Gジェネ切望。
▼某ガンダム系スレでこんな画像発見。
http://shiratama-dango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050729012912.jpg
※コピペしないと403になります。
基本的にはガチャポンの広告みたいですが、
”年末発売のSDガンダムゲームソフトと完全連動”って書いてますよね。
じゃあその”連動”するガチャポンはどんな内容かってちょっと見てみると
FULL COLOR STAGE:61と言うガチャポンシリーズ最新作の内容は、
1st、Z、逆シャアのMSに加え種死のMSが登場する、というもの。
これは実はGジェネレーション関連スレで発見したものですが、
SDガンダムゲームで1st~種死が”完全連動”って事はやっぱり・・・ですかね?
8月に発売のGENERATION of C.E.
はGジェネのシステムを採用しているものの
等身もリアルである上、種死オンリーと言う事もありGジェネの続編とは言い難い、と専らの評判。
(更に言えば28話までと言う中途半端さが滅茶苦茶不評)
そこに来てこの「C.E.」と「SDガンダムゲーム」の連続発売。
Gジェネは開発に労力の要るゲームと思うので4ヶ月と言う期間は別チームと考えなければ説明が付かない。
そして、プログラム自体は複数の開発チームで共有する事もあるだろうから、
システムが同じだからと言って開発チームが同じとは限らない。
(イラストはスパロボなんかにも使ってますよね)
しかしその点、Gジェネシリーズ前作、SEED
は発売したのが2004/2/19という事で
今作が12月発売とすれば有に1年と10ヶ月の期間があり、十分なもの。
やっぱそうなのか~?
・・・期待していいんですかね。
でもPS2じゃないっぽいなんて発言もあってやはりまだまだ喜べなかったり。
GジェネSEEDはタイトルに名を冠する以外にも全ステージ中の半分がSEED、と言う
一部の古参ファン、Gジェネファンを敵に回した程のSEED.feature作品なんですが、
SEEDアニメは結構好きだった私もあの微妙なfeature具合と内容の薄さには残念な思いだったので、
今回は正統なGジェネの続編をお願いしたいものですが、はてさて。
因みに、C.E.は↑の理由から
「特化するならもっとしっかりやって欲しい(完全に種ものとか)」と言う意見に応える為に
出すのではないか、とも言われてるみたいです。
完全なfeaturingならGジェネファンが口を出すところではないですからね。
でもGジェネファンの私もC.E.のリアル等身での戦闘ムービーには少し期待してますよ。
最新Gジェネのリミットブレイクシステムを採用してる点、
戦闘ムービーは見たほうがお得な点、等々個人的に評価できる点は多い。
勿論、28話までってのは残念だけど。
|
---|
8/2 しかもアニメーションに合ってねぇー
▼なんか暫く、メッセは繋がるけど通常のインターネットが出来ないという変な状況下に陥ってました<(´ω`;)>
因みにウチは無線接続。
▼種死 現在38話
とりあえずどっかで小耳に挟んだルナマリア人気急落の理由は把握した。
あとケミの例の曲なんですが、
曲自体が悪いと言うのではないですがSEEDの、しかもOPにはそぐわないですね。
つーかなんですかこの無駄な爽やかさは、日曜の午前に聞くラジオみたいな空気はっ!
