元々は群馬県外出身の医療従事者さんが
縁があり群馬に居を構え医療に従事して
職場で頻繁に耳にする言葉に
おだいじなさい
という患者さんに対しての声かけがとても斬新で新鮮だったと聞いたことがあります。
「おだいじなさい」とか「おだいじなさいませ」などと使いますが
「お大事にしてください」
という意味です。
「お大事に…」の「…」が含まれてる感じです。
医療現場や介護現場以外にも
世間話の流れで「おだいじなさいね」などと使う場合もあります。
改めて病院などのどの場で使われてるかなぁと俯瞰して見ていた(耳を澄ませていた)ら
・お会計時の事務員さん
・外来の看護師さん
・歯医者さん
が「おだいじなさい」を用いることが多いように思いました。
どれも、割と患者さんに近い距離で接する方々です。
特に歯医者さんは、数ある医療現場の中でも痛みを伴う場所なので
労わる意味合いも多いかと思います。
わたしはこの方言、結構好きです。
寄り添ってもらえている
寄り添いたい
そんな思いをこの言葉に込めることができるから。
どこの地域か失念してしまいましたが
似たような表現(方言)で
大事大事
というところもあるようです。
当ブログをお読みくださっているみなさまのご出身や住まわれているところでは
このような言い回しはありますか??
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


