カップめんとオタコンとわたし -22ページ目

雑記

かわいいは正義(挨拶)



という訳でお察しの通りです。最近苺ましまろ見てます。


田舎じゃ世知辛いレンタル事情なんですが、

偶々全作(新作、旧作)100円キャンペーンやってて。

や、そんなの当たり前じゃん、って言われそうですが少なくともこっちじゃ旧作7泊8日280円ですからね?

因みにGE○ですが。(伏せた意味ないな)


もう一箇所なんかデフォは400円で、まー週一で200円、月一100円ってのを常にやってはいるんですがね。

けど月一を定期で借りるのは内容忘れそうだし、200円ってやっぱ高いじゃないですか?

比べてもしょうがないとは言え、スカパーのアニメチャンネルとかと比べちゃうとコストパフォーマンスの差は歴然だし、

レンタルとしても上京してた経験も含めあっちじゃ当たり前に100円かと思うとね。


まぁそんな訳で今回限定ですが借りて見てる訳ですわ。



それにしてもおもすれー。

5話の美羽マジ泣きとか普通にえぇなぁって思っちゃったよオジサン。

つーかフーミンは演技力が神懸かってるな。

ぱにぽにとかもそうだけど、フーミンはキャラで歌っちゃったりするしね・・・。


んでもう川澄まつりちゃんも能登アナもちーちーも(?)かわいいし言う事ないね。

というか、千葉紗子さん八戸生まれ って急に親近感沸いちゃったよヲイ。



もう一タイトル、借りたのはVANDREAD 2nd

この間ミランカで1st見たんですが、2ndは揃ってなくて見れなかったので。


まーこれは面白いですよね、普通に。

これは実は厨房の頃にリアルにちょっと見てたこともあったりなんかして、

エンディングとかで若干感慨深いものがありましたね。あの音楽は落ち着く。

てな訳でこれも1週間以内に見終わらないと。



一方、BIGLOBEではルルーシュとすももを視聴中。

BBBは韓国語のEDにブチ切れて見ないことにした。今は反省していない。


まぁ半分冗談ですが、つまらなくはなかったけど一生懸命見る程ではない。

という事で後回しというか・・・見るかわかんないけど。


その分頑張って、レンタルしたタイトルとGyaOのウィッチブレイド見るぞ、と。

ウィッチブレイドはやっぱおもろいなぁ。

OP2とED2が微妙(特にOP)なのがキズだけど、内容としてはやはり面白い。

今19話。どうなってくんかなぁ。




次、ゲーム。

近場のショップでナムカプとファンタビジョンを衝動買い。

調べてみたら別に安くないんだけど。店頭で見たとき何故か安いと思ってしまい(TT

や、ナムカプは元々次ぎやる予定だったんで、丁度良かったんですけどね。


因みにセブンは物語のボスを倒してアルメセラ年代記に入って辞めた。

辞めたというか一種の挫折かもしれない。


や、分かってるんですよ?

このゲームのメインはこっち、ってことぐらい。


だってやってて、「あぁこの物語の方は長めのチュートリアルみたいなもんだな」って思ったし。

段々要素が追加されてくしね。

ってかセブンやった直後の感想で”育成要素が希薄なのが残念”ってのがあったんで、

アルメセラ年代記は寧ろそっちのがメインだし、

そういうのがあると知った段階でもうそっちをメインに見据えてプレイしてたしね。

けどこの難易度はちょっと無いかな~オレ的に。

初めプレイしたときなんか酷かったですよ。

確かに余りにも長く募集かけすぎたミスもあったにせよ、

もう1回募集した直後からガンガンモブ出るし、

あからさまに無理な位置のモブを倒せと王様が仰せになるし。


で、2回目は何とか運営できそうな感じだったんだけど、

中々貢献値が溜まらない。王様の指示とかも出ないし、こりゃもうどうしたものかと。


ってか要するに、アルメセラ年代記の方は生きるしか死ぬかみたいなギリギリのラインで、

"運"が絡んでくるような気がするんですよ。運無きゃ終わり、みたいな。

しかもそれがいつまで経っても終わりが無く、楽にならない。

多分、一見騎兵隊運営が軌道に乗ったかに見えるとこまでいっても、

油断すると一気に解散の危機に瀕するんじゃないかな?


