車検
ようやく車検からクルマが戻って参りました。当初の見積もりより3000円程度安く済んだのは何より何より。発煙筒の有効期限が切れていたので、それを後から追加してもらったけれども、それでも安い。Dラーの人曰く、タイヤのローテーションの必要がなかったので、安く済んだとか。まぁ、考えてみりゃタイヤのローテーションくらい自分でできないことはないから、いいっちゃいいんだけどね。でも、ジャッキアップする手間を考えると自分ではやりたくない。自分専用のガレージとかあるんだったら、いいんだけどね。さすがにマンション住まいに、それは無理な話だ。
それにしても、今考えてみると16インチじゃなくて17インチのホイールにしておけばよかったなぁと。やはり見た目で考えるなら17インチだよな。タイヤの溝が浅くなって交換する必要がでてきたら、いっそのことホイールごと交換してしまおうか!?なーんて余裕が、その時にあるかどうかが疑問である。車体がシルバーなので、ブロンズ系の色か黒のメタリック系のが映えるかもしれん。しかし17インチをはかせるのであれば、車高もちょいとばかし下げた方がいいような。タイヤとフェンダーの間に隙間が開きすぎたら、ちょっと冴えないよな。
なんてことを考えながら、もどってきたカルディナを眺めていたら、なんかヘンだぞ。んー。よーく見ると、運転席側前輪のタイヤのバルブキャップがない。ありゃ??自分でも何度か空気圧をチェックするために外したことはあるけど、さすがに終わったら戻すようにしているので、私がなくしたとは考えられない。ということは、車検整備の最中に紛失したとしか思えん。まさか勝手に外れるわけじゃないし。ということで、さっそくDラーに連絡。整備担当の人と話して、部品が入荷次第連絡をくれるとのこと。つーか、バルブキャップくらいストックしてないんだろうか……。なんて、ことは先方の都合もあるので聞かなかったが。
まぁ、キャップがないくらいで空気がすぐに漏れ出すわけじゃないんで、いいんだけどね。なんかネジ山が見えてしまって、格好悪いのが一番気になるのだ。キャップくらいヤフオクでみると4個セットで数百円だから、自分で調達してもいいんだけどね。でも、どうせタダで手に入るんだから、もうちょっと待つか。しかし自分で買うとしたら、いっそのことカラリングされたものを買うのもおもしろいかもね。まぁ、それをするなら、やっぱ将来ホイールを交換したときの楽しみにとっておくか。今のところ車検で金穴なので、何もできない。
それにしても、今考えてみると16インチじゃなくて17インチのホイールにしておけばよかったなぁと。やはり見た目で考えるなら17インチだよな。タイヤの溝が浅くなって交換する必要がでてきたら、いっそのことホイールごと交換してしまおうか!?なーんて余裕が、その時にあるかどうかが疑問である。車体がシルバーなので、ブロンズ系の色か黒のメタリック系のが映えるかもしれん。しかし17インチをはかせるのであれば、車高もちょいとばかし下げた方がいいような。タイヤとフェンダーの間に隙間が開きすぎたら、ちょっと冴えないよな。
なんてことを考えながら、もどってきたカルディナを眺めていたら、なんかヘンだぞ。んー。よーく見ると、運転席側前輪のタイヤのバルブキャップがない。ありゃ??自分でも何度か空気圧をチェックするために外したことはあるけど、さすがに終わったら戻すようにしているので、私がなくしたとは考えられない。ということは、車検整備の最中に紛失したとしか思えん。まさか勝手に外れるわけじゃないし。ということで、さっそくDラーに連絡。整備担当の人と話して、部品が入荷次第連絡をくれるとのこと。つーか、バルブキャップくらいストックしてないんだろうか……。なんて、ことは先方の都合もあるので聞かなかったが。
まぁ、キャップがないくらいで空気がすぐに漏れ出すわけじゃないんで、いいんだけどね。なんかネジ山が見えてしまって、格好悪いのが一番気になるのだ。キャップくらいヤフオクでみると4個セットで数百円だから、自分で調達してもいいんだけどね。でも、どうせタダで手に入るんだから、もうちょっと待つか。しかし自分で買うとしたら、いっそのことカラリングされたものを買うのもおもしろいかもね。まぁ、それをするなら、やっぱ将来ホイールを交換したときの楽しみにとっておくか。今のところ車検で金穴なので、何もできない。
高級チョコ
高級チョコっていうと、GODIVAとかを連想してしまうが、個人的にはGODIVAはあまり好きじゃない。あの大きさで、あの値段で、あの味なのを考えると、チロルチョコを買った方が、安いし、うまい。GODIVAのチョコの詰め合わせに数千円出すくらいだったら、チロルチョコを箱買いした方が、長持ちするし、経済的だと思う。
私は甘いモノが好きなので、チョコも当然ながら大好きである。
