アーバン・アウトドア・ライフ
昨年のワッカキャンプでも、
ニッチなコンテンツながら、
なかなか好評(?)だったのが
spectator青野編集長と不肖・菊地の対談。
編集者が編集者にインタビューをすることは少ない。
特に青野編集長は「裏方」に徹していることもあって、
表に出てくることは少ない。
今回は青野+菊地に加え、
spectatorなどで活躍するカメラマンの三田正明さんをゲストに呼んで、
3人でトークする予定。
お題は「アーバン・アウトドア・ライフ」

芹沢一洋さんのこの本は、
昭和59年に発行された。
表紙には、こんなことが書かれている。
「自然を愛する眼と心さえ持っていれば、
都市ならではなおアウトドア・ライフは、意外な発見に満ちている。
喧噪とストレスで傷ついた都市生活者に贈る
さわやかガイド・エッセイ」
30年近く前に提示された都市で生きていくためのビジョン。
それは、今も変わらないテーマなような気がします。
「アーバン・アウトドア・ライフ~都市で自然と向き合うには」
三田さん、青野編集長、そして菊地で
日曜のメレルフェスで語ります。
(TK)
ニッチなコンテンツながら、
なかなか好評(?)だったのが
spectator青野編集長と不肖・菊地の対談。
編集者が編集者にインタビューをすることは少ない。
特に青野編集長は「裏方」に徹していることもあって、
表に出てくることは少ない。
今回は青野+菊地に加え、
spectatorなどで活躍するカメラマンの三田正明さんをゲストに呼んで、
3人でトークする予定。
お題は「アーバン・アウトドア・ライフ」

芹沢一洋さんのこの本は、
昭和59年に発行された。
表紙には、こんなことが書かれている。
「自然を愛する眼と心さえ持っていれば、
都市ならではなおアウトドア・ライフは、意外な発見に満ちている。
喧噪とストレスで傷ついた都市生活者に贈る
さわやかガイド・エッセイ」
30年近く前に提示された都市で生きていくためのビジョン。
それは、今も変わらないテーマなような気がします。
「アーバン・アウトドア・ライフ~都市で自然と向き合うには」
三田さん、青野編集長、そして菊地で
日曜のメレルフェスで語ります。
(TK)