とにかく、やってて「先見えねー」と思ったので辞めちゃいました。

勿論育成要素はあのゲームにおいて待ち望んでたものだし、

続ければそれなりに楽しいだろうけど、

時間の無い最近ではそれだけでは満足できなく、それなりに結果を求めるようになってしまったので。

で、タイミングよくナムカプの衝動買いがあったのでそのままシフトしてしまった、と。


でもセブン自体の面白さは今でも到底飽くことなく。

今は続編であるヴィーナス&ブレイブスの購入を考えてますよ。


そんな訳で次はナムカプ。

これはアレですなぁ~・・・ちと悪い言い方になるけどプロモに騙されたかな?

プロモ見た段階でこれは面白そやなーとおもたんやけど。

まぁつまらなくは、ない。

けど俺があの時感じたクオリティはどうやら良い感じのOPに由来するところが多かったらしく。

ナムコ、カプコン両社のヒーローの共演というのも序盤では中々感じられないというのもある。


後は何よりもガッカリだったのは戦闘だね。

あれじゃー素直にファミコンウォーズみたいにした方が良かったのかも。(戦略性無い分ファミコンウォーズ以下か)


やっぱり個人的には格闘要素多目にしてくれれば良かったな~と。

せめてもう一工夫、って感じだね。残念。


ストーリも正直急ごしらえのこじつけで根幹がしっかりしてないからスパロボよりも酷いことになってるし。

まー使いたいキャラ使ったら終わりかも分からんね。ヴァルキリーとかカイ(ドルアーガ)とか、

フェリシアとかまー諸々。



次、携帯機は前回の日記の後すぐに聖剣に乗り換えました。

まーもじぴったんはアプリにでもしたら?って程度かな。


その点、聖剣は面白い。

そろそろ”4”が出るってことで、このCoMに関しても色々と評価が付いてるようですが、

個人的には5段階評価で5あげますね。10段階なら9とかだけど。


まず特筆すべきなのは、アクションの軽快さ、爽快さ。

LoM譲りの軽快で細かいアクションに、効果音が爽快なものになってる。

グラフィックはデザインは3を綺麗に、丸くした感じで携帯機ながらも整った体裁。

魔法エフェクトも、LoMに続いて工夫のあるものだし、見た目も華やか。


で、一番聖剣らしさを感じたのが武器によって様々なアクションが起こせる点。

聖剣って言うと昔から、ムチで離れたとこ渡ったり”武器を武器として以外に使う”っていうのがあって、

今回それを工夫を凝らして色んな武器にそういった性能を必ず付与してるとこにシリーズの極みを見たね。


PS2のは3Dで今までよりも更にRPGというよりアクションって感じになってるっぽいんで、

これまでの2Dシリーズとは一概に比べられないものになるだろうから、

2DとしてはこのCoMのアクションは決定版かも。


まぁ、LoMもロマサガばりの必殺技の数々とか、中々面白かったけども聖剣らしいと言えばこちらに軍配が上がるかと。


まーでもテキストがひらがな主体だったりとか、

もう少し簡単にセーブできればな~とか不満点もありますけどね。


でもこれはオススメしておきます。




あぁ、ファンタビジョンを忘れてる。

ファンタビジョンは、見るゲーでした。

だって自分でやってるとカーソル目で追うばかりで花火を楽しめないんだもの。

アイデアとしてはまぁまぁだけど、大事な事を忘れてる。そんなところ。




次は別ジャンル行ってコミック。

ここは大物のネギま!が最近では何と言ってもレビューすべき作品。


ここに書いたかどうかわかりませんが、

15巻終わった段階で強く思ったのが、

「あれ?これってもう仲間メンバーこれで決定ってこと?」ってことでした。


これは書いたと思いますが、

赤松先生はあれだけの人数の女の子を殆ど設定被らせず個性を持たせてるところに才能を感じる訳です。

それで、どのキャラに興味を持つ人もいる訳じゃないですか。

ある人は王道にアスナ、またある人は俺のようにゆえっち、

中にはザジが好きなツワモノもいるかもしれない。(ファンに失礼だが)


