オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -81ページ目

谷中ベジタブル&クッキングワークス【OKATTE】

 

春爛漫、気持ちのいい週末から一転、

なんだか今日は

嵐のような一日ですね(>_<)

 

昨日はポカポカ陽気の中、

オープン初日を迎えたこちら、

 

谷中ベジタブル&クッキングワークス

OKATTE

 

へ行ってまいりました。

 

大勢のお客さまで

ごった返す店内。

 

前日まで

残工事中だったとは思えない・・・(^_^;)

 

谷中という場所柄、

外国人観光客(?)の姿もチラホラ

 

そして店内には

色とりどりのお野菜、果物・・・

 

レジ前(?)商品も

果物・果物・・・

 

こちらのコーナーは

料理家さんおススメの

油や調味料などが並びます。

 

そして普通の八百屋さんとは

ひと味もふた味も違うのが

このスペース。

 

奥にあるキッチンスペースで

売られている野菜を使った料理が

ご試食いただけるんです。

 

高知のぶんたんを

たっぷり使った散らし寿司。

 

蕪のすり流し、

菜の花のキッシュ、

いろいろ美味しくいただきました。

 

年末にご相談いただいたときは

こんな感じの「夜の雰囲気」

 

時間もご予算も限られた中、

床をそのまま残しつつ

どこまで明るい雰囲気にできるかが

大きなテーマでした。

 

史上最速?に近い中での

プラン打合せ&発注作業、

担当したスタッフ Ishiiも

本当に大変だったと思います・・・ありがとう!

 

生まれ変わったお店に

スタッフみんなで

買い物に行けるといいな~

 

台東区谷中1-1-31-1F

谷中ベジタブル&クッキングワークス

OKATTE

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

スタッフ募集中です!

 

目黒区八雲に移転して

早いものでそろそろ2年、

 

おかげさまで

お越しいただくお客さまが増え、

 

ありがたいことに

スタッフ一同うれしい悲鳴を

挙げております。

 

本当にありがとうございます。

 

そこでリブコンテンツでは、

私たちのお仕事に新しく

加わっていただける方を

探しています。

 

お客さまの

「Life is Beautiful

~暮らしをここちよく

 暮らしを楽しく

 暮らしをステキに」

のために

 

「私にはこれができる!」

 

という方、

ぜひご連絡ください。

 

具体的には

次のような方を探しています。

 

□キッチン、インテリアが好きな方

※お仕事経験者歓迎です

※経験なくともCADスキルがある方

□PC、WEB関連のスキルが平均的にある方

□女性限定

 

まずは

やっていただきたいお仕事

 

□図面作成(VW使用)

□簡単なDATA入力、雑用

 

将来的にやっていただきたいお仕事

 

□ショールームでの接客・打合せ
□オーダーキッチン・家具などの

 プランニング、発注、現場管理

□インテリアリフォームの設計、現場監理

 

勤務場所:目黒区八雲

    (都立大学駅 徒歩10分 自由が丘駅徒歩15分)

勤務時間:10:00~18:00のうち5~8時間(応相談)

勤務形態:応相談
      まずはアルバイトとして週3~4日程度

      ご希望あれば4ヶ月~半年後に正社員

 

お客さまの暮らしを豊かにする、

そしてお客さまの一生にかかわる

とてもやりがいのある仕事です。

 

スタッフの声→ 

 

まずは、履歴書(自書)、

職務経歴書を下記までお送りください。

 

これまで担当されたお仕事の内容や、

趣味のことなどが感じられるものを

お送りいただけるとありがたいです。

 

〒152-0023

東京都目黒区八雲3-7-4

株式会社 リブコンテンツ

田原宛

 

なお、お送りいただいた資料は

弊社でお預かりし

返却は致しませんのでご了承ください。

 

ご応募お待ちしております。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

いよいよ今週末オープン♪

 

いやあ、今朝は春の嵐!

どうなることかと思いましたが

思いのほか早くポカポカ陽気になりましたね。

 

もう3月!?

春ですね~~~

 

さて、先日()最終確認に~とお伝えしていた

谷中のプロジェクト

 

谷中ベジタブル&クッキングワークス

OKATTE

 

本日、保健所の検査のため

スタッフishiiと行ってまいりました!

 

検査の真っ最中、

ishiiも若干緊張の面持ちで・・・

 

悪いことしてるわけじゃないのに(笑)

なぜか検査ってドキドキします。

 

無事、申請も通り

晴れて「飲食店、食品販売店」として

スタートしますよ!

