薪ストーブのある暮らしリアル設置現場ブログ|(有)野口木材店 -6ページ目

薪ストーブのある暮らしリアル設置現場ブログ|(有)野口木材店

山陰(島根・鳥取・大山・米子・松江・出雲・出雲・大田他)を中心に薪ストーブのある暮らし提案・施工・メンテをしている(有)野口木材店代表の公式ブログです。現場のリアルな設置事例~木材のあれこれなど公開中 自社ショールームも予約対応にて体感頂いています(^^♪


本日 山陰中央新報さん●さんより
ウィークリーの取材に来て頂きました。
美魔女2人が登場し 今月2020年2月予定で掲載との事です。
旧ショールームは薪ストーブのみ
から 新ショールームは、薪ストーブ以外にも 無垢フローリング 床暖 断熱施工など 本物が体感出来る空間づくりに心掛けてました。

●平日は、通常営業10〜16時
週末は、web確認下さいませ^_^
(土日対応可能)

■展示内容■
①薪ストーブ ヨツール ハンター 
 計5台 厳選モデル
 デモ機 3台 
 メンテナンスグッズ 
 ロッドテック他

②無垢フローリング
 地松上小節 杉上 赤松節有
 予算に合わせた床選び 
 肌触り体感出来ます。

③断熱冊子
 インプラス 複層 シングル
 クリアー 乳白
 室内温度変化が数字で分かります。

④無垢材 床暖
 電気式 約1坪
 山陰松 体感出来ます。

ショールーム 50m2 
梁丸太 シーリングファン
薪ストーブの吸気換気体感
住まいのヒントがここにある^ ^

ご家族でお越し下さいませ(o^^o)

お世話になります。
今週末 1/25.26土日
10:00〜15:00
薪ストーブ 床暖 無垢板
ショールームオープンです。

興味ある方 手ぶらでで
計画中のかた 図面持参で
御来店お願います(^o^)



2020月 2月 シュールームOPEN 予定

 

https://calendar.google.com/calendar/r/month/2020/2/1?tab=wc1

※ 事前に連絡いただければ 休日対応も可能です。

 


2020年 1月1日

 

山陰中央新報 掲載分

 

今年7/1で60周年!

 

先代達の想いを繋げ・・・。

 

 

地元のプロショップ(大工・工務店他)への木材製造・卸業務 から

薪ストーブ・大工施工を2010年よりスタート

そして これから どっちに向かうか!

 

詳細はこれから お楽しみに・・・

ポイントは、地元 と 地元外とのバランス感覚・・・。

 

壁だし現場スタート

デモ機を置いて 施主さんとの打ち合わせもスムーズ

設置場所決定

 

からの

コロニアル部分に固定金具設置も相棒のS君

最終設置は2/末かな??

WEB https://noguchi-mokuzai.info/

 

2020年 初めより ありがたい掲載を頂いた。

『日刊木材新聞』

 

先日取材があり 10年で約200件の施工実績を積むことが出来た。

益田 大田 雲南 出雲 松江 安来 隠岐 大山 鳥取 広島 

山陰を又にかけてさせて頂きました。

楽しい 10年でした。

 

そして 次の10年の為に 新ショールーム開設しました。

WEB 週末 OPENしてますので 確認して覗いて見てください。

image

 

新年明けましておめでとう御座います。昨日も多くの皆様にお世話になり有難うございました。
2020年 梵字徹底 感謝 謙虚 素直に帰り一歩ずつ進んで参ります。







先ずは、

①公共事業2019年 2 /4年の年であったまがたま学園木材調達業務の遂行です。
各社ワンチームになり良材地域木材の出荷を必達致します。様々な難関を皆の知恵 技術 チームワークでクリア致します。
②また民間地域木材の補助金に関する仮連携協議会を作成し 地場産業 製材 工務店 設計事務所それぞれの力で地域木材による地場産業の継続活用にも進んで行きたいです。
③2019年11月オープンした
無垢材と薪ストーブショールームの運営にも強化して参ります。
年末導入した新CADによる分かり易い設計 ロッドテックツール講習受講者による精度の高いメンテナンス 関連大工施工も含めた木工事施工 
そして 正規代理店の薪ストーブのハンターストーブ またヨツール とドブレ
のロングセラーシリーズも展示している薪ストーブ施工
また 無垢材 松 杉のフローリング 壁材展示による 木質化の展示 一部床暖房による地元木材の床暖房体感 
そして 冷暖気の効率化が体感出来る
室内二重窓施工など体感可能になっておりたす。

