一般社団法人体力メンテナンス協会
認定指導士養成講師@大阪・奈良
産前産後ケアLISA PARK
代表 理学療法士のLisaです。
「どうしてバランスボールを
教えることになったんですか?」
☝︎この質問をよく頂くので、
シリーズ「LISA PARKができるまで」を
書き始めました♡
①②③④⑤⑥をお読みでない方は
こちらからどうぞ☟
一般社団法人体力メンテナンス協会の
認定資格である
❶体力指導士
❷産後指導士
❸バランスボールインストラクター
これらを取得するための養成講座を
❶❷はオンラインにて
❸はオフライン(対面)にて
現在、協会の理事に就任されている
野上聖子先生の下で、
勉強させて頂きました。
聖子先生は
協会内では評判の講師なんですよ⭐︎⭐︎
産後指導士の資格を取得後、
続いて目指したのは
❸バランスボールインストラクター
でございます!!o(^▽^)o
ついについに
バランスボールインストラクター。
この資格は
ご想像しやすいでしょうか?
加齢やストレス、生活習慣などが原因でエネルギー物質の生成に支障が起き、生じる不調を取り除くことができます。自律神経やホルモン調整にも効果があり、ボディシェイプなどはもちろん、内側にも効果があると定評のある協会オリジナルのメソッドです。一般、産後、更年期、マタニティ、高齢者など、様々な方向けに展開できるフォローアップ講座も充実しています。
<協会HPより抜粋>
↑↑↑
少しばかり、言い回しが難しいですが、
わかりますか?
バランスボールエクササイズは
身体にとって適度な有酸素運動となり、
継続することで、
体力がついたり
シェイプアップできたり
エネルギー物質を生成したり
自律神経やホルモンバランスを整えたり
……
身体の外側にも、内側にも
様々なプラスの変化を
もたらす可能性がありますよー!
ってことです。
養成講座の内容としては
バランスボールに座って弾む練習が
基本です。
運動部に所属していたのは高校時代…
はて…何年前のことでおじゃるか?(°▽°)
当時の優秀な筋肉たちは
とうの昔に
私の身体から姿を消していました。
そ、れ、ゆ、え、
養成講座の序盤では
ちょっと弾んだだけで、
息切れしていました。。。
その場に留まって弾むことも難しく
どんどん前へ進んでしまったり
そり腰で生活していた私にとって
なかなか大変だったのは
バランスボールで弾みながら
骨盤を垂直に保つことでした。
そってる〜〜〜(ToT)
どうしたら治る〜〜〜(O_O)
その他の苦労したところは
ダンスが苦手だから?なのか?
インストラクターらしい
キレのある動きや
手足を伸ばしきる!という
超基本的なところも
へなちょこでしたー。
練習を自撮りしては
へにょい自分にガックリ_| ̄|○
と、大いに凹むことも多々ありましたが、
自宅練習を続けていると
これまで苦手だったことが
急にできてくる嬉しい瞬間があります。
あれ?
なんか、骨盤垂直のコツがわかった!
みたいな瞬間ですね。
できるようになる瞬間を
垣間見ることができることは
バランスボールインストラクター養成講座
あるある
ですね☆
聖子先生による養成講座は
愛情たっぷりのため、
時に厳しく、
最終のseico park卒業試験は
緊張にてお膝ガクブルでした。
またそのお陰様で
協会本部による認定試験では
自信を持って
これまで練習してきたことを
発揮することができ、
最後の合格✴︎を頂くことができました❤︎
やった〜〜〜3種の資格を制覇〜!!!
となった1週間後くらいでしたでしょうか。
JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール高の原にて
スタートさせて頂くことができました。
ここで
LISAPARK開幕ですねー。
ありがとうございますーーー。
大人になってから
目標を定めて
山あり谷あり、
叱咤激励を頂きながら
努力をする経験って
私には久しぶりのことでした。
子育てとの両立は大変でしたが、
頑張れば
目標に近づけるという信念を得た
充実した
養成講座の日々でした。
現在は
これらの協会認定資格を
取得希望の方に
各種養成講座を開講しています。
LISAPARK養成講座を
受講希望の方への特典!!
★何度でも見られる復習動画の配布
★オンライン受講時、日時を応相談!
お仕事から帰宅後も可!
★ブログ・インスタグラム開設への協力
ご検討くださいね。
LISAPARKができるまでは
こちらの⑦でひとまず完結です。
おつきあい頂き、ありがとうございました!
振り返って
思いついたことがあれば
また書きまーす★
「いいね☺︎」や「フォロー」が励みになります♡

いつもありがとうございます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