それなのに急にメンバー固定ってなことになったらコレ、

それら少数派を切り捨てる行為に他なりません。

だもんで、それは如何なものかとー。っと懸念しておったのですよ。(まぁ現状既に出番の量は大分差あるけどね。)


でも、今回見て安心しました。

というかこういうアプローチか、と。

ここまで本格的にRPGになるとおもわなんだからなぁ。


しかし流石は赤松センセだわな。




あとは・・・ドージンワーク(2)は普通に面白かった。

それとスクラン(14)も普通に面白かった。

となグラ!(2)(3)も普通に面白かった。


なんだ皆普通だな。

でも順番付けると、スクラン>ドージンワーク>となグラ!くらいかな。




次はフィギャーですな。

この間密林でセールやってた時に、

ブキヤのシャナと休日Verセイバー購入。

どっちも40%Offで田舎者にはウマーですた。

あと、通販とかだと買うつもりなかったんで、

どうせこっちには入荷しないだろうし無理だろうなーと思ってた大野さん付きアフタヌーンが

何気に山の様に売ってて、ゲット。


いやコレ・・・ぶるぶるっていやコレwww

まぁなんだ、これ作ったやつはホントバカだなww


ってか、来月号のぷにぷにオギちんのが気になるんですけどね。

つーかオギちんの話が無かったら多分大野さんも買ってなかったしな・・・。

なんか次回は付録じゃなく、読者負担の全員サービスらしいんでお値段の方も今度は気になるんですが、

その話すれば今回のコレは凄いよなぁ。

どー見ても付録のレベルじゃない500円ワンコフィギュアでいけるくらいの代物なのに

その御代本体価格に入ってるとは思えない、つまり正真正銘付録だからなぁ。

偉大だ。



そしてフィギュアと言えばこれは言わざるを得ない。

マックスのハルヒが残念なことになってますねorz


あーなんであの時予約しなかったんだろーだろーだろー・・・


密林で見かけたんですよね。チラっと。

でも密林で暫く待ってると予約段階でもう23%Offとかなるじゃないですか、いつも。

だからそれ待とうと思って暫く放置決めたんですよ。

そしたらどこもかしこも軒並みSold outだもんなぁ。酷いやドラえもん。


あー・・・何を差し置いても欲しいフィギュアだったのに。


まー、話じゃ初回出荷5千体で後からまだ出てくる、って話だし

千川さんのログじゃ、普通に買えそうってあるんで望みは持ち続けますけどね?