ところで、私が今まで食べたチョコの中で一番うまいと思ったのは、Dilettanteのチョコである。日本では売っているのをみたことがないが、どうやらCostcoでは売っているらしい。もっともCostcoのでかいのは自分で買おうとは思わないが。このDilettanteのチョコであるが、さすがにチロルチョコほど安いってわけでもないけど、GODIVAほど高いわけでもないし、それでいて味はチロルチョコを凌駕するのだ。
Dilettanteを超えるチョコにはまだ出会ったことがない。このDilettanteであるが、シアトルでは普通に売っていた。今でもどこで売っていたか覚えているくらい。それほど印象に残っているんだろうな。つまりそれほどうまかったんだろう。WestlakeCenterのバストンネルから地下連絡通路を通って、BonMarche(今は、Macy'sになったけどね)の地下の入り口から入ると、ちょうど寒い時期になるとワゴンに積まれて売っていたのを今でも覚えている。うーん、懐かしいね。色々なフレーバーがあったなぁ。ミントとか、ラズベリーとか、ヘーゼルナッツとか。
ところがだ!チョコの原料となるカカオ豆がここ30年で価格が上昇し続けているらしい。このままだと、チョコレートが高級食品になってしまうのではないだろうか!?それこそチロルチョコがGODIVAの値段になってしまったら、私はどうしたらいいんだろうか。
もっとも、チョコを食べなくても死ぬ訳じゃない。甘いモノの摂取が制限されてむしろ良いのかもしれん。しかし、チョコのない人生は寂しいもんだろう。
私は甘いモノが好きなので、チョコも当然ながら大好きである。
ところで、私が今まで食べたチョコの中で一番うまいと思ったのは、Dilettanteのチョコである。日本では売っているのをみたことがないが、どうやらCostcoでは売っているらしい。もっともCostcoのでかいのは自分で買おうとは思わないが。このDilettanteのチョコであるが、さすがにチロルチョコほど安いってわけでもないけど、GODIVAほど高いわけでもないし、それでいて味はチロルチョコを凌駕するのだ。
Dilettanteを超えるチョコにはまだ出会ったことがない。このDilettanteであるが、シアトルでは普通に売っていた。今でもどこで売っていたか覚えているくらい。それほど印象に残っているんだろうな。つまりそれほどうまかったんだろう。WestlakeCenterのバストンネルから地下連絡通路を通って、BonMarche(今は、Macy'sになったけどね)の地下の入り口から入ると、ちょうど寒い時期になるとワゴンに積まれて売っていたのを今でも覚えている。うーん、懐かしいね。色々なフレーバーがあったなぁ。ミントとか、ラズベリーとか、ヘーゼルナッツとか。
ところがだ!チョコの原料となるカカオ豆がここ30年で価格が上昇し続けているらしい。このままだと、チョコレートが高級食品になってしまうのではないだろうか!?それこそチロルチョコがGODIVAの値段になってしまったら、私はどうしたらいいんだろうか。
もっとも、チョコを食べなくても死ぬ訳じゃない。甘いモノの摂取が制限されてむしろ良いのかもしれん。しかし、チョコのない人生は寂しいもんだろう。
111-30=81
なんでも111歳のジイさまがいたらしいが、実は30年ほど前にすでに死んでいたらしい。死んでいたのに、30年も生きてたことになっていたというのもビックリであるが、役所の人がお祝いの品を持って行ったら、81歳のバアさまが出てきて、「父は誰とも会いたくない」と言って断ったそうな。そう、生きていたら111歳の父親に81歳の「娘」である。
が、話はこれだけでは終わらない。さすがにこのままでは埒があかないと思った、お孫さん(こちら53歳)が警察に届け出たそうな。その言い分が、またまた驚きである。なんでもジイさまは「即身成仏したい」ということで、30年ほどまえに部屋にこもったまま出てこなかったそうな。
30年間放置、である。即身成仏したい気持ちはまぁ、仕方ないとしても、30年放置って……ジイさまは家族から恨まれていたりしたのだろうか。それとも、生きていることにして年金詐欺まがいのことをしていたのだろうか。でも、調べたところでは、年金にはほとんど手を着けていなかったそうな。ということは、金銭が絡んでいたわけでもなさそうだ。というと、やっぱりミイラになりたいというジイさまの願いを家族が叶えただけなのだろうか。
なんとも不思議な世界である。まさか今の時代にこのようなことが起ころうとは!それにしても、ニオイとかは気にならなかったのだろうか。さすがに30年経って白骨化していたら、それほど臭わないかもしれないが、最初の頃はまだ、水っぽくて臭気も相当だったろうと思うのだが。それとも、案外臭わないものなのだろうか。でも、エジプトとかでミイラを作るときは、体の中の余分な水分を抜くとも聞いたし、香料だって使うだろう。これは、生身の人間を放置しただけだ。
謎が多い。でも、このジイさまの気持ちが一番分かるのは、この娘さんかもしれない。だって、ジイさまがミイラになりたいと言い出した年齢と一緒だぜ、この娘さん。
当時7歳の私にはない発想だし。今、37歳の私にもない発想だ。世界は広いぜ。