本年も変わりませず
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m 
🌲 🔥 🧹 🏫 🎸



本年も お得意様はじめ 皆様に大変お世話になりました。
年男年度、激動な年となりましたが、支えて頂きました全ての皆様に感謝申し上げます。
2020年 私が生きてる間に再来は多分ない 東京オリンピックの年!
行ってみたいですがTV観戦で楽しみたく思います。また 仕事面では3/4年目のまがたま学園 木材調達業務 出荷が始まり建築に取り掛かる重要な年でもあります。
また 2019年11月オープンした
野口木材店の無垢材 薪ストーブショールーム運営の年 となります。
木材製造 薪ストーブ施工 メンテナンス
また 関連大工施工と少しずつではありますが 杜と人とを結ぶ仕事に外れる事なく社員一同前に進んでおります。
経済状況 人手不足など地域経済の安定性
簡単ではありませんが、出来る事をこの地で進めて参ります。昨年同様のご支援 ご鞭撻を賜わりますよう 変わりませず宜しくお願い致します。

年末年始休日
令和元年12/29〜
令和2年  1/5  迄

●ショールームのご予約は、
👉0852-24-2774    
迄お願います。




(米子木材市場・鳥取 島根県産材)

先ずは 安心の新WEB

https://noguchi-mokuzai.info/

です。 良ければ御覧ください。

さてさて 今回は野口木材店(松江)の主力商品の一つの『地松』を改めて数字で確認してみます。

①比重 g/cm3 (参考値)

地松 0.53  (あかまつ からまつ)

米松 0.53  (ダグラスファー)

杉   0.38

檜   0.41

桐   0.29

 

⇒比重が高いのは 含水 産地 測定部位にも関係するが

  数値が高いと 重たい事になる 1.0を超えると水に沈む

  故に 以前より 島根で構造材を地松に使用していたのは

  粘り 強度共に優れた構造材であったからである。

 

⇒野口木材店では 『低温除湿乾燥機』で 時間をかけ

 温度をなるべく上げず 変色 ねじれを抑え20%以下に乾燥し

 再製材して 出荷 プレカットを行っています。

 

②強度ヤング係数について

強度は 最近は 『E』の●値と記載されることが増えてきました。

単位は 10kg/cm2

松   115

檜   90

杉   80

欅   120

米松   130

こちえらも 実数値は 含水率と大きく関係しています

乾燥材だと数値があがります。

御覧のように 数値も 高く 丈夫な部材であることが分かります。

 

③地松の弱点

 1)切り時を選ぶ  

 2)伐採量が 少ない

 3)温度・湿度によって 青カビが発生する

 4)乾燥により ねじれが発生しやすい

 5)その他

 

参考資料:木材博物館 その他

 

低温除湿乾燥機 (混材でも乾燥可能)

松のみを入れた時の状況

80坪の建前風景1

その2

 

となります。

音譜2019/1月より 羽柄材プレカットも可能になりました。

近隣の町までお届けいたします。

見積いたしますので 図面等 メールください。

宜しくお願いいたします。

 

(有)野口木材店  TEL 0852-24-7447

mail                     guchi@gaea.ocn.ne.jp

過去人気のあったブログリアップです。


薪燃料専門サイト https://ameblo.jp/lifield/entry-12372802521.html

野口木材店 WEB https://noguchi-mokuzai.info/

 

 

 

さてさて

 

改めて見ると

H30年末に行ったのが

内装工事+薪ストーブ工事(レンガ工事+板金貫通工事)でした。

 

総計150件以上の施工の結果

クレーム総数        9件

 

うち初期1~2年までのところで

ローコスト薪ストーブ(中国製品)で有名な●●さんの商材で計5件

 

①内容が 本体バッフル板の 不具合設置機種

②本体扉が完全に閉まらない。

③扉の立て付け

④本体部材混入ミス などなど

 

 

この失敗を受け ハイスペック(NOVA社)へシフト変更・・・。

さてここであと4件

⑤貫通部分 雨漏り  2件

⑥逆流          2件

 

            合計4件 (内5件が 初期を除いた部分)

 

今では⑤⑥対策もうまくでき おかげ様で

ここ山陰で様々な気象条件のなかで施工できる

チムニーフラッシング収めを広め 現在に至っています。

詳細:https://ameblo.jp/lifield/entry-12327095294.html

やるなら やっぱりこれです。

 

⑤のポイントは 貫通部分の最終板金の収まり 2件とも同様

⑥のポイントは ユーザー様の薪の問題 と 曲がり箇所によるもの

とエアーの絞り方 と 3つが複合して発生したものです。

特に地松は乾燥していても 脂を多く含んでいるため 他の材との

ブレンドがおすすめ  そして エアーの絞りすぎによる 不完全燃焼

による 煙突TOPのつまりを誘引したことも理由の1つ

 

このポイントを積み重ね より快適 安心でユーザー様との末永いおつきあい

出来る関係で今後も仕事をして参ります。

●現在大工、内外装、板金、解体、工事その他を行っております。

初期 プランニング+薪導線+機種選定+暖気有効活用などなど

薪ストーブリフォームも、お気軽に弊社へ問い合わせください。

 

 

 

松江市 ●町

松江市八雲町

松江市鹿島町

出雲市平田町

などなどなど です。

TEL:0852-24-7447

Mail guchi@gaea.ocn.ne.jp