まだ世の中が三密回避している2022年



親しくしている施術士仲間でいいお友だちのLisaちゃん経由で



Arati朝ヨガインスタライブを知り



そこで、Yuko先生とのご縁をいただきました。



調べたらそこから2年。


Yuko先生の産休育休を経て、2023年の夏に再びわたしの生活にヨガがめぐってきました。





大変ありがたいことに


朝ヨガメンバーさんたちともお会いできる機会に恵まれて


朝起きたての、画角的にホントゴメンナサイというきっかけが最初になってしまっているメンバーさんたちと


いざ、昼間のそれなりに他所行きの顔をして合わせると何とも気恥ずかしいような


うわぁ〜◯◯さん、実在してる!


という、一方的に知ってる人みたいな感覚を味わいながら


同じ時間を共有する素敵な人たちと公私でご縁があるのはありがたい以上に


何だこの運命は!みたいなものを感じています。
 



朝ヨガをはじめたきっかけは



前述した施術士仲間でお友だちのLisaちゃんが


「朝ヨガをすると、その日1日の体の巡りや動きが全然違う」と言ってたことがきっかけでもありました。



この体の動きには、行動のアグレッシブさももちろんなのですが、心持ちとかも含まれます。


朝ヨガ終わった後から、お腹がものすごく空いて仕方がない日もあれば


ドワッとダルさが浮上してくる日もあるし


ものすごく集中できてる時もあれば


焦りに気づくことで精一杯の日もある。



わたしにとってヨガ中から、あくびや涙が止まらないことはもはやデフォルト。



こういう、わたしの中の肉体的心理的めぐる感



そして、人と人とがめぐること。

 

とにかく、めぐるわたしを味わう日々なのです。



いつになったら体が柔らかくなるのかは未知数過ぎるのですが


少しずつ少しずつ可動域は変わってきているし

 

諸事情で朝ヨガに参加できない時があると、実質1週間空いてしまうのですが



そうするとまたこれ、めぐるサイクルみたいなものが違うのです。



別な言い方をすれば、体が鈍った感じがする。



っていうか



わたしの人生において、定期的な運動習慣をきっかけに「体が鈍る感じがする」って



どの口が言う?ってくらい、これは画期的なことなのです。
 


特技三日坊主のわたしが



細々とながら続いてるだけでも他人事みたいに思ってしまうのですが



そのくらい、めぐるわたしを味わうことが心地良いのだと思います。


自分を知るって、面白いですね。


ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 


4月 ご予約承り中です





 
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