春は解毒の季節


朝は排泄の時間


朝ヨガは、毎週月曜日と木曜日にあるのですが


月曜日の朝の体と、木曜日の朝の体は


どちらも重いのだけど、笑っちゃうほど違う。



特に


日の出が早くなってきた頃から、朝の体の重さは増してる感があり


外が明るいと思う心持ちの軽さと、実際朝ヨガが始まってから痛感する体の重さとのギャップを可視化してみたくなります。



わたしは個人的に


秋冬の日の短い感覚や、日の出が遅いのも好きなのですが


どうやら


外が明るくなると


え、もう活動しなくちゃいけない時間?という



朝独特の慌ただしさが勝るらしくて
 


朝ヨガも、動かなくちゃという焦りが湧いてくる模様。


これは、日の出が悪いのでもわたしが夜型なのでもなく


単にリズムをこれから本格的になる夏時間に向けていくための過程にしかすぎない。



解毒作用が朝ヨガのスイッチで動き出してるだけなのなもなぁ…と思います。



木曜日の体の重さは、その週に食べてきたもの飲んできたもの

仕事や日常生活で感じてきたものが、何らかの重さになっている感じがします。


だから


関節や筋肉の固さは、木曜日の方がその週の生活習慣を如実に表していてまた面白い。



コロナ前までは、土日はフルに仕事をしていたけれど


今は基本的にに土日はプライベートに充てているのもあり


月曜日は、休み明けの体感覚が強いのかもしれないです。



ちょうど朝ヨガの時間は、大腸経の時間帯で


解放や所有、そして反復を象徴とする時間帯。


これまで持っていた古いエネルギーを解放して、反復する行動を持ってそれを巡らせていく。



ん〜、ピッタリなことをしてる。



朝ヨガ、面白いです。




ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 



3月 ご予約承り中です





 
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