マジでたのんますわーマックスー



千川さんと言えば11月の期待度ランキングは中止濃厚のようで。

まー残念っちゃ残念かなぁ。

これ結構一般評価の指標になってて良いと思うんだけどね。


個人的には桜の戦闘Verとか夕支度Verとかに高ポイント振るつもりだったんだけど。


ま、社会で働いてる人間にはこういうことはつき物なんでしょうね。




そんなこんなで、最近買ったものを纏めてみると、


・ブキヤ シャナ

・セイバー休日Ver

・大野さん付きアフタヌーン


・ナムコクロスカプコン

・ファンタビジョン

・聖剣CoM


・KanonドラマCD秋子さんシリーズ全巻+α

・ノイズキャンセリングイヤホン


こんな感じか。ざっと25kってところ。

・・・金NEEEEEEEEEEEEEEEE

12、1月はフィギュアメインで出費かさみそうだし節制しないとなぁ。





っていう記事を4,5日前に書いたんですが、

タブブラウザ使ってるせいで他のページ消そうとして間違って編集中のコレ消しちゃって、

色とかAmazonリンクとか付けたの消えちゃってやる気失せて放置してたのをそのまま載せてみた。


つーわけで今日のニキは次に持ち越し。

雑記

あーさて、前回スピリチュアルな記事を書いた者です

久々に登場~(パフパフ



・・・ま、いつもどおりに。


プロフ項目に従って近況をば。

まずゲームですが、やっとセブンはじめました

まだアキバ系彼女フルコンプしてないですが、なんだか傷が癒えないのと、

それから再開してコンプして終わらせてしまうのが惜しいような気がするからです。


まぁ理由はともあれセブン~モールモースの騎兵隊~ですが、予想通りに面白いですわ。

ローテーションが楽しい一人でやってるのに誰かと協力してる感覚が得られる(寂

で、職も増えてくるとまたなんか自分で組んだPTだ、って思えるようになってきて良いですね。

段々と答えは限られたパターンだけではなくなってくるので、

よくよく開発者のアイディアに感服させられます


ただ難点をあげるべきなのはゲーム内容ではなくシステム周りですね。

これは多分有名なんでしょうが、PS2メモカ内にPS用ゲームデータが存在するとセーブ&ロードが正常に行われないというバグ。

ソウルキャリバー(でしたっけ?)ではそれどころか破損すらするそうで。

いやいや新型PS2ではナムコのゲームが軒並みプレイ不可となってて、

これはソニーの対応不足なのではないか、と批判があったことを思い出しましたが、

もしかしてナムコさんが悪いんじゃ(汗。


それから、インタフェース面でも不満が。

情報屋でのメンバーチェンジの時、招待するメンバーの選択は容易ですが、

別れるメンバーの選択が非常にやり辛いですね。

それと、編成の時も交換の為に態々上部のミニアイコン部までポインタ動かさなくちゃならなかったり、

あとは走るコマンドがなかったり(後々不要になってくるのかも知れないけど)、不親切な点が多いかと。


まーアイデア勝負のゲームなんで、多少は目瞑りますけども。

ま、これは飽きるまでやりますよ。


ナムコ
7(セブン) ~モールモースの騎兵隊~ PlayStation 2 the Best



携帯機の方は、なんか言ってる事二転三転なんですがスパロボを順に追うことは辞めます

何故か。



まーなんか色々とあるので一々理由付けるのは億劫なんですが、

まぁ究極的には時間がない、という事ですね。

単純に全部やってたらどれだけ時間があったらいいのか、ってことになる。本当は分かってたんですが。


結局スパロボの良さっていうのが一つに"戦闘シーン"ってのがあって、

これを楽しめるのはどう考えても旧作より新しい方だろう、と。

その辺の折り合いが主要因です。


あとは、ストーリの繋がりがある作品はほぼαくらいだから、

キャラの初出場作品のストーリとか網羅しても後々登場する作品でそのストーリが生かされなかったりとかするから

そこまで必死にオリキャラ追うこともないかと思ったし、

それから登場作品の嗜好なんかもあって。


