一般社団法人体力メンテナンス協会 

認定指導士養成講師@大阪・奈良 

産前産後ケアLISA PARK 

代表 理学療法士のLisaでーす❤︎







「どうしてバランスボールを

 教えることになったんですか?」






☝︎この質問をよく頂くので、


シリーズ「LISA PARKができるまで」を

書き始めました♡





①②をお読みでない方は

こちらからどうぞ☟











第二子の妊娠中は

つわりによって脱水症状となり、

入院。




産婦人科のスタッフの方々には 

本当にお世話になって、




私も妊婦さんを助けられるような

お仕事ができないかなぁ。と

思うようになりました。






第一子の時も

第二子の時も


つわりがおさまると

切迫早産の診断を受け、


職場にも迷惑をかけて

なるべく安静に日々を生活していました。








そして、妊娠後期になれば

安静も解除されます。



産婦人科クリニックで

妊婦さんでもエクササイズができる

『マタニティビクス』を見つけます。



妊娠中を

つわりや切迫早産で過ごしてきた私は

めっちゃ楽しそう〜♬と

とっても魅かれて、


陣痛がくる日まで、

4回ほどは受講することができました。








妊娠中でも

エアロビクスができて

めちゃくちゃ爽快でした!!!



 

「マタニティビクスのインストラクターは

 どうしたらなれるのかなぁ。」





出産前に

インターネットで調べて

資格取得コースがあることを知ります。







お陰様で

第二子も無事に出産し、

2回目の新生児との生活には

少し余裕がありました。





第一子の時のように

心がダークにマイナスに傾くのは

絶対に避けたいと思っていたので、


インターネットで「産後ケア」についても

調べていました。






そこで目に飛び込んできたのが


一般社団法人

体力メンテナンス協会


ついに運命の出会いをしました❤︎






調べてみると


産後のママたちが

バランスボールを使って

有酸素運動をするんだとか…。




え??

バランスボールって

職場のリハビリでも使っていたけれど

バランスの練習をするためのもの。



え?

バランスボールで有酸素運動って

どういうこと!?!?







頭の中がハテナだらけになり、

さらに調べると


バランスボールにすわって弾むことで

有酸素運動になる

ということがわかりました。





そんな使い方したことない〜!

目から鱗〜!

楽しそう〜♬




しかも「産後トータルケアクラス」っていう

産後に特化したクラスがあるみたい。



どんなことをするんだろう??



どこで受けられるんだろう〜?♡♡♡








検索したところ、






一般社団法人体力メンテナンス協会

認定インストラクターが


奈良県には不在。







まーーーじーーーかーーー。


いーーーなーーーかーーーw








ってことは、
私が奈良県で
産後トータルケアクラスを
開講できる人になればいいってこと!?






第二子の産後のすきま時間に

いろんなことを調べて


どんどんと

一般社団法人体力メンテナンス協会

認定インストラクターに

興味を抱いていくのでした❤︎❤︎❤︎








今日はここまで。

また続きまーす❤︎

よろしければ、おつきあいください♬





「いいね☺︎」や「フォロー」が励みになります♡



いつもありがとうございます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