茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -20ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

すっかり秋の気配ですね。。

 

今年の夏はお茶旅で留守にしていましたので

高校野球が見られなかったのですが

準決勝戦と決勝戦はTV観戦することが出来ました。

 

 

やっぱり、秋田/金足農業高校「KANANO」旋風でしょうか。

 

アルファベットで「KANANO」

 

 

数年前に台湾でブームになった台湾映画

「KANO~1931海の向こうの甲子園」を思い出しました。

 

 

 

 

 

 

これは、日本統治下の1931年(昭和6年)

 

第17回大会で

初出場ながら準優勝した台湾代表

嘉義(かぎ)農林学校野球部を描いた映画です。

 

 

野球部監督/近藤兵太郎を演ずるのは永瀬正敏さん。

 

 

 

 

 

 

烏山頭ダムを建設し

不毛の嘉南平野を台湾有数の穀倉地帯に変えた八田與一の役で

大沢たかおさんも登場しています。

 

 

時代背景を通して、皆の熱い思いが共感を呼ぶのでしょう。

 

 

 

折しも今年は100回大会でした。

開会式のスタンドで嘉義農林のOBたちが見守っていたそうですよ。

 

 

また来年ですね。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

今朝は梨山茶2018 (コンテスト受賞茶)

台湾旅で買い求めたもの。

 

 

 

 

 

 

リピ買いしている抹茶チョコレートをお茶の後に。

 

抹茶の味の濃さを比べながらついつい手が伸びてしまいますね。

緑のグラデーションもきれい。

 

 

 

 

 

 

抹茶アイスだと

単独で食べ続けるならNo.5辺り

半々にするなら、No.7とほうじ茶にするのが私の好みなのですが・・

 

チョコでもお試し中・・

 

 

 

 

 

 

今日はこれから「深く楽しむ台湾茶・中国茶」クラスです。

皆様、気をつけていらしてくださいね。

お待ちしております。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

皆様こんばんは。

 

今日9月9日は五節句の一つ、重陽の節句ですね。

 

世の中全てのものが「陰」と「陽」から成り立つという「陰陽思想」において

縁起がいい奇数「陽」の最大数9が重なることから重陽となり

「菊の節句」とも呼ばれています。

 

 

夕食前に菊茶を淹れました。

 

 

 

 

 

 

九日山僧院  東籬菊也黃

俗人多泛酒  誰解助茶香

 

皎然がつくった詩「九日與陸處士羽飲茶」  

 

皎然と陸羽・・

その情景を想像しながら

菊茶を飲んで

邪気を払い、長寿を願うことにいたしましょう~。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

 

9月5日から日本橋三越にて開催中の英国展。

 

初日と昨日と、すでに二回行ってきまして・・

 

初日には、お友達と予約していた「ダルメインのアフタヌーンティー」へ。

 

アフタヌーンティーの前にお買い物をと、開店を目指しますが

10分過ぎに着いた時には既にすごい行列で

リントンズも一時間待ち。。

 

オープニングの紅茶&ビスケットboxセットは

5分で売り切れたそうです。。凄いですね!

 

バタバタと(一時間近く並んで・・)お買い物をして喉もカラカラ

とにかくすごい熱気で暑いことと言ったら・・

 

 

 

 

ダン・レパード氏が皆の席をまわり

メニューの説明をしてくださいます。

 

ティールームの奥、マントルピースの上には

イギリスから取り寄せたダルメインの館を再現したドールハウスも展示されていますが・・

(あまりゆっくり見る余裕が無かったのです・・)

 

 

 

 

上の段から・・

 

ビショップマーマレードヴィクトリアスポンジ

マーマレードゼリートライフル

ジェーンズジンジャーケーキ

 

カントリーハウススコーン

ダルメインアップルシェリーマーマレードケーキ

 

サンドイッチ三種

(コロネーションチキン、スモークサーモン&ホースラディッシュクリームチーズ

チェダーチーズ&チャツネ)

カンバーランドソーセージロール

 

 

ナプキンやナイフを落としてしまったり・・と

(スタッフの方が親切に対応してくださいました)

私としては何ともバタバタな落ち着かない一時間になってしまいましたが

 

マーマレードとの組み合わせは是非ともいろいろ試してみたいですね。

 

 

今月の台湾茶・中国茶の定例クラスでは

中国茶に合う組み合わせを皆さまと一緒にいろいろ試してみたいと思っていますので

他の食材も色々買いこみ中です。

 

 

 

英国展でのお買い物の様子はまた次回に書きますね。

個人的にはスコーンの食べ比べも。

 

また何度でも行ってしまいそう。。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉」です。

 

 

ちょっと前のことになりますが

お友達と新宿 / 新南口にある「JANICE WONG(ジャニス・ウォン)」へ。

 

シンガポールのシェフ、ジャニス・ウォンさんのお店。

 

デザート5品とノンアルコールペアリング付きのコースにしました。

それぞれのデザートに合う飲み物と一緒にいただきます。

 

 

 

まずは視覚から。

 

プレートの使い方も絵画のようで

一皿ごとに思わず「わぁ~、ステキ!」って言ってしまう ( 写真が今一つですが・・汗 )

 

 

 

 

 

デザート5品は・・

 

スキャロップウォーターメロン

ボタニカルイエロー

バナナトリュフ

シリアルリゾット

ピーチ花火

 

例えば

コーン / 柚子 / 塩キャラメル / パプリカを使ったボタニカルイエローには

ヴァージンキャロットトニックを。

 

最後のピーチ花火

白桃 / グァバ / ピスタチオ / ルバーブ / 木苺の楽しいプレートは

 

ゼラニウム / ユーカリ / チェリー / アップルタイザーを使ったアロマティックチェリーとペアリング♡

 

 

 

 

 

 

色、味、温度の組み合わせ

以外な食材の組み合わせが斬新で美味しい。

 

 

デザートなんですが

甘くないいろいろな食材が使われているのでランチになりました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村