電池の節約について バカな話ですが、疑問です。たとえば家のテレビのリモコンやめ...
Hi らいとにんぐです。
では、さっそく。
svt_s21さん
電池の節約について バカな話ですが、疑問です。たとえば家のテレビのリモコンやめざまし時計などつかっていないときなどに、電池を抜くとします。節電になりますか?いれたりだしたりすることが、負担になったりし
goman_yasubさん
そりゃ、時計から抜いたら時計が止まりますから電池の消耗は少なくなるでしょう。自然放電だけになります。
リモコンは電池を使っているのかな。使っていないと思います。だから自然放電だけです。
今、自然放電をしないのはサンヨー(パナソニック)の「エネループ」だけでしょう。
他の電池は放置しているだけで放電します。
携帯電話の充電をコンセントではなく、パソコンのUSBから充電するほうが電力消費は少なくなるはず。
ネット上での記事参照です。
さて、ではつぎは、こんなのどうかな?
んじゃね。
ではでは。
BNF氏は、昔「もう儲けられるのも限界かな」みたいな話をしてたような記憶があ...
こんちわ。らいとにんぐです。
missingbody56さん
BNF氏は、
昔「もう儲けられるのも限界かな」みたいな話をしてたような記憶があるのですが
(その理由は覚えてないですが)、
彼ほどのトレーダーでも、
限界があるのですか?
それはどうしてですか?
今は下げ相場だからですか?
(彼は現物取引のみだから、
それなら理解出来なくもないですが)
perennialfontさん
BNF氏の投資スタイルや株式投資について、ある程度の知識がある前提で話します。
彼は下げ相場で成長してきたので、あまり下げ相場というのは関係ないと思います。
たしかに東証一部の売買代金が1兆程度ではあまりおいしい市場ではありませんが。
また、年齢的な衰えも口にしてはいますが、儲けられないというほどではないでしょう。
いくつか理由が挙げられますが、彼の資産規模が大きくなったことが一番の原因です。
BNF氏はこれまでも、小型株から大型株へと投資対象を変えてきました。逆に、少なくとも2007~8年までは、投資スタイルは基本的に変えませんでした。つまり、自分のスタイルで投資できる限界に合わせて、投資対象を変えてきたのです。ただ、それも資産規模が大きくなれば、日本の株式市場にいる限り、限界が来ます。そこで「もう(今までのスタイルで)儲けられるのも限界かな」というような発言になるわけです。
では、なぜ限界が来るのかですが。
まず、BNF氏の出す注文が大きくなってしまうため、それに応じる相手がなかなかいなかったり、彼自身の取引で相場が動いてしまうこと。これに対処するには、一つの銘柄に対する投資額を減らすか、一回の注文での取引数量を減らすしかありません。ただ、彼のスタイルはスイングトレードがメインですから、あまり数量を小分けにしてしまうと彼の持ち味は半減します。また、彼は資産の大半を投資に回す性質のため、結果的に保有銘柄数を増やすしかないことになります。ただ、彼一人でやってる以上、これはそうそう増やせるものではありません。
それで、投資用の資産規模を減らすために不動産投資に資金を回したり、長期投資へのスタイル転向を意識し始めて、海外市場に目を向けたりしていたわけです。ご質問の中での彼の発言は、そういった中でのものだと思います。今現在、彼がどのような振り分けで投資しているか分かりませんが、今までのスタイルを完全に捨てられるとは考えられませんし、おそらく100億前後の資金でスイングトレードを続けているんではないでしょうか。
ネット上での記事参照です。
さて、ではつぎは、こんなのどうかな?
さて、ではこの辺で。
アルマリクジャパンの投資について。
どうも、らいとにんぐです。
では、さっそく。
nyanpei330さん
アルマリクジャパンの投資について。
ご存知の方教えてください。詐欺でしょうか?怪しいのでしょうか?それともまともな会社ですか?
だまされた!という方、いませんか??
当方まったく知識がありません。
ご存知の方、ご回答お願いします。
nisesoubashiさん
ネット上での記事参照です。
えー、こんなのどう?
まぁ、見てみなって。
じゃ、今日はこの辺で。
また後で。