で、今のところやる予定あるのはα2、α3、OG、J、ってな感じ。かなり厳選。



それで今は何やってるかっつーともじぴったん

これはWEBの体験版やって面白かったので兼ねてから興味あったもの。

でもやってみて、まー正直言って買って携帯機でやる程じゃなかったかもね。


これは題材が文字ってことで一見脳トレみたいな効果とか、

最近出てきた漢字検定ゲームみたいな効果があるかと思いきや多分全然ないですよ。

なんでか、っつーと語彙力が試されてないからです。

勿論ある程度は発揮されるのでしょうが、

基本的には与えられた文字でパズルを造る、というものですね。

一応頭は働いてると思いますけど段々と文字を考えて当てはめるんじゃなくて、

「これはいけるか?」と思ってはめていくようになると思います。

制限時間もあるし、パズルの条件があるし。


まー元々脳トレ効果期待してたワケじゃないんだけどパズルってことになるとそんなに好きって訳でもないしね。

という事でこれは程ほどにプレイして辞めそう


ナムコ
ことばのパズル もじぴったんアドバンス

で早速今MOTHER3か聖剣CoMをゲッツするべくオクで動いてます。

今どちらも相場が諸経費込み2000円強なので、2000円以内で手に入れようかと。

先に手に入ったほうプレイ予定。


オクといえば最近あるものを手に入れました。

諸経費込みで9000円くらいになりそうなんですが、まぁこの話はまた今度。


で、他に狙ってるものがノイズキャンセリング付きのイヤホン。

なんつーか最近自分難聴気味なんじゃね?って思うシーンが増えてきて「これはヤバス!」と思って。

まーなんだかんだ、中学くらいからポータブル~~~を持ち歩いて聞き続けてきましたからねぇ。

目下、ここ2,3年は電車で聴くケースが多くてボリュームもあがりがちだったし。


それでノイズキャンセル、と。

まー本当に難点なく効果のあるものとなるとでかくて(かさばって)高価なものが主流になるようですが、

そこまで金に余裕がないしそこまで音とかこだわりはないんで、

妥協してソニーの1万くらいのヤツ選んで狙ってますが、まぁこれも手に入った時にでも感想を。



さて次、アニメ。

まーミランカはアレ、正直期待ハズレですね?

グランドオープンってからにはそれと同時にかなりのタイトルが補充されるものと思ってましたがそうではなく。

WM使えないんでやはり契約は出来ないんですが、

それでも私もいい年なので魅力さえあらばその為にカード契約してやろうかと思ってたんですけどね。

でもま、その必要は無さそうです。


で、最近はGyaOの女子高生が面白いですね。

BIGLOBEでやってるの見逃したりしたけど結局見れて良かった。

あとはもうすぐウィッチブレイドが復活するみたいで、期待してます。

いろはにほへとに関しては触れないでおこう・・・。


BIGLOBEはBlackBloodBlothersがまずまず

正直OP/EDは好きじゃないんですが、キャラクタが魅力的だし適度にコメディチックだし

ストーリも今のところまずまず。良いと思われ。


それからコードギアス~反逆のルルーシュ~も10/11から無料配信開始、っつーことで

評判もいいみたいだし期待してます。


次、Yahoo動画も今しにがみのバラッド。と半分の月がのぼる空を配信中

まだ見てないけど、Yahooにしては頑張ったな(ぁ。


それから自前では、舞乙とFateがおもろいなぁ。

正直上に上げたタイトルじゃ比較にならんくらいおもろいね。

まー人気の出るタイトルは違うなぁ、ってことですか。


バンダイビジュアル
舞-乙HiME 8


えー次、コミックですか。

最近増えたラインナップはドージンワークくらいですかね。

四コマって形式でも全体の流れはあるし基本的にギャグセンスが高いので面白い。

題材も同人活動ってことでウチら向け。



ヒロユキ
ドージンワーク(2) 限定版


次、フィギュア。

レイナは普通に買いました。発売間近くらいでフライングのレビュー見てたらノワほしくなtt(笑)

