こんにちはー!らいおんママですひらめき


今日は中学受験の振り返り記事ですー飛び出すハート 
前回は過去の振り返りに浸って終わってしまったので、今度こそ6年生の国語~~!

自己紹介はこちら→ 
中学受験関係まとめはこちら→ 
最近育休で家計改善とNISAにようやく着手したところなのでそちらの投稿や足跡ぺたぺた多くなってます笑い泣き
でもほら、金策と中学受験とは切って離せないので……
お金的な自己紹介はこちら…笑→ 

 


 さてさて、
読解スピードもついてきて
なんとか平均くらいまでいけた5年生後半でしたが、
退塾ーー悲しい

何をやろうかなーーってところですが、
国語も基本は自習です。

わたしがお膳立てしたのは、
漢字
過去問
の所だけでした指差し


読解は基本的に自習!


やったかやってないか、チェックするだけ。
教えない。
親子でコンスタントに教えるのはつらい。
一緒に解くスタンスなら上手くいくかもしれませんけど……指差し

国語は私は割と得意ですし、
中学受験用の特別な勉強でなく、
高校受験、大学受験と同じ感じなので
唯一教えられる教科ではあるんですが……

どうしてもちゃんと聞かないいっくんにイラッとするし、
逆らうし……不安不安不安
私が無理ぃぃー

まぁ国語って基本、読んで解いて、ですしねー看板持ち
塾でも6年生になったらもう一人で解いて、答え合わせの時に解説聞くだけだよね?たぶん。

中学受験の長文読解は、
大人が読むような論説文だったり、友人関係、進路、挫折からの浮上などの深いテーマの物語など、幅広い文章がいっぱい。
色々な文章に触れるということ自体が
とてもいいことだなーーと思います。

とは言え、やたら長い文章なので、効率も大切。

たまに教えてって言われるので
解説することもありました看板持ち

漢字……とにかく毎日


漢字の定着が微妙ですし、
同じところを何回も間違えるので、
間違った問題を繰り返す必要がありました。

自立できている子なら、
ノートに解き、できなかった問題に印をつけ、
次はそこだけをテストしてみる
ということができるのですが看板持ち飛び出すハート

そこはいっくん。

悲しいノートに書いたら、いつ、どのページの何をやったか分からない。
不安丸をつけないで「できたーー!と勝手に終了」は日常茶飯事(今も)
ちょっと不満丸をつけても思い込み。間違ってる。
泣き笑い読めない字でも、これはこう書いたはず!と丸つけちゃう。
指差し答え直しで、答え見て写すのに、間違える。
真顔そもそも間違いが多すぎて、間違った問題全部やり直しすると500問以上

なんならやったかやってないかの記憶もあやふやで、やったじゃん!!!と昨日やったところをしれっと見せてくるし……不安不安不安不安


そこで、
1度テストをやらせ、
本人が間違えたところを全てExcelに文字起こし。
本人の間違えた問題のみから出題した書き込み式のプリントを毎日やることにしました。
同じテストは2枚ずつ用意し、
夜に1回目、翌朝に2回目をやりました。

①問題を解いて、自分で答え合わせ
↓↓↓
母の丸つけ、文字の汚さ、とめはねはらいチェック

②答えを見て、正しく答え直し
↓↓↓
正しく直せてるかチェック

③翌朝テスト
↓↓↓
採点は母

④間違っているところをもう一度練習

というサイクルでやりました。多分……。
もう、記憶が……知らんぷり~~・.。ね。
私頑張ったと思います!自画自賛しとく!!

8月終わりくらいまでこんな感じで進め、
おおよそ100点取れるようになってからは
市販ワークをコピーして2周。


 

 

1ページに読み15問、書き15問あるので、

わりとやりやすい量。

漢字学習は語彙力もつくので、

違う文を色々やった方がいいですねニコニコ



これが終わったあとは、

メルカリで購入した志望校の過去問から漢字のみ抜粋したプリント集を購入し、

やらせましたひらめき(過去問で実力測りたいところの部分は取り除きました)


こんなにやっても漢字は4割から6割です泣き笑い

録音が緑音とか……ほんと、受験生とは思えない間違い……。これも何度もやったのになー


これでも進歩。

ほとんど❌でしたから不安




過去問の採点は大人が責任をもって


日々の読解の時は、
質問されたら答えるくらいにしていましたが、
過去問についてはけっこう介入しました。

過去問の採点はわたしの方でやりました。

漢字については四谷大塚基準でバッサリ❌
カタカナの癖字でアかイか分かりにくいのは全部❌
抜き出しの漢字も微妙なのは❌
記述は主語述語がねじれていたり、句読点が適切に使えていないもの、文字制限や使用語句の指定などの条件にあっていないもの文は、❌。 
それ以外はキーワードがあれば部分点で5割が最高。
模範解答と完全一致で満点。
というかんじでやってました。

本人から希望があれば、解き直しを一緒に解説。

その時は
①設問文を見て、聞かれてることや条件などを確認して印をつけさせる。
主人公の名前、どんな出来事が起こりそうかなんとなくイメージをする
上の設問文なら、
「~~~」の部分は文中にでてくる出来事ですし、
明子という人が出てくる学校の話で、
なにかマイナスな出来事が起きるんだな
ということがわかるよねー
っていう。
②本文をざっと読み、答えになりそうな部分に印をつけながら読み進める
本人が内容理解してそうなら、それはどこに書いてあるの?とその布巾を読みましたが、
大抵分からない、間違っている時は本文の見当違いの場所を参照してるんですよね😂
だから探し方のコツを一緒に掴みながらやりました。

③設問に戻り、印のところを見返しながら、答えを考える

という手順でやっていきました。


でも自分のやり方があるようだったので、
そこはもう、自分で頑張ってもらいました

で、国語の成績

小5 組分け  平均46.7

↓↓↓

小6 合不合  平均48.64


たぶん読解の頻度や文量、中盤足りなかったんですよねアセアセ

とりあえず、苦手だった国語は平均ちょい下。

現状維持(ちょいアップ?)はできました……


ちなみに受験本番は……

第1志望のテストで平均点以上とれました!!

結果良ければ全てよし!!


そして、
前回も書きましたが、
本好きの下剋上というライトノベルをキッカケに
受験前にはこういう本も読めるようになって……悲しい悲しい成長を感じましたねぇー


 

 



 

 

苦手なことを人並みにやるって難しいと思います。

だからとっても頑張ったと思う!!




ただ……今更ながら

読解についての効率的な方法は、

私が口頭で言うんじゃなくて



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 

こういうのを選定して、

取り組ませればよかったなぁーーーと思いましたアセアセ


こっちはにっくんに試してみたいと思います!!

どれにしようかなぁー