目指せ!セント・アンドリュ-ス! LPGA応援ブログ


国内外のゴルフツアー、ゴルフに関する情報、グルメ情報などに関して徒然ままに綴っています。






にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
にほんブログ村

{手紙}ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです




Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップの観戦記(初日・2日) 

<ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ ◇茨城ゴルフ倶楽部・西コース(6,630ヤード・パー72)>


国内女子メジャー初戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」を4日間、観戦してきました。


初日は、午前の部の「上田桃子組」を観戦し、
第37組 12:09 10番ティーイングオフ
@勝 みなみ
森田 理香子
宮里 藍


終日、風が強く、スコアメイクに苦しむラウンドでした。

勝みなみ選手は、同組の大物プロとのラウンドで緊張してしまったのか、自分のゴルフができず、1バーディ&11ボギーで+10のラウンドとなりました。
パッティングの際、頭が速く上がることが気になりました。

森田理香子プロは、ショット、パットともに精彩を欠き、1バーディ&4ボギー&2ダボで+7。

宮里藍プロは、再三のバーディチャンスもパットの調子が悪く3バーディ&4ボギーで+1。

風とグリーンの硬さで翻弄された一日でした。




2日は、前日よりも風が弱い好天に恵まれました。
第7組 08:09 1番ティーイングオフ
@勝 みなみ
森田 理香子
宮里 藍
午後の部の「上田桃子組」を観戦しました。


勝みなみ選手は、前日のうっぷんを晴らすかのようなアグレッシブなゴルフを展開。

1番と2番でバーディ、4番と7番でボギーとして、Even。
8番、10番と11番とバーディ。
迎えた12番のパー5。セカンドを池に入れ、ドロップしアプローチしたものの、砲台グリーンに届かず絶体絶命のピンチ。
第5打でグリーンに乗せ、長いボギーパットをねじ込んだ。
そして13番、14番、15番、17番、18番と、怒号のバーディラッシュ。
10バーディ&3ボギーで65、トータル+3でホールアウトし、見事に自力で予選通過を果たしてくれました。

予選通過まであといくつと数えながら関係者の方と応援していたのですが、勝みなみ選手のポテンシャルを感じさせるラウンドでした。


森田理香子プロは、ショット、パットともに精彩を欠き、1バーディ&4ボギーでトータル+10で予選落ちとなりました。
本来の調子に戻るまでしばらくかかりそうです。

宮里藍プロは、再三のバーディチャンスもパットの調子が悪く4バーディ&3ボギーで-1、トータルイーブンで、10位タイでホールアウトとなりました。




12時47分、雷雲が近づき、中断となり、午後4時過ぎに再開された後、上田桃子組を観戦しました。
同組の成田美寿々プロは、パットにそつがなく、ショットが切れていました。まさか、優勝するとは夢想だにしませんでした。


ご贔屓のプロと将来のスター選手候補とのラウンドを観戦するチャンスは滅多にありません。
今までのLPGA応援観戦で初のことで、リンクスマンにとって最高の観戦でした。


続きは明日。



ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

明日、出陣します<ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ事前情報>

<ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ 事前情報◇7日◇茨城ゴルフ倶楽部・西コース(6,630ヤード・パー72)>

国内女子メジャー初戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」は、いよいよ明日開幕です。

リンクスマンは、仕事を順調に切り上げ、体調万全で、応援観戦に臨みます。
2009年シーズンから宮里藍プロの国内参戦では、ほぼ皆勤賞のペースで応援観戦していますので、明日からフル観戦です。


今季の宮里藍プロは、パットの不振により低迷している。

               2010年    2014年
平均パット数(パーオン時)  1.730(1位) 1.888(128位)
平均パット数(ラウンド毎)  28.67 (3位)  31.42(134位)
平均スコア          70.652(7位) 73.308(105位)


昨夜のゴルフチャンネル(CS Golf network)にて、レックス倉本氏が宮里プロのパッティングを分析していたのだが、
2010年シーズン5勝を挙げた時は、スタンスがややクローズ、上体はオープンで肘を柔らかく使ってストロークしていた。
現在は、スタンスがクローズ、上体はオープンで肩を支点にストロークしているため、ヘッドがうまく使えていないことが不振の原因ではと・・・・


勝みなみ選手は、向こう見ずでピンしか狙わないアグレッシブなゴルフで、森田理香子プロのプロ入りして数年の頃を彷彿する。
賞金女王となった森田理香子は、ドライバーをマンぶりせず、方向性を高め、勝ちにこだわるゴルフを展開する。