▼「機動戦士ZガンダムII 恋人たち」――新たなカットが公開に
これ驚いたのはフォウのキャストが変わるんですよね。
島津冴子→ゆかな(野上ゆかな)
ゆかなさんと言えば個人的には、
フルメタ
のテッサ
サモナイ2 のパッフェル(サモナイ2でNo1キャラだと思うよ、うん)
プリキュア の白い方(爆)って感じですが・・・
えらいギャップだな(;´д`)
なんか狙いとかあるんでしょうか。
フォウを女の子らしくしたい、みたいな事でしょうかね。
フォウはあの強化人間らしい無機質な感じを持ってて然るべきだと思うんですが、
それが損なわれないかとちょっと心配してたり。
でも案外コレはコレでアリだったりするんかな。
関連─
AII(フルメタ、ふもっふ各1話が無料で見られます<登録も無料>)
早速見たんですがノリについていけなかったw
まず「はきゅーん」とか「ふみゅーん」とかいうのに免疫がない(^^;
で、声もなんだかまだ違和感あるし
色々馴染めないのに割りとしっかり「それなんてエロゲ?」な展開。
それにこれ、どうやら前作があって続編になってんですよね。
当たり前の如くキャラがガンガン登場してくるのは初見には厳しい。
ちょーっととっつき難いかなーって感じ。
今回の更新でニニンがシノブ伝、来週でG-onらいだーす、なるたる、と
続々と終わるのでまた何か始まるんじゃないかと密かに期待age
因みにこみパレヴォは全13話。
■地元でランチの女王の再放送が始まって懐かしくみてたり。
▼以前書いた
、ランキング
の仕様変更の件。
不評だったのか(?)元通りになってるみたいです。(評価システムも消えてる)
やはり、これが本来の形ですよね。
7/28 フラィイイイング!!ゲッタァァァアアアア!!!
▼GyaOのキャンペーンへのTB
ですが、
理由を書き忘れたので一応。
まぁそのまんまなんですが、
やはり地方住まいだとBSデジタルやCS、ケーブルTVも無い環境下では
関東等に比べ半分もアニメ見れない、って事で再放送とは言えありがたい、と言う理由から。
それに、BSもCSもCATVも有料ですから配信量云々はあるにしろ
手軽に無料で楽しめると言うのは一つ大きな要素だと思いますから。
そういえば5万当たったらPS3買える!
こんな悩み
もちょっとは解消されるなぁ。うへへ
▼フライングゲッターな従兄宅で第三次α 、見てきましたよ。
他腐女子2名に囲まれながら。
野暮用で寄ったついでで30分程だった事もあって
種キャラへの黄色い声援が最も印象深い出来事となってしまいましたが、感想をば。
まずデモムービーを見てたんですが、個人的に一番盛り上がったのはνのフィンファンネル。
攻撃の際ダミーを噴出する懲りっぷり。
ただ噴出していただけのような気がするのがやや惜しいといえばそうですが、
とりあえず「アムロらしさ」が垣間見られてうれしかった。
とにかくやっぱり今回もというか、カットイン等戦闘アニメーションは毎回成長してる感じ。
昔のようにただ対象に向けて攻撃するのではなくカメラワークにも凝ってみたり、
それからダメージ受ける際のけぞるなんてのも昔はなかった。
ただ出演作品を挿げ替えるだけで別のゲームにできると言う強みを持ってるスパロボですが、
しっかり成長させてるとこは好感触。やるなバンプレスト。
あとは本当に個人的な見方なんですが、
オリジナルキャラの魅力が上がってきてる感じ。
まーこの辺は存在が定着した、ってのが大きいですかね。
以前はなかったこの主人公システムもαシリーズも3作目って事で当たり前ですからね。
OVAアニメなんかでプロモーションしてる事もあって知名度も違うし
前作、前々作に次ぐ、と言う事でプレイヤー毎に思い入れもあるかもしれないし。
ところで、
腐女子・アイにかかればは本編に登場したセリフは皆名ゼリフなんでしょうか?
気持ち盛り上がるのは分かるんですが、作中の台詞=名台詞ってのは・・・えらいたくさんあるのな(^^;
(※まぁ、この人は腐女子ってより初心者(?)女オタって感じなんですけどね)
それにしてもやっぱデモだけじゃ足りないね。プレイしてえーーーーーー
▼1,2週間ほど前に↑の腐女子から種死のDVDを借りられたので気分転換にちょこちょこ見てるんですが、
何せ20話前後までしか見ていなかったもので中々追いつかず、現在31話。
追いついたら月並みですが論評でも。
|
|
|
|