にせうさブログ -11ページ目

アジャイル開発?

アジャイル開発はプログラム開発手法の一つ。

俊敏なという意味でウォーターフォール型開発の対義語のように

使われます。要件定義後一気に開発する形ではなく、最小限のプログラム

を開発し、都度見直していくというものです。

こういうと利点が多いように思われますが、実際はシステム的に一環性がなく

脆弱になりかねません。私はこの開発手法はスパイラル工程を十分とったとし

てもあまり望ましくない開発手法と感じています。

てか、うちの上司!本番にのせてから「すいません。」ていってなおしていくのが

アジャイル開発なんか?てか毎回あやまる担当オレなんか?もうあやまりつかれたわ!!

勝手にやっとけ!!!

OFFICE2010が今春以降発売

Office2010がこの春以降発売になるそうです。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx

でベータ版公開してました。

最大の関心時はMSのクラウドコンピューティング

Microsoft Office Web Apps。

ウェブ上でOFFICEアプリケーションを使用するもの。

これでVISIOとはそんな頻繁に使用しないアプリを一時的に使用できたり

するのかなあ。

クラウドコンピューティングではGOOGLEに遅れをとっているけれど

これで巻き返しを図る?。

これ、使えねーって話の場合、OSごと今年冬リリース予定のGoogle Chrome OS

にみんな移っていくのでは・・・。

2010でリボン機能なくなって、元の2003メニューに戻ればいいのにと思ってたけど、

2007のメニューのよう。何か試す前から嫌悪感を感じてしまう・・・。


よく耳にするクラウドコンピューティング

最近よく耳にする言葉

クラウドコンピューティング。

仮想化と併せて、今のITの一つの方向と思います。

クラウドコンピューティングは用は最低限の実行環境のみ

クライアントに配置しサーバーなど思考ロジック等は外部

のシステムを使用しようというものです。

長所は、自前でサーバー等必要にしない。よって管理コスト

および導入コストを抑えることができる。コンピューターって

2年もすれば完全な型落ちになっちゃいますもんね。

そのくせサーバーなんて百万とか普通ですから。。。

短所は自前じゃない分企業情報を外部に提示することになり

業者にもよりますけどビジネスチャンスをみすみす外部に見

せてるってことになります。あと自前のカスタマイズが難しくな

ります。


現在クラウドコンピューティングは

SaaS(サース)

PaaS(パース)

IaaS(イアース)

の3種類にさらに細分化されます。


うちの会社に営業に来た某会計ソフト販売の人もSaaS版があるとえらく

プッシュしてました。ソフト会社としてもいちいちバージョンアップやバグ

修正の案内を出さずとも一箇所で集中管理できるしいいのかもね。



RAIDについて

RAIDはHDを複数本使用してディスクアレイを形成しデータの保護を図るものです。

ひらたくいってハードディスク1本壊れてももう一本に同じデータがあって大丈夫みたいな・・。


RAIDの種類は現在

RAID0

RAID1

RAID3

RAID5

RAID6

の5種類と思って大丈夫だと思います。

RAID0は厳密にはデータ保護と無関係で、データの書き出しを1本のHDでなく2本に同時に

書き込むというもので速度的なもの。これはRAID1と同時使用でRAID10とかで実際の運用

を行います。

RAID1、ミラーリングといいます。よく使います。2本で1本。1本こわれても大丈夫。

RAID3、RAID5、RAID6は同じようなものです。現在はRAID5が主流で、3本のHDで1本壊れ

ても大丈夫っていう感じ。


なんかざっくりな覚え方ですが・・・。



ハードディスクのファイルフォーマットについて

今日は寒いですね~。

ハードディスクのファイルフォーマット(ファイルシステム)は

コンピュータ上で利用するファイルの保存形式のことです。

主にFAT16、FAT32、NTFSという3つの形式が存在します。

FAT16は今はあまりみかけません。4Gまでしか扱えません。

昔MS-DOSの頃はこればっかだったんですけどね。

NECのCドライブが4GでDドライブが大きいっていう使いづらい

形式は昔のMS-DOS時代のなごりでした。今はそんなことないです

けどね。

FAT32は2Tまで扱える形式。FAT16の拡張版です。UNIX系でよく

つかわれてます。

NTFSはWINDOWSの新しいファイルフォーマット形式で現在の主流

です。


外付けのHDを買うとき、FAT32フォーマットとNTFSフォーマットの2つ

があるので注意してください。特にWINDOWSで使用する際にFAT32だと

NTFSセキュリティータブがでてきませんので(=⌒▽⌒=)。

再フォーマットするはめになります。