明日の組み合わせは、3者三様のゴルフが見られそうでとても楽しみだ。


第37組 12:09 10番ティーイングオフ
@勝 みなみ
森田 理香子
宮里 藍




ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップの組み合わせが発表

しばらく、ブログをさぼっていましたが、今週はお仕事です。


<ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ 事前情報◇6日◇茨城ゴルフ倶楽部・西コース(6,630ヤード・パー72)>

国内女子メジャー初戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」の予選ラウンドの組み合わせが発表された。


注目の組み合わせは、
第37組 12:09 10番ティーイングオフ
@勝 みなみ
森田 理香子
宮里 藍


「KKT杯バンテリンレディス」で史上最年少優勝記録を塗り替えた15歳のアマチュア勝みなみは宮里藍、森田理香子と同組となった。


リンクスマンは、先週のサイバーエージェント・レディスの初日の観戦に出かけた。
当日の朝、偶然、以前からお世話になっている元LPGA理事と会い、勝みなみ選手を小学生時代から今も指導中とのことだった。


そんな縁で当日は18ホールを帯同観戦したのだが、どんな状況でも、ピンを狙う強気のゴルフに虜となっていまった。


観戦して実感したことは、みなみのゴルフはメジャーに通用する。
ドライバーの飛距離は、現在250-260ヤード。
弾道的には高弾道のキャリーで距離を稼ぐクラブセッティングなので、
ランでも稼ぐセッティングにすれば今よりも10-20ヤードは変わってくる。
現状のクラブでも同組のイーボミとひけをとらなかった。
ドロー系で高弾道のアイアンショットは、ハードなコースセッティングに対応できるし、アプローチも上手い。


高校卒業まではアマチュアとして活動予定なので、じっくり身体を作り飛躍してもらいたいですね。

マスコミやゴルフ関係者のみなさんにお願いです。ゴルフ界の至宝、「勝みなみ」をプレッシャーでつぶさないように、
暖かく見守ってくださいね。


明日は仕事に全力投球で、5/8-11の4日間、サロンパスレディスに張り付くことになります。



ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

森田理香子が今季初の予選落ち・・・・<スタジオアリス女子オープン 2日目>

<スタジオアリス女子オープン 2日目◇12日◇花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース(6,376ヤード・パー72)>


昨季の賞金女王、森田理香子が今季初の予選落ちを喫した。

森田の最後の予選落ちは昨年9月に開催された「ゴルフ5レディス」。


初日にノーバーディの“78”で83位タイと大きく出遅れた森田。この日は“裏街道”10番ティからスタート、14番でバーディを先行させるが続く15番パー3でボギーを叩き前半はイーブンパーで。後半は2番パー5でバーディを奪い、その後はパーを重ねていく。最終9番、ここでバーディをとれば予選突破だったが、セカンドショットでグリーンを外しアプローチは入りそうになったが、「クルッとなりましたね」と惜しくも決まらずパーに。

カットラインの4オーバーに一打及ばず、この日は1つスコアを伸ばしたもののトータル5オーバー54位タイでフィニッシュした。


「初日が悪すぎました。明日休んでまた来週がんばります。今日も運がなかったと思います」とコメントした森田。初日のように崩れはせずアンダーで回れたのは収穫だろう。「長い1年であればこういう日もある」、


連戦の疲れを癒す休日を得て来週は熊本で開催される「KKT杯バンテリンレディスオープン」に出場する。  


初日首位に立ったO・サタヤ (タイ)がこの日5バーディ・1ボギーの“68”で通算9アンダーまで伸ばし首位を堅守、今季2勝目に王手をかけた。

そのサタヤと2打差の通算7アンダー単独2位にはこの日5つ伸ばしたリ・エスド (韓国)がつけ、続く通算5アンダー単独3位には注目のルーキー・藤田光里 がつけた。さらに若林舞衣子 が通算3アンダーの単独4位で続く。


【2日目の結果】
1位:
O・サタヤ (-9)
2位:
リ・エスド (-7)
3位:
藤田光里 (-5)
4位:
若林舞衣子 (-3)
6位T:
全美貞(ジョン・ミジョン) (-2)
6位T:
笠りつ子 (-2)
6位T:
井上希 (-2)
6位T:谷河枝里子(-2)
6位T:濱美咲(-2)
10位T:
上田桃子 (-1)他5名
 







                             <ALBA GOLFより転載>



ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

森田理香子、出遅れて予選落ちの危機<スタジオアリス女子オープン2014 初日>

<スタジオアリス女子オープン 初日◇11日◇花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース(6,376ヤード・パー72)>


兵庫県にある花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコースを舞台に開幕した国内女子ツアー「スタジオアリス女子オープン」の初日。


