『創業塾』について&記録更新報告!
11月に、講師として参加させていただく千葉県商工会連合会さまの『創業塾』について、詳細がアップされましたので、お知らせします
こちら↓↓
http://www.shokokai.or.jp/12/1200210000/index.htm#sin29
一部抜粋しますと、
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
千葉県商工会連合会では、女性起業家向け「創業塾」を開催します。
独立・開業を目指す女性の方、事業後継者の方、ふるってご参加ください!
日時:平成21年11月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)
各日10:00~17:00(初日のみ9:30~)
定員:40名(定員になり次第締め切ります。)
募集期間:9月16日(水)~10月31日(金)まで
受講料:全5日間で5,000円
会場:ペリエホール(JR千葉駅ビル5階)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5日間の詳細スケジュールや、講師名、申し込み方法などの詳細は、上記リンクからどうぞ
5日間で5,000円という、超破格講座です。1日1,000円って
色んな講師の方々と知り合えるのもスバラシイですが、何より、同じ「起業」を目指す仲間と知り合えるのがステキです。
というのも、わたしは2007年11月の創業塾卒業生なので、この創業塾の受講生サイドから見た良さというのを、充分に知っています。
今でも、創業塾同期の仲間とは助け合い、仲良くやっています
同じ学校の卒業生、というようなノリの仲間ができるので、本当に楽しいですよ
わたしは、21日(土)から23日(月)まで登場します。
21日の懇親会にも参加しますし、この3日間は千葉のホテルに滞在する予定なので、ゆっくりお話できるはずです。
昨年11月の創業塾は一般コース(男女混合)だったのですが、今年は女性コースということで、また違った時間を過ごせそうでワクワクしています
ご興味のある方は、上記リンクからお問い合わせくださいませ
あ、全然関係ない話ですが、今日、とある記録を更新しました。
それは。。。
駅から徒歩1分の場所に行き着くのに、どれだけ迷ったか記録。
本日の記録、なんと27分
余裕を持って30分前に駅に到着したのに、目的地に着いたのは3分前でした。
前回の17分を大幅に更新。
さすがです。日々、進歩です。
なんで地図印刷していって、駅前の地図看板で確認しても、自信を持って真逆に歩いてしまうんだろう。
不思議です。
創業塾が行われるのは、千葉駅の駅ビルですので、わたし並の方向音痴の方もご安心くださいませ
初の女性コース講師に、応援クリックをよろしくお願いします!!!
↓↓↓↓↓
自分を許そう。
昨日の記事で、手帳の写真を載せたら、手帳についてちょっとお問い合わせをいただいたので、今日は手帳について書きます
使っているのは、フランクリン・プランナーのニュー・ディンブル・レザー・バインダーです。
こちら↓↓ (画像は、フランクリン・プランナー オンライン・ショップ よりお借りしました)
え?男の人っぽい?
たしかに(笑)
中はこんな感じです。
わたしは手帳なしじゃ生きていけないほど、色んな情報やモノを手帳に詰め込むので、
・大容量
・ファスナータイプ
・リング径が大きい
手帳じゃないと、どうにも収納しきれないのです。
リフィルだけでもこんな感じ↓↓
これにプラス、カードやらプリントした用紙やらをはさむので、普段はとんでもないことになっています(笑)
セカンドバッグ?みたいな感じです。
持っている手帳はひとつのみです。
情報はできるだけ一元管理する。
じゃないと、どこに書いたか分からなくなるので。
毎日、パソコンとにらめっこの生活ですが、やはりアナログな手書きもいいものです。
わたしの手帳には、夢がたくさん詰まってます。
ひとつひとつ、自分の手で書いたものって、なんか叶う気がしませんか?
そして、昔のスケジュールを見る度、
「おー、がんばってきたじゃん!」って思えます。
過去と現在と未来がたくさん詰まった手帳は、わたしの宝物です。
ちなみに、
2007年12月20日の手帳に、こんな言葉が書いてありました。
「自分を許そう。」
この頃は、まぁ色々と悩んでいたころでして。
臆病で弱い自分、なかなか行動できない自分、見えない将来におびえる自分。
そういう自分との戦いの日々でした。
でも、この言葉と出会って、ちょっと気が楽になりました。
どんな自分でも、まずは受け入れる。
そして、そんな自分を許してあげる。
完璧な人間はいない。
許してあげた上で、今できることを精一杯やろう。
そう思いました。
やりたいことがあるのにできていない。
夢ばかり語って、行動できていない。
そんな自分はダメだ・・・。
こんな風に自分をダメだって思ってたら、自分がかわいそうですもんね。
いいんです。
今、できてないことがあっても。
これからやればいいんだから^^
こうやって過去の自分を見ると、
「あー、過去の自分が応援してくれてるな」
って思えます。
過去の考えや思い、アイディア、苦悩、葛藤、喜び、すべてが今の自分を作ってくれています。
そんな財産の貯蔵庫として、手帳を活用していきたいですね^^
いつもわたしを支えてくれるパンパン手帳に、愛のワンクリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓

本・セミナー・すばらしい話の活用戦略
今日は何冊か、本を読み返してみました。
わたしは本が大好きで、しかも読むのが早いので、我が家&事務所には大量のビジネス書が積まれています。
たった1,500円程度で、先人の英知が手に入るんだから、本ってスバラシイ
でも、当然、読むだけでは何も変わりませんよね。
本当に英知を手に入れたいなら、実行することが不可欠。
わたしもよく悩みました。
読んですぐはすごく感銘を受けるし、わたしも!みたいに思うのに、その情熱が続かない(笑)
当然、実行にも移さない。
セミナーも同じ。
人から聞くスバラシイ話も同じ。
どんなにインプットを繰り返しても、実行してみないと自分の血肉とはならないですよね。
そこでわたしが必ず実行していることがあります。
それは・・・、
本を読んだり、セミナーで学んだことを、すぐその場で自分に置き換え、行動することを決め、チェックリストに落とし込むこと。
とにかく、『やることリスト』をその場で書くようにしています。
例を挙げると・・・・
これは本を読んで書いたもの。
汚くて、読めないですね(爆)
でもいいのです。
自分しか見ないので。
キレイに書こうとか、完璧に書こうとか思うから、続かないのですよ。
なんとなく、『□』のチェックボックスがあるのが見えますか?
実行したら、ここにチェックを入れていっています。
『やること』がひとつひとつ消えていくのは、小さな成功体験の積み重ねになりますし、
なにより、理屈なしで爽快です(笑)
あとは、感銘を受けた言葉とかを書いてますね。
こちらはセミナーバージョン。
セミナーの場合は、あまりメモに時間をかけてしまうと、肝心の話を聞き損ねるので、簡単にリストを作っていきます。
だから、一回やれば終わりのものも、ずーっと心に留めておきたいことも、並列で書いてあります。
その代わり、自分なりのチェックマークを作って、識別はしています。
誰だって、情熱を維持するのは難しいです。
それを行動に移すのは、もっと難しいです。
だから、行動しやすい環境を、自分で作ってあげる。
そんな戦略も必要だと思います。
たくさん本を読んでも、セミナーを受けても、話を聞いても実行できない・・・。
そんな思いがあるなら、ぜひ試してくださいね。
ポイントは、
①その場(もしくはすぐ後)で書くこと。(情熱が燃えているうちに!!)
②キレイに書こうとしたり、ジャンルとかレベルで分ける労力を使わないこと。(面倒になっちゃいます)
③小さなものから、少しずつ実行すること。(いきなり大きなことをやろうとすると早々に挫折します)
すべてのリストがチェックマークで埋まる爽快感は、きっとやみつきになります(笑)
吉川手帳の中身初公開!記念に愛のワンクリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