなえがおに、
10.23追悼式典実行委員会
・共催:長岡市
・協賛:サンタフェナチュラルタバコジャパン株式会社、
コールマンジャパン株式会社、ソニックジエレメンツ、
株式会社グローバル・エキスパート、信越工業
http://www.songoftheearth.info/
【GRAVIS】アート&フォトイベント
◎◎の秋。。
今週末、ボードカルチャーとアートが融合するイベントが、横浜で開催されます!
サーフィンにスケボーにスノーボード…。
興味のある方もいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか?
ストリートとボードカルチャーに精通したブランド【GRAVIS】だから実現できた、
超豪華ラインナップのアーティストたち。
とっておきのart&photoが無機質なコンテナを模したギャラリーの中に並びます。
とにかくかっこいい!!!
刺激をもらえること請け合いなので、是非ご家族、友人と。
またフラッとお一人様でも、ぜひご来場くださいね!
尚、金曜日には、DJ mitsu the beatsによる前夜祭もあるとのこと。
こちらもビール片手に楽しめる夜になりそうです……。
以下、詳細です。
GRAVIS presents CREATIVE DEPARTURES
~ art & photo exhibition contained ~
OPENING RECEPTION 10月21日(金) 19:00~22:00 (入場無料)
GUEST DJ: mitsu the beats
開催日: 10月22日~23日 11:00~20:00
会場: クイーンズスクエア横浜内 クイーンズパーク
■FEATURED ART & PHOTOGRAPHY
arto saari / dan funderburgh / danny fuller / hiroki muraoka / jef hartsel
kassia meador / mark oblow / randy noborikawa / rich jacobs / ryan allan
■GUESTS
hi-dutch / hiroyuki yamada / originalstyle
rai shizuno / taro hirano / yusuke hanai

今週末、ボードカルチャーとアートが融合するイベントが、横浜で開催されます!
サーフィンにスケボーにスノーボード…。
興味のある方もいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか?
ストリートとボードカルチャーに精通したブランド【GRAVIS】だから実現できた、
超豪華ラインナップのアーティストたち。
とっておきのart&photoが無機質なコンテナを模したギャラリーの中に並びます。
とにかくかっこいい!!!
刺激をもらえること請け合いなので、是非ご家族、友人と。
またフラッとお一人様でも、ぜひご来場くださいね!
尚、金曜日には、DJ mitsu the beatsによる前夜祭もあるとのこと。
こちらもビール片手に楽しめる夜になりそうです……。
以下、詳細です。
GRAVIS presents CREATIVE DEPARTURES
~ art & photo exhibition contained ~
OPENING RECEPTION 10月21日(金) 19:00~22:00 (入場無料)
GUEST DJ: mitsu the beats
開催日: 10月22日~23日 11:00~20:00
会場: クイーンズスクエア横浜内 クイーンズパーク
■FEATURED ART & PHOTOGRAPHY
arto saari / dan funderburgh / danny fuller / hiroki muraoka / jef hartsel
kassia meador / mark oblow / randy noborikawa / rich jacobs / ryan allan
■GUESTS
hi-dutch / hiroyuki yamada / originalstyle
rai shizuno / taro hirano / yusuke hanai

アーバン・アウトドア・ライフ
昨年のワッカキャンプでも、
ニッチなコンテンツながら、
なかなか好評(?)だったのが
spectator青野編集長と不肖・菊地の対談。
編集者が編集者にインタビューをすることは少ない。
特に青野編集長は「裏方」に徹していることもあって、
表に出てくることは少ない。
今回は青野+菊地に加え、
spectatorなどで活躍するカメラマンの三田正明さんをゲストに呼んで、
3人でトークする予定。
お題は「アーバン・アウトドア・ライフ」

芹沢一洋さんのこの本は、
昭和59年に発行された。
表紙には、こんなことが書かれている。
「自然を愛する眼と心さえ持っていれば、
都市ならではなおアウトドア・ライフは、意外な発見に満ちている。
喧噪とストレスで傷ついた都市生活者に贈る
さわやかガイド・エッセイ」
30年近く前に提示された都市で生きていくためのビジョン。
それは、今も変わらないテーマなような気がします。
「アーバン・アウトドア・ライフ~都市で自然と向き合うには」
三田さん、青野編集長、そして菊地で
日曜のメレルフェスで語ります。
(TK)
ニッチなコンテンツながら、
なかなか好評(?)だったのが
spectator青野編集長と不肖・菊地の対談。
編集者が編集者にインタビューをすることは少ない。
特に青野編集長は「裏方」に徹していることもあって、
表に出てくることは少ない。
今回は青野+菊地に加え、
spectatorなどで活躍するカメラマンの三田正明さんをゲストに呼んで、
3人でトークする予定。
お題は「アーバン・アウトドア・ライフ」

芹沢一洋さんのこの本は、
昭和59年に発行された。
表紙には、こんなことが書かれている。
「自然を愛する眼と心さえ持っていれば、
都市ならではなおアウトドア・ライフは、意外な発見に満ちている。
喧噪とストレスで傷ついた都市生活者に贈る
さわやかガイド・エッセイ」
30年近く前に提示された都市で生きていくためのビジョン。
それは、今も変わらないテーマなような気がします。
「アーバン・アウトドア・ライフ~都市で自然と向き合うには」
三田さん、青野編集長、そして菊地で
日曜のメレルフェスで語ります。
(TK)