面白いランキングを見つけました!
ソース元:ランキングーネット
これを見て、わたしはまんまこの方言の中にどっぷりまみれて生きてきたなぁ…と
懐かしさと気恥ずかしさで爆笑でした。
わたしの親世代、祖父母世代はもう当たり前すぎて、これが標準語だと信じて疑わないくらいです。
これまでに
こんなタイトルで綴ったこともありますが
地域性ってホントおもしろいですね。
先程のランキングで
のめっこい
もちゃつけ
ちっとんべぇ
は、祖母が良く使ってましたし
例えば、ゴミを捨ててもらいたい時に
「ばあちゃん、このゴミ捨てといてくれる?」
と言うよりは
「ばあちゃん、これぶちゃっとくれ」
と言えば間違いなかったりします。
そういえば
「ちょっと肩揉んであげるからここにえんとして」
と、家族に言った時、ものすごくキョトンとされたことを思い出しました。
えんと は
しゃがむように座る、という意味ですが
例えば、小さい子に髪の毛を編んであげるとして
「お髪やったげるから、ここんとこにえんとしてごらん」
と言えば
「髪を結ってあげるから、ここにちょっとしゃがんでごらん」
です。
のめっこい は
事例では、うどんの麺がツルツルと挙がっていましたが
赤ちゃんのお肌がつるつるもちもちのことも「のめっこい」と言いますし
髪の毛に天使の輪が出るようなツルツルな状態も「のめっこい」だし
ハンドクリームやナイトクリームをたんまり手や顔に塗った状態も「のめっこい」です。
女性がお呼ばれなどで着物を着る時に顔剃りした肌も「のめっこい」だけど
男性が髭をあてた状態は「のめっこい」とは言いません。
群馬弁ネタで、かなり引っ張れそうですが
今回はこの辺で…。
みなさんのご出身の方言で、これは難解というものはありますか??
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