昨季の賞金女王で今季も現在賞金ランク3位につける森田理香子はこの日ノーバーディ、6ボギーの“78”でラウンド。
6オーバー83位と大きく出遅れてしまった。


ここまでの5戦で初日トップ10を外したのは1回だけと安定したプレーを見せてきた森田。
しかしこの日は今季初のノーバーディのラウンドで初日を終えた。
「ショット自体も良くないけど、良いショットをしても運が悪くてダメ。
パッティングも悪くないけど届かないとか、流れが良くなかったです」と話した。


スコアは悪かったが、本人には沈んだ様子はなく「スイングでどこか悪いとかないし、タイミングだけだと思う。


そこまでメチャクチャ悪いわけじゃないので大丈夫だと思います」と前向き。
明日はカットラインを気にしてのプレーとなるが、森田が自分のスイングを取り戻せれば巻き返しは十分に可能。
苦手意識のあるコースにプレッシャーがかかる状況で臨むが、女王の意地でチャージをかけられるか。


                                <ALBA Golfより転載>



ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

森田理香子、渡邊彩香との組み合わせ<スタジオアリス女子オープン・2014>

<スタジオアリス女子オープン 事前情報◇9日◇花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース(6,376ヤード・パー72)>

2014年度LPGAツアー第6戦『スタジオアリス女子オープン』(賞金総額6,000万円、優勝賞金1,080万円)が、
4月11日(金)から13日(日)の3日間、兵庫県三木市の花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース(6,376ヤード/パー72)で開催される。

初日の組み合わせが発表された。
森田理香子は、先々週の「アクサレディス」でツアー初優勝を挙げた渡邉彩香と注目のルーキー・藤田光里とのペアリングとなった。


第15組 09:51

藤田 光里
渡邉 彩香
森田 理香子

花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコースは、アップダウンとトリッキーなホールが多く、
飛距離だけでなくコースマネージメントが重視されます。

渡邉 彩香と森田 理香子は、共にパワーヒッターで、

女王と勢いのある若手とのペアリングに注目です。




ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

今週は、マスターズ(Masters 2014)

米国男子ゴルフの今季海外メジャー初戦。
マスターズ・トーナメントは、10日(日本時間同日夜)に米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で開幕する。


予選ラウンド組み合わせが8日に発表された。
日本勢でただ一人出場の松山英樹(22)=LEXUS=は、
2季前に米ツアーのポイント争いで総合優勝したブラント・スネデカー(米国)、ジェイミー・ドナルドソン(英国)と同組となった。


松山は開幕を2日後に控え、会場の米ジョージア州オーガスタ・ナショナルGCで練習ラウンドし、前半の9ホールを回った。


公式記者会見では、2年ぶりの出場に「プロに転向してこのオーガスタに戻ってくるのが目標だった。それを達成できてうれしい。優勝を目指して戦う」と決意を込めた。
プレー中は痛めている左手首にテーピングを施し、時折気にするそぶりがあったが「大丈夫。いい状態で(試合に)入れるように頑張りたい」と話した。


世界ランキング1位のタイガー・ウッズ(米国)は腰痛のため、初出場した1995年以来初めて欠場。
2連覇を狙うアダム・スコット、昨年3位のジェーソン・デー(ともにオーストラリア)ら強豪が栄冠を争う。


プロ入り後初のメジャー挑戦となる松山英樹の活躍を期待したい。


 


ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

宮里藍プロ、2年ぶりにサロンパスカップ出場へ

ゴルフニュースを見ていましたら・・・・・・下位低迷もあくまで前向きに、宮里藍はキャディ変更を決断した。


藍ちゃんのニュースで嬉しいお知らせが・・・・・・



女子ゴルフの今季メジャー初戦「クラフトナビスコ選手権」の最終日。
8オーバー70位で出た宮里藍は2バーディ4ボギー1ダブルボギーの「76」で回り、通算12オーバー67位タイで10年連続10回目の出場だった大会を終えた。

予選落ちとなった2010年を除く過去9回で、09年の69位の次に悪い成績に終わった。
それでも「フィーリングは良くなってきたので、今後が楽しみです」と収穫を強調し、宮里に落ち込んだ様子はない。

今大会を終えて1つの決断をしていた。
ここまで今季開幕戦から5戦でキャディを依頼してきたケビン・フルウェリン氏とは、この大会を最後にコンビを解消する。
再来週にハワイで開催される次戦「LPGA ロッテ選手権」以降のキャディには、2006年「全英女子オープン」でコンビを組んだことがある女性キャディ、
ターニャ・パターソン氏に打診中だという。