いやー基本的に作品愛で買う派だったんですが、ちょっとアレはズルイですな。

あのナイチチぶりは是非手中に収めたい(いろんな意味で)出来でしたよ。

でも今ネットショップでは知りうる限りじゃTJくらいにしか無いかな。

それも、込みで5300円くらいになっちゃうんで幾ら出来がいいとは言えお財布事情が世知辛い。

前述のオク活動資金とか考えると・・・涙を飲むしかない。

網か密林当たりで再販かからないかと薄い望みを抱きつつ。


それから、新たに予約したのはグッスマののいぢ版このみ、海洋堂のみくる、アルターの水着イリヤ、アルターのルイズってな感じ。

逆に入れ替わりでキャンセルしたのはブキヤルイズ。

まだゼロ見てないって事でまー予定通りっちゃ通りなんだけど。

休日Verのセイバーはちょっと欲しかったけど価格の関係で見送ることに。

運良くセールとかで見かけたら買います。


話戻して予約モノなんですが、ノリコはキャンセルになるかもなー。

あと、桜が今2種類予約になってるんで戦闘Verは蹴るかも知れないし買うかもしれない。分からない。

情報処理試験終了後にちと大々的にオクするんで、その結果次第かも。


因みにオクの出品内容は、殆どゲームだけど一部、見限ったコミックのセットとか、

もしかしたら一部、衝動買いしてしまったフィギュアも入るかもしれない。


メガハウス
エクセレントモデルCORE クイーンズブレイド 森の番人ノワ


次、アニソン。

んー実は前述の9000円前後のものはどこかのジャンルに入るとすればここか、ゲームなんですが、

まーここでは特に報告することはないかな。


舞乙のOP2とか良い曲だよなぁ。

あとはシャナのOP2とかウィッチブレイドのEDとか清水愛の記憶バラ園とか欲しいなぁ。


橋本由香利, 山野裕子, 能登麻美子, 神田朱未
あしたの手



こんな感じか。

なんかいつもより雑多な内容になった気が。


あぁ、最後にPS3の話。

なんだかソニーは向かい風な話ばっかで、

PS3というよりも寧ろソニーそのものが心配になる今日この頃。


ところでITmediaのアンケートは信用できるのだろうか・・・。

今一応次世代機で何が欲しい?ってアンケで40%、2位のwii39%に肉薄してますが何とか1位。

単純にハードとして格付けするなら海外の情勢も考えるとwiiに次ぐ2位または360にも負けて3位となるのでしょうが、

アメリカのアナリストの分析が正しければユーザはwiiの他にコンセプトの違うハード、

つまりPS3か360のどちらかを選ぶ事になる。

もしそれならばwiiは度外視するとして、360は日本では16%となり、海外情勢とあわせても良い勝負をするかも、とも思えますが。


しかし危惧しなければならない情勢というのが既に今までのソニー王国とは違いますねぇ。

BDもまた向かい風みたいだし、時代は変わっちゃうんですかねぇ。


ソニー・コンピュータエンタテインメント
プレイステーション 3(HDD 20GB)(仮称)

雑記

次は本当に私的な話。



昨日はくてヤバスでした。

出かけてたんですが、結局3時くらいで切り上げて早めに帰ってきました。

つーかぶっちゃけ地元帰ってきてから駅のホームで耐え切れなくなって吐いたんですが。キタネ俺。


んでまぁ今日回復したんですが、

普通胃が痛くなったら腹下って下痢しません?

でも便が普通だったんですよ。汚い話ですが。

前の日は季節の変わり目の時期だと言うのに疲れてベッドに倒れたっきり寝てしまって布団かかってなかったので、

寝冷えした可能性もあったんですがそれだったら普通に下痢しますし、

風邪にしては他の部分に症状が全くなかったんです。

んで何時ぞやストレスで胃に穴が開いた時とも別の感じがして。


それで一日すっごい不可解な思いしてたんですが、

今日になって親父に相談してみたら

「昨日彼岸だったのに彼岸団子供えるの忘れてたからじゃないか」

って言うんです。

胃()から吐い(ハイ)た、つまりイハイ位牌



・・・いやギャグじゃないんですよ?マジですよ?

ホラ細木数子も先祖供養はしっかりやれ、って言ってたし!


まぁとにかくそんな一日でした。

因みに一応俺は宗家の長男らしいですよ?