が、話はこれだけでは終わらない。さすがにこのままでは埒があかないと思った、お孫さん(こちら53歳)が警察に届け出たそうな。その言い分が、またまた驚きである。なんでもジイさまは「即身成仏したい」ということで、30年ほどまえに部屋にこもったまま出てこなかったそうな。
30年間放置、である。即身成仏したい気持ちはまぁ、仕方ないとしても、30年放置って……ジイさまは家族から恨まれていたりしたのだろうか。それとも、生きていることにして年金詐欺まがいのことをしていたのだろうか。でも、調べたところでは、年金にはほとんど手を着けていなかったそうな。ということは、金銭が絡んでいたわけでもなさそうだ。というと、やっぱりミイラになりたいというジイさまの願いを家族が叶えただけなのだろうか。
なんとも不思議な世界である。まさか今の時代にこのようなことが起ころうとは!それにしても、ニオイとかは気にならなかったのだろうか。さすがに30年経って白骨化していたら、それほど臭わないかもしれないが、最初の頃はまだ、水っぽくて臭気も相当だったろうと思うのだが。それとも、案外臭わないものなのだろうか。でも、エジプトとかでミイラを作るときは、体の中の余分な水分を抜くとも聞いたし、香料だって使うだろう。これは、生身の人間を放置しただけだ。
謎が多い。でも、このジイさまの気持ちが一番分かるのは、この娘さんかもしれない。だって、ジイさまがミイラになりたいと言い出した年齢と一緒だぜ、この娘さん。
当時7歳の私にはない発想だし。今、37歳の私にもない発想だ。世界は広いぜ。
ふと考えるのだが
毎日仕事に行って、自分じゃなくても、それこそ私よりも適任者を探した方がいいんじゃないかなどと考えながら、大して面白くもなければ好きでもないことをやって、どうにかこうにか生活していくだけの糧を得て……そんな現実を省みると、今に始まったことではないのだが、ふと、こう思うのである。私にはもっと相応しい仕事があるのではないかと。
なんて考えてしまうのは、自分を買いかぶっいるだけなのかもしれないが。まぁ、誰も買ってくれないのだから、自分で買うしかない。
うーん、なかなか自分を納得させるのは難しい。このまま時間が過ぎて行くだけなのだろうか。おのれを満足させることのできない人間の生き方ほど、つまらないものはないのではないか。後悔と未練ばかりの、つまらん人間にはなりたくないものだ。
なんて考えてしまうのは、自分を買いかぶっいるだけなのかもしれないが。まぁ、誰も買ってくれないのだから、自分で買うしかない。
うーん、なかなか自分を納得させるのは難しい。このまま時間が過ぎて行くだけなのだろうか。おのれを満足させることのできない人間の生き方ほど、つまらないものはないのではないか。後悔と未練ばかりの、つまらん人間にはなりたくないものだ。
風
最近、ようやく風が吹くようになってきた。これでちょっとは涼しく感じられるようになっただろうか、と期待してしまうのだが、日中はやはり風が吹こうとも、その風がよく熱せられており、真夏にヒーターの前に立たされているような気分になってしまい、むしろ暑さが倍増されてしまうような感じだ。もっとも、夜になって空気が暖められることもなくなれば、吹く風は涼しくて、今までと比べたらやや快適である。今までの異様な暑さはこれで去ったのだろうか。そうであることを願う。
とは言ってもまだ7月。8月と9月が残されている。それこそ8月こそ夏の盛りじゃないのだろうか。でも、7月がこれだけ暑いと、8月がどんなに暑くとも、耐えられるのかもしれない。9月は残暑が厳しいだろうけど、7月の今のこの暑さを考えると、ずいぶんと過ごしやすく感じられるのかも知れない。
が、8月と9月がどうなるのかは、やはりその時になってみないと分からない。
では、10月はどうだろうか。10月と言えば秋であるが、やはりまだ暑さは残るのだろうか。などと、今から心配しても仕方がない。でも、10月を過ぎれば11月である。さすがに11月ともなれば、暑いなどと言うことはあるまい。
ひとまずこの夏を、いや、この夏もじっと耐えて過ぎ去るのを待たねばならぬ。涼しい風よ、吹いてくれ。そうすれば、エアコンが欲しいなどと贅沢は言わん。
とは言ってもまだ7月。8月と9月が残されている。それこそ8月こそ夏の盛りじゃないのだろうか。でも、7月がこれだけ暑いと、8月がどんなに暑くとも、耐えられるのかもしれない。9月は残暑が厳しいだろうけど、7月の今のこの暑さを考えると、ずいぶんと過ごしやすく感じられるのかも知れない。
が、8月と9月がどうなるのかは、やはりその時になってみないと分からない。
では、10月はどうだろうか。10月と言えば秋であるが、やはりまだ暑さは残るのだろうか。などと、今から心配しても仕方がない。でも、10月を過ぎれば11月である。さすがに11月ともなれば、暑いなどと言うことはあるまい。
ひとまずこの夏を、いや、この夏もじっと耐えて過ぎ去るのを待たねばならぬ。涼しい風よ、吹いてくれ。そうすれば、エアコンが欲しいなどと贅沢は言わん。