2024年2月14日〜7月まで、アフリカ縦断をしていました。
ルートは、南アフリカから→モロッコまで陸路で北上していく西ルート。
アラフォーバックパッカーが、ボロボロになりながらも!アフリカ縦断を達成させた紆余曲折のストーリーをお楽しみ下さい。
Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓
初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです
コロナの期間中は、日本を二周してました。
準備完璧…じゃないけど、日本二週目スタート!!
本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
あらためまして、まるちゃんです
コロナの期間中は、日本を二周してました。
準備完璧…じゃないけど、日本二週目スタート!!
本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
さぁ、ついにやってきた!
アフリカ縦断23カ国目『西サハラ』

でもね、この国境はモロッコのイミグレになるの。
写真を見ても分かるけど、あるのはモロッコの国旗だけ。

西サハラの国旗はないのです…
地図を見てもらうと、モロッコと西サハラと表記はされていますが、国境は点線になってますよね。
なぜこうなっているかと言うと、モロッコと西サハラの間で領有権を巡る争い(ポリサリオ戦線)が続いているから。
モロッコは自分の国の一部と主張していますが、アフリカ連合など一部の国際組織や国々は、西サハラを独立国と認めています(日本は認めていない)
現在、西サハラは国連の加盟国ではありません。
国の様で国でない…
そんなポジションなのです。
かと言って、せっかく国境越えをしたのに、ここからモロッコとは思いたくないので
アフリカ縦断23、24カ国目『西サハラ・モロッコ』に入国しました!
と表現するのが正解なのかも。
そして国境を超えた時、私もここまで来れたことへの喜びを、大きなガッツポーズで表現しました。
南アフリカから陸路で辿り着けるとは…
リベリアの強奪事件で、諦めて帰国しないで本当に良かった。
もちろん、まだゴールではないので気は抜けないけどね。
ここからは大きなバスに乗り換えて、ダフラ(ダハラ)という街まで向かいます。

バス出発までは、まだまだ時間がかかりそうなので、レストランも覗いてみる。

あんまり食べたくなるものはなかったので、近くにいた猫ちゃんの撮影会を開始。
イスラム色が強い国になると、猫も多くなるんだよね。

もう、この存在だけで癒やされるわぁ♡
バスもそろそろ出発の時間になりそうなので、窓側席を確保!

西サハラという名前だけあって、国土のほとんどが砂漠のこの国。

代わり映えのない景色が続きますが、西サハラという場所にいるだけで、私にとってはなにか特別感があるんです。
えっ?この国って入国できるの?とかなり心配になったものです。
モロッコまで行くには、マリ→アルジェリア→モロッコのルートは現状無理だし。
でも、過去にモロッコから南下してきている旅人達もいるから、大丈夫なハズ!と言い聞かせました。
調べた限りでは、バスで移動する分には問題なさそうなんですよ。
なにが危険なのか調べてみたら『砂の壁』がある周辺が危ないようです。

※写真はお借りしました
砂の壁とは、西サハラ領域内に南北に貫く軍事的な境界線のこと。
実際は、壁というほどの高さはなくて、サハラ砂漠の砂を数メートルに積み上げたものであり、その周辺に鉄条網と地雷が設置してあります。

↑この図が非常に分かりやすい。
砂の壁の左側(海側)が、事実上モロッコが支配していて
反対の右側(モーリタニア、アルジェリア側)が、西サハラの領域と言えるのが現状。
さらに右側の人々は、難民キャンプの生活をしていかなければならないという。。。
植民地ではないけれども、植民地みたいなもんだよ。
アフリカって独立しているようで、実際はまだまだ支配されていることばかりなんだな。
砂漠に夕日が沈んでいくのって、本当に美しい(*´ェ`*)

5時間半ほどで、ダフラの街に到着。

時刻はもう20時。

どんどん暗くなってきているので、小走りで宿へと向かいます。

↑1泊する『WOW HOTEL』
色んな国のWOWが翻訳されてる〜

やっぱり、日本語はすぐ目に入ってきちゃうね。
お部屋は屋上にある、テントタイプ。

遊牧民が暮らすゲルみたいな感じ。

それもあってか、ちょっと寒い…(¯―¯٥)

4つベットのあるドミトリーで、2595円でした。
写真撮り忘れたけど、おトイレとシャワーは一体になったタイプで、お湯もしっかり出る(巨大Gちゃん登場したけど泣)
さすがに、もうこのあたりまでくれば水シャワーの宿はないだろうな。
御飯も買ってなかったので、近くのパンやさんで色々購入。

どれも甘そうなパンばかりだけど、レストランで料理が出来上がるのを待ってるのも嫌だし…仕方ない。

でもパンは比較的、西アフリカではどこも安いので有り難い。
店員さん英語は通じなくって苦労したけど
「スペイン語話せないの?」
って聞かれました。
え、この国はスペイン語になるんだ?
フランス語すら分からないのに、今度はスペイン語ときたか。
もう私の頭では追いつかないよ…(´ . .̫ . `)