新キャディと挑むことになる次戦の開催コース、コオリナGCは、2012年大会で優勝を果たし、昨年も6位に入るなど相性の良い大会。
「芝質や風が地元の沖縄に似たところもある」と、低迷している今季序盤戦の仕切り直しを期している。


また、5月8日(木)に開幕する日本ツアーのメジャー第1戦「ワールドレディス選手権サロンパスカップ」への出場も明らかにした。
同大会に出場するのは2年ぶり。
「今は結果よりもプロセスが大事。徐々にショットも良くなっているので日本でのプレーを楽しみにしています」と、帰国までの復調を意気込んだ。
(カリフォルニア州ランチョミラージュ/本橋英治)

<ゴルフダイジェストより転載>



4月一杯は仕事最優先のスケジュールで、5月第1週と第2週は、サイバーエージェントとサロンパスカップの観戦が最優先となります。 




ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

森田理香子のスタッツ<ヤマハレディースオープン終了時点>

LPGAツアー第5戦・ヤマハレディースオープン終了した時点での森田理香子プロのスタッツは、以下の通り。





LPGAツアー第4戦・アクサレディース終了時点でのスタッツは以下の通り。





パットが良く、平均スコアに結びついており、

引き続き、調子の良さを持続していますので、今週も期待できますね。





ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

<>< />
にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村

森田理香子、風に翻弄されて8位タイ<ヤマハレディースオープン2014・最終日・観戦記>

リンクスマンは、先ほど葛城の会場より帰館しました。会場は、春風が吹き荒れた、風の台地でした。風で体温が奪われ寒かったです。

数年ぶりの夜行バス利用で弾丸観戦ツアーとなりましたが、風呂上りのビールで心地よい疲れを感じながら本日の観戦記をまとめます。


<ヤマハレディースオープン葛城 最終日◇6日◇葛城ゴルフ倶楽部山名コース(6,540ヤード・パー72)>


静岡県にある葛城ゴルフ倶楽部山名コースで行われている国内女子ツアー「ヤマハレディースオープン葛城」の最終日。

この日も強風が吹き荒れ多くの選手がスコアを崩す中、アン・ソンジュ(韓国)が1バーディ・1ボギーのパープレーで通算5アンダーを守り、逆転で今季初優勝を決めた。


通算4アンダー単独2位には吉田弓美子。吉田は17番までアンと5アンダーで並走するも最終18番で痛恨のボギーを叩き、最後の最後で優勝を逃した。

その吉田と2打差の通算2アンダー3位タイには笠りつ子、原江里菜、馬場ゆかりの3人がつけた。

続く通算1アンダー単独6位にリ・エスド(韓国)、通算イーブンパー単独7位に大江香織が入った。

また、今季2勝目を狙った女王・森田理香子は通算1オーバーとしイ・ボミ(韓国)と並び8位タイで大会を終えた。


強風が吹き荒れる中、森田理香子は首位と4打差の-2でスタートとなった。
2日目、3日目ともに相性が悪い1番、2番を無難にパーとするものの、
3番パー5で、セカンドが行ってはいけないグリーン右手前のセミラフへ。
右サイドギリギリに切られたカップへロブショットで攻めるもののダフリ、痛恨のボギー。
5番パー5では、第3打をピン横1.5mにつけてバーディー。
7番パー3では、風を読みすぎグリーン手前のカラー。SWでのアプローチは3.5mオーバーしてボギー。
さらに12番パー4ではセカンドがサブグリーンへ。
ピンまで20ヤードのアプローチは、
SWでピッチエンドランで攻めるものの5mほどオーバーしボギー。
15番パー5では、ドライバーでかかんにショートカットするもののガードバンカーへ。
セカンドは顎に近かったのか距離を残してレイアップ。
サードは、グリーン右サイドの崖へ。アプローチは、1.5mに寄せるもののパーセーブできずボギー。

1バーディー&4ボギーの75、トータル+1、8位タイで大会を終えた。
時折り突風が吹き距離感のジャッジやグリーンが難しく、我慢比べの葛城となった大会だが、次のトーナメントに向けて良い経験になったに違いない。










【最終結果】
優勝:アン・ソンジュ(-5)
2位:吉田弓美子(-4)
3位T:原江里菜(-2)
3位T:馬場ゆかり(-2)
3位T:笠りつ子(-2)
6位:リ・エスド(-1)
7位:大江香織(E)
8位T:森田理香子(+1)
8位T:イ・ボミ(+1)
10位:キム・ヒュージュ(+2)



ブログランキング参加中・・・ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>