さてこっからは俗な話。

フィギュアはなんか、時を経るごとに購入姿勢に慎重になってきてる感じ。

まーやっぱり後々引越しをする前提なんで、

中々沢山購入する気になれないというのもありますし、金銭的なこともあります。

んなもんで最近新しく買ったのが結局ブキヤのゼオラ。

ちょっと角度を選ぶフィギュアでしたね。でもサンプル通りの角度なら文句なしです。

あとはもう少し下着に力を入れて頂けると良かったかと(死


今予約してあるのは、クイーンズブレイドのレイナ、ブキヤのルイズ、WAVEの孫策、ブキヤのFate桜ヴァケーションVER、

アルターのFate桜戦闘服Ver、それから海洋堂のノリコ(ガンバスター)ですね。


前から3つは揺れてるもの。後ろ3つは購入予定。

レイナは早急に決めなきゃですねー。

基本的なスタンスとして元ネタありき、ってのがあるので微妙なんですが、

実際に出てる舞HiMEシリーズのPVCフィギュアが軒並み微妙なんで

作品違うけど同じ絵師で質の高いコレを買おうかということなんですが、はてどうしたものか。


ルイズは多分買わないかもー。

残念ながらまだゼロを見てないので愛着がない。

噂による先入観だけで買うというのは如何なものかと思うのでー。


あとは時期的にもバラけてるし問題なければ買うと思われー。


そういえば仙川ヲタクさんで恒例のランキング始まってますね。

ルイズ含め決定的な物がないので今回もバラけたポイント振りになりましたが、

こんな感じ↓


アルター 「処女はお姉さまに恋してる」厳島貴子:1
エンスカイ カプコンガールズ・スタチュー キャミィ:1
海洋堂 ボーメコレクション16 鬼娘3:1
海洋堂 OSアイドル Winちゃん2:2
コトブキヤ 「ゼロの使い魔」ルイズ:4
コトブキヤ 「PiaキャロットG.O.」木ノ下留美 メイドタイプ:2
ジュンプランニング 「Rec」恩田赤:1
ソリッドシアター 「となグラ!」 有坂香月:3
ダイキ工業 「ギャラクシーエンジェル」ミント・ブラマンシュ:2
トイズワークス 「灼眼のシャナ」シャナ:2
マックスファクトリー 「塵骸魔京」 イグニス:1


結構となグラ!香月はいいなーと思いました。勿論性的な意味で。


あとは普通に質が高いなーと思ったものにちょこちょこ・・・。



次ー

ゲームは殆ど出来てないんですがめっちゃやりたいタイトルが出来た。

その名も「アキバ系彼女」


まぁご覧の通りのパソゲーなんですがこれはクるよ。

ギャルゲーに嗜みのある人には是非やってみてほしい作品ー。


個人的にはと言えば、この絵師さんのソフトは姉ボインに続いて2作目です(過去ログにあるかも)。

基本的にこの絵師さんの絵はハッキリ言って大好きなんですが、

前回の経験も踏まえて言わせて貰うとやっぱり俺は妹属性だったね。


鳴YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


これはヤバス。もう声からキャラから何もかも"どストライク"ですよ。

一つだけ、鳴だけコスプレがびんみょ~なのは頂けないんですが、

そんなことは差し置いてもめっちゃカワイイ。

巷で使われすぎてあまり言いたくない陳腐な言葉ですが、敢えて言おう  萌え  と!


シスプリにハマって以来どうも妹属性が付いてしまったようで・・・。

やっぱり人ってのは自分にないものを追い求めるモンなんですね。

俺にはリアル姉がいるんですが、

まー地元(某レジャー施設)のミスコンで準ミスになる位の容姿はあるんで(鳩子みたいだな^^;)

別に姉属性に悪いイメージはないけど、やっぱりグっとは来ない訳で。



それから、パソゲーって言うとエロゲーって印象が第一に来る人は多いんじゃないかと思います。

俺もエロゲーに分類されるソフトは前述の姉ボインも含め幾つかやってますが、

こういうストーリ重視のソフトの方が性に合ってると心底思った。

ってかエロゲー、特に抜きゲーって呼ばれるソフトはどうしても"行為"が目的になっちゃって

ゲームとして"遊んでる"感は殆ど得られませんからね。

特にも今回は遊び心(白兵戦モード)もあるので"ゲームとして面白い"と言えます。


勿論、これも分類としてはエロゲーであって、AIRなどkey作品に代表される「泣きゲー」ではないですけどね。

テキスト重視ゲームとしてはあっちが宗家。



まーそんなこんなでハマっちゃったんですが、

今は情報処理試験前なのでそれも暫くお預けー。

この旨友人に話したところ「出たよぷちブーム」とか言われました(つω`)


確かに俺は熱しやすく冷めやすい


これを機にパソゲーも幾つか手を出してみようかと思ってますが、

どー考えても時間ないし普通のコンシューマもやりたいしなので分からないですよね。

つーか前にも同じようなこと言って結局やってないわけだし。



さて、ではそろそろ山積してる他のやりたい事に人力するべく。