吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ -92ページ目

また素晴らしい女性とのお会いしました!

今日は、またステキな女性にお会いしましたニコニコ



seikoさん ですキラキラ




わたしがお会いする方は、皆さん、前向きで、本当にご自身の人生をより良くしようと、真剣に考えていらっしゃる方ばかり。



seikoさんも、ご自身の体験を元に、ワーキングマザーのお手伝いをしたいと、キレイな目でまっすぐ語る芯の強いステキな女性でした。



こういう女性と出会えること自体、本当に幸せだなーと思います。




わたしには夢があって、



いつか、わたしのクライアント様とジョイントベンチャーなどを立ち上げ、



一緒に仕事をしてみたいと思っています。



もちろん、事業提携でもヨシ。




クライアント様の事業は多岐にわたるので、色んな可能性を秘めているし、



何より、目のキラキラした経営者の方々と一緒に仕事をしてみたい!!




皆さんにお会いするたびに、そう思います。




もしくは、セミナーを開催して、みんなが講師として立ち、今後、起業を目指される方の前で講演するとかね。




もはや、ただの夢ではなく、目標です。




最初の皆さまとの出会いは、ほとんどが「起業支援」だけれども、



立ち上げ当初だけじゃなく、長いお付き合いができればなと思います。




そういう意味でも、立ち上げ時以外でも、皆さまに貢献していきたい。




本当に、皆さん、素晴らしい方ばかり。



きっと、このメンバーで事業立ちあげたら、最高におもしろいと思います。



そんなコミュニティーを創っていきたい。




内に秘めたる思いを胸に、明日は法務局へ会社設立へ行ってきます!!




ステキなseiko社長の将来に、愛のワンクリックをお願いします!!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~

あなたの希望年収はいくらですか?

わたしがする質問の中で、きっとクライアント様に一番嫌がられるのは、




「希望年収はいくらですか?」




(笑)




もし、この質問をされて、なんて失礼なことを聞くんでしょう!と思った方がいたら、ぜひ考えを見直してみてください。





「年収」というのは、あなたが社会に貢献した対価。




今、その年収があなたに見合ってるとお思いか、見合ってないとお思いかは分かりませんが、あなたの行動に対するお礼が、年収になります。




年収が見合っていないなら、見合うようにするためにどうしたらいいか?




それを考えるのは、会社員も起業家も同じ。




どうやって、もっと対外的にアピールすればいいのか。



どうやって、もっと自分の価値を上げればいいのか。



どうやって、もっと会社やお客様に必要とされればいいのか。





希望年収を12カ月で割ってみる。



算出された1か月の給料を、20営業日で割ってみる。



1日の給料を、実働時間で割ってみる。



そのあなたの時給を一人のお客様から得るためには、どんなサービスが必要?



どれだけのお客様が来店して、客単価いくらでお買いものしてもらえればいい?



時給を2倍にしても、喜んでお客様から対価をいただくためには、どんな付加価値をつければいい?





年収は○○希望!と声高に叫んでも、あなたがそれを戦略的に得る仕組みを作っていなければ意味がないのです。





希望年収を、きちっとロックオンしてください。




そして、そこに到達するためには、どうしたらいいか。



しっかり、じっくり考えましょう。





付け加えますが・・・




年収は、結果論じゃありません。



いつかは、努力に見合った報酬が得られる。



そうでありたいですが、そうではないのが現実。





黙々と、おいしいコーヒーを入れても、カフェに人が入らなければ、誰も対価を払ってくれません。



どんな人に、どんなコーヒーを入れて、どんなカフェにして、どんな宣伝をすれば人は入ってくれますか?



そしてあなたが願う対価を、喜んで払ってくれますか?




報酬は、お客様の「ありがとう」が形になったもの。



「ありがとう」を正々堂々いただけるなら、報酬だって、正々堂々いただきましょう。




さて、



あなたの希望年収はいくらですか?




久々に翌日更新になってしまったわたしに、戒めの応援クリック(笑)をお願いします!!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~



起業に必要なものってなんでしょう?

今日は、徒歩1分の場所に、ちゃんと1分で到着しました。(昨日の記事参照)




なんでかって?





昨日、行ったトコだから(笑)




最近は税理士さんや、行政書士さんと打ち合わせも多く、バタバタと駆けずり回っておりますあし




士業の先生方が、テキパキと書類を作っていく様子を見て、「あー、わたしにはできん!」と思う日々。




自分も行政書士の有資格者なのにね(笑)





結局、一度も「行政書士」の肩書きは使ったことがありません。



起業支援のため!と、会計・法律・英語にIT、色々と資格をとってきたけど、結局、なにひとつ使ってない。




じゃ、何が役に立っているかというと・・・。





起業までの苦節10年間の思いや経験。





人からうらやましがられるような資格を取っても、



同年代よりたくさんお給料をもらっても、



色んなステージで活躍される素晴らしい人たちと知り合っても、



あらゆるビジネス書を読み漁っても、



セミナーでテンションだけは高くなっても、



それでも起業できなかった10年間。




得意なことを増やせば増やすほど、自分の軸が見えなくなり、「器用貧乏」という無限ループに苦しんだ毎日。




「これで年収3,000万円!」



「誰でも成功するビジネス!」



そんな言葉に踊らされるほど、自分が見えなかった。




いっつも、満たされない自分の心。




でも、その10年間で、本当に自分に必要なものを知り、



「株式会社」という形も、



「代表取締役」という肩書きも、



「起業支援会社」での職務経歴も、



何もないけど起業した、わたしの最大にして唯一の武器が、「自分の体験」。





それが、吉川聖弓。



そして、それが弊社の最大の商品。





人生、役に立たないものはないと言うけど、まさにその通り。



自分の歩いてきた道自体が、皆さまのお役に立つこともある。



行政書士の資格取得を目指していたころは、全然気付きませんでしたが(笑)




とある本には、



「必ず自分がやろうとしているサービスをやっている会社で経験を積みましょう」



と書いてありました。



他の本には、



「今勤めている会社でNo.1になったら、独立OK」



またまた他の本には、



「資格を生かして起業するのが近道」。




いやー、色んな本に惑わされました(笑)



でも、きっとどれも正解で、どれも不正解。




つまり、ケースバイケース。




だって、起業する人も、バックグラウンドも、やりたいことも違うし、時代も、対象とするお客様も違う。



そんな中で、絶対にこれだ!という正解がある方がおかしいのです。




必要なのは、「あなたがやりたいことのために、本当に必要なのは何かな?」と考えること。



そして、答えはもちろんあなた次第。




巷で言われる「起業のために必要!」は、ちょっと参考程度にとどめておきましょう。




これがあれば絶対成功する。



そんな魔法の条件はないんですよ^^




徒歩1分の場所に、徒歩1分で到着できたわたしに、愛の応援クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓


自分らしく、美しく生きるブログ             ~Unlimited Flower~