ドラマ「どうする家康」~17話
録画したのを数話まとめて見ている。もうやめようかと思いながら。何が?といろいろの記事を読みつつ…「鎌倉・・」は大好きだったんだけどね~浅井裏切りの際の、お市の方の侍女。侍女の幼いころから描いて、長いし、お涙頂戴の設定が臭すぎて引いてしまう自分。こんな話が多くない?瀬名の友達とか。瀬名もね~幼く見えちゃって、とても2人の子持ちには。そして、やたら仲良し。(状況からも不仲としか思えん)これは、後の悲劇の大いなる伏線のためだろうな。主役の出番が少ないのは、どうしてだろうね。なんだか、影が薄い。金ヶ崎の退き口、まさかの「なんやかんや」で終わってしまった。びっくり~戦いシーンはほぼしない方針なのかな。秀吉はゲスすぎる、いいのか。このあたりの歴史を知ってるから、この人はこうなってとかわかってしまう。ドラマにしにくいのはわかる。あらすじ描いただけじゃ面白くはないから、しかたないか。難しいね、戦国時代は。家康は有名人すぎるからな~「麒麟・・」も、オリジナルキャラ大活躍で微妙だったから~