最近、著名人のYouTubeでの発言や
インタビュー、SNSでの表現について
それらを切り取って本来の主旨と外れた形になって
「◯◯さんの意見」という風に他の情報媒体で発表されてしまう
これを止めてほしいと主張している著名人も多くいらっしゃる。
確かにごもっとも。
自分の発言を、他者の都合の良いように切り取られ編集されて歪曲されたりするのはとても不本意かと思います。
一方、我々の日常ではどうでしょう?
これ、結構起こってるし
そんなつもりなくても、誰かの意見を自分色に解釈して切り取ってしまい
他の人に伝言ゲームみたいにして伝えてしまうことって、あることだと思います。
自分の意見が望まない切り取りで伝わってしまうことだってあるし
自分の意見が不本意な切り取りで他者へ確定事項(思い込み)となってしまうこともある。
そう
人の思いって切り取られて伝わってしまいがちなのです。
なので
あの人はこう思ってるはず
ああ言ってるけど、実のところは違うよね
ということが、本当にそうなのか?
謙虚さから来る遠慮なのか、本当に遠慮してるのかとか
Noの大丈夫なのか
Yesの大丈夫かのか
誤差ができるだけ少なくて済むように
日頃から
天邪鬼な発想や、言葉の裏を汲み取ってほしいという感覚全体の会話は考えた方がいいし
もし思いの切り取りが起こってしまった時には
そうではないんだ、という自分の意見を明確に言えた方がいいし
誰かが「本意と違ってます」と言ってきたならば、じゃあ真意はなんだろう?という傾聴する姿勢が大事だったりします。
要は、決めつけないということ。
決めつけられやすくてシンドイ方
つい物事を決めつけてしまってイライラしてしまう方
もしかしたら、あなたの持つ心の境界線が曖昧なのかもしれません。
そんな時はボディートーク、すごくおすすめです。
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


