将来のために絶対必要なもの?
連休2日目ですね。
なのに、今日も仕事で、しかもちょっと体力を使う仕事だったので、クタクタになりながら、パソコンの前に向かっております。
昨日、おとといとたくさんの温かいコメントをいただいたにも関わらず、返信できていなくて申し訳ありません。
すべて、ちゃんと読んでおります。
近日中に、必ず返信いたします。
ごめんなさいっ((>д<))
体力を使う仕事って滅多にないのですが、今日は、ワンちゃんが登場するDVDの撮影だったのです。
大きなワンちゃん二匹に舐めまわされ、体中から犬の匂いが・・・(笑)
ワンちゃんが登場するDVDって、一体何の仕事?という感じでしょうが、色々と幅広くやっておりますので、なかなか説明するのが難しいところです。
わたしは昔から、「スペシャリストになるためには、まずジェネラリストにならねば」と思ってきました。
自分の天性なんて、すぐにわかるものではありません。
だったら、色んなことに徹底的にチャレンジし、その中から取捨選択していこうと。
結局、プログラマーから始まり、システムエンジニア、業務改善コンサルタント、営業、コピーライター、企画、教材作成、マーケティングと色んな仕事に携わってきました。
動画の絵コンテを作ったり、業務用のパンフレットを作ったり、電話対応マニュアルを作ったり。
バイトも含めれば、フロアマネージャーとして、接客マニュアルの作成とかもやりましたね。
街頭販売もやりました(笑)
そして、寒いと眠くなるということを実体験をもって知りました(爆)
一見、支離滅裂な仕事たち。
でも、それらが結局、今、色んな形でわたしの役に立ってくれています。
今、やっていることが、将来、どんな形で自分の役に立つかなんて誰にも分かりません。
だったら、目の前にあることを、本当に一生懸命やる。
それが、本当に自分のやりたいことを見つける近道なんじゃないかなーと、今になって思います。
わたしは、起業支援という仕事をとても大切に思っていますが、一方で、色んな仕事にチャレンジし続けようと思っています。
そうやって、色んな体験をして、色んな選択肢を見つける。
やりたいこともまた生まれるだろうし、それらの体験がまたわたしを助けてくれると知っているからです。
やりたいことをやるのも大事。
まだやったことないことにチャレンジすることも大事。
バランスよく、自分の人生を開拓していきたいですね
法人化ビックリ一幕
昨日は、法人化に対し、たくさんの温かいコメント、メッセージ、お電話、メール、本当にありがとうございました。
皆さまの励ましで、より一層、「これからも頑張ろう!」という思いが強くなりました。
本当にうれしいです。
ありがとうございました
さて、その法人化で、昨日はちょっとしたハプニングが。
夜、事務所で仕事をしていると、「ピーンポーン」とチャイムが鳴ったのです。
出てみると、わたしが取締役を務めている会社の経営者。
アポなく、事務所に訪ねてくることなどかつてなかったので、「どうしたんだろー」と思いつつも、招き入れると、なんだかとても深刻な表情・・・。
弊社には、わたしの他に、もう一人Rくんという取締役がいるのですが・・・。
「Rがさ、辞めたいって言ってるんだよね・・・」
とボソッと一言。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
Rくんは、弊社にとって本当に大切なメンバー。
その彼が辞めるとなれば、大騒動です。
「いや、オレも今、それをRに言われて、そんな大事な話、聖弓抜きじゃできないからって、呼びに来たんだけど」
なんかマジっぽい・・・。
「駅の近くのカフェで話してたんだけど、冷静になるために、外の風に当ろうってことで、今、近くの公園に待たせてるんだ」
「今から出れる?」
もちろん、行きます
とりあえず、混乱する頭を落ち着かせながら、バッグを手に取り、急いで事務所を後にします。
公園に着くと、遠くに見えるは、ベンチに座ったRくん。
経営者が「R、こっち来いよ」というと、マジメな顔したRくんがわたしに近付いてきます。
何から切り出していいやら迷っていると・・・。
「法人化、おめでとうっ」
へ?
ひまわりの花束を渡され、笑顔の二人に囲まれながら、キョトン。
実は、わたし、法人化したことをまだ二人に言ってなかったのです。
するよー、とは言っていたものの、日々の業務で忙しいメンバーに、あまり自分のことで心配かけたくなかったので。
書類不備がなく、無事、法人化が完了したら報告しようと思っていたのですが。
たまたま昨日の記事をアップした20分後に、Rくんが偶然、あの記事を見つけたらしく、慌てて花屋を探し、開いていた池袋の花屋さんに急きょ、買いに行ったとか。
その後、経営者に連絡をし、二人でわたしを呼び寄せる作戦を練って、上の一幕となりました。
もちろん、Rくんが辞めるなんてウソ(笑)
いやー、ホント、びっくりでした。
辞めるんじゃなくてよかったーとホッとしたのもありますが、ほとんどの花屋が閉店している時間に、一生懸命開いている花屋を探してくれたこと。
笑顔で、おめでとう!!と言ってくれる心優しいメンバーに囲まれていること。
なんかもう嬉しくて、涙がこぼれてしまいました。
本当にありがとう。
もらった花束はこちら↓↓
ひまわりには、「光り輝く」という意味があるらしく、法人化という門出に選んでくれました。
本当にありがとう
というか、演技うますぎ。
劇団四季もビックリだね。
あー、だまされたーーーーーーーー
弊社経営者の見事な演技に、愛のワンクリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
Link Style株式会社、誕生です。
今日は、仕事の合間を縫って、ここに行ってきました。
あれ?なんか構図がおかしい(笑)
気を取り直し。
そうです。法務局。
ついに、法人化手続きをしてきました。
このまま、書類不備の連絡がなければ、
本日、9月18日、Link Sytle株式会社誕生です。
本当にここまで長かった。
たくさんの人に支えられ、ここまでやってくることができました。
取締役というポジションにありながら、自分の夢を追い続けるわたしを、いつも応援してくれた、W・Hの代表取締役Iさん、メンバーのRくん、Sちゃん。
会社という枠を超えて、いつも励まし、色んなことを教えてくれた、W・SのAぴょん、Nさん、Oさん、K姉さん、すべての皆さま。
前職時代から、わたしの可能性を信じ、ずっと励まし続けてくれた、K、Nちゃん、Yさん、Hさん、Aさん、すべての皆さま。
15歳のころからわたしの破天荒さにあきれながらも、誰よりも力強くエールを送り続けてくれたTちゃん。
セミナーで知り合い、その後も素晴らしいアドバイスと励まし、応援の言葉をくださったメンターのA先生、K先生、M先生。
厳しくも、優しい言葉で温かく見守ってくださった大学の恩師F先生。
そして大学を卒業してからもたくさんビジネスの話で一緒に盛り上がったS、Nを始めとするゼミのみんな。
いつも忙しく慌ただしいわたしを、呆れ半分、だけど力強く応援してくれた学生時代の友人N、T、E、K、M、K、T、Cを始めとするみんな。
hanaブログ時代から、ブログを通じてずっと応援してくださったNさん、Tさん、Yさん、Mさんを始めとするブロ友の皆さま。
そして、いつも迷惑をかけてばっかりなのに、優しく見守ってくれる家族のみんな。
月並みですが、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございます。
応援してくださった皆さまに恥じないように、
私を信じ、頼ってくださったお客様に恥じないように、
何より、
自分自身が胸を張って生きられるように、
これからも一生懸命頑張っていきたいと思います。
今日は、本当に感無量です。
きっと、本当に大変なのはここから。
でも今日は、ゆっくり、これまでの思い出に浸りたいと思います。
さて、これでわたしの起業Story、第一章が終わりました。
第二章はどんな物語になるのかな?
皆さまと一緒に、限界なく咲き誇る大輪の花のような、元気いっぱいの会社を創っていきたいと思います。
ここまで応援、本当にありがとうございました
どうか、第二章も引き続き、叱咤激励をお願いいたします。
これまで知り合ったすべての皆さまに、
最大級の愛と感謝を。
Link Style株式会社
代表取締役
吉川聖弓
第二章への応援クリック!どうぞよろしくお願いいたします!!
↓↓↓↓↓