 

なんと、私も家で使っている

こだわりの油が棚に!

嬉しい♪

 

谷中の老舗で

お客さまが手配された暖簾も

できあがってきました!

 

こちらは、先日試食用にいただいた

プチトマトと金柑。

 

さっそくサラダに使ってみたら

わが家の辛口小4女児が

口に入れた途端

 

「・・・お、おいしい・・・」

 

目を見開いて

つぶやいてました。

 

いよいよ

3/4(日)オープン!

東京メトロ千代田線「根津駅」から

徒歩6~7分のところです。

 

こだわりのお野菜、

絶品の果物をお探しのみなさま、

ぜひ、お立ち寄りください。

 

台東区谷中1-1-31-1F

OKATTE(おかって)

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

ちょうどいいバランスで・・・

 

少し時間差のご報告ですが

先週金曜日、久しぶりに

スタッフ向けの勉強会を開きました。

 

講師は、

Duravit Japanの川原さん

 

Duravit(デュラビット)は、

ドイツの水周り機器ブランドで

ヨーロッパではトップブランド、

 

1817年創業で

なんと昨年が200周年だっだそうですよ。

 

海外製の水周り製品は

デザイン性が高く

いろいろなブランドがありますが

 

正直なところ

それぞれの特徴も曖昧なまま

見た目と値段で選んでました・・・スミマセンσ(^_^;)

 

セミナーでは川原さんから

自社のお話だけでなく

他ブランドのお話、

 

「こういうこだわりならここ」

 

みたいな選び方のコツや

 

同じブランドでも代理店さんによって

メンテナンスの体制が違うことなど、

いろいろ裏話も教えていただきました。

 

意外だったのは、

「お皿?浅すぎ!」

と思っていたこちらのボウル、

水ハネがほとんど気にならないのだとか!?

 

ポイントは選ぶ水栓だそう、

写真のものだと相性バッチリで

問題ないそうです。

 

企業のコンセプトとして「長持ち」

(社名も長持ち、という意味の造語だそう)

というのも好感度大。

 

デザインの考え方も

「クレームゼロを目指して

とにかく工場がつくりやすいように」

ではなく、

 

かといって

カッコいいことが全て!

でもない、

 

ちょうどいいバランスというか

サジ加減というか・・・

 

その辺りを目指しているというお話も、

まさにリブコンテンツもそうでありたい、

 

リブコンはメーカーではないけれど

そういう製品をご紹介していきたい、

と大きく頷きました。

 

オーダーキッチン

そういえばこちらのお宅、
カルイザワハウス()や・・・

 

同じく軽井沢のMさんのお宅()

 

10数年前にマンションをリフォームさせていただいた

Mさんのお宅()もボウルはDuravit

 

いろいろ見返してみると

採用頻度がかなり高めなブランドでした。

 

考え方が近いお客さま、

そして近いブランドと一緒に

お仕事ができてるって

ありがたいですね。

 

洗面ボウルなども

これからは闇雲に選ばず

キッチン機器同様、ブランド知識を持って

選んでいきたいと思います。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

急いでインプット♪

 

日曜日、

谷中の現場()の後は

歩いて数分のところにある

 

 

東京国立博物館

 

 

へ行ってまいりました。

 

というのも

ただいまプラン進行中のFさんが

先日のお打合せで

 

「書斎のインテリアのイメージは

国立博物館なんです。」

 

とおっしゃっていたので

「それならば!」と急いでインプットしに・・・

 

重厚感のある扉。

 

渋めの石、

古くなっていい感じの真鍮?

 

書斎なんで

さすがにこのスケール感は

難しいですが・・・

 

 

昭和な香りのガラス、

いい雰囲気ですね。

 

床にモザイクタイル?

現場の都合でちょっと難しいかな。。。

 

ヘリンボーンという手も

ありますね。

 

先日、家族で「運慶」を訪れたときは

長蛇の列、芋洗い状態で

雰囲気を味わうこともできず・・・

 

いや、東博(トーハク)といえば

わりといつも

そんな感じですよね(^_^;)

 

そんな中、

「この雰囲気がいい!」

と感じられたというFさん、

 

それだけ印象に残るほど

お好きだってことは、

なんとしても取り入れなくては!

 

ということで今から急ぎ、

プランを練ってみたいと思います